「捕鯨問題に関する建設的な議論のためのダイアグラムの実践的研究」の版間の差分

提供: JSSD5th2022
Jump to navigation Jump to search
35行目: 35行目:
  
 
==調査と結果==
 
==調査と結果==
===1.捕鯨問題の論点整理===
+
===【1.捕鯨問題の論点整理】===
 
捕鯨問題に関するダイアグラムを制作するにあたって、まず捕鯨問題の論点を整理する必要がある。そこで、はじめに対立構造を整理した後、「捕鯨」「立論」「反論」についての情報収集と分類を行った。
 
捕鯨問題に関するダイアグラムを制作するにあたって、まず捕鯨問題の論点を整理する必要がある。そこで、はじめに対立構造を整理した後、「捕鯨」「立論」「反論」についての情報収集と分類を行った。
  
====1-1. 対立構造の整理====
+
===1-1. 対立構造の整理===
 
捕鯨問題における主張の対立はどのような構造なのか整理を行った。まず、捕鯨問題における主張を「捕鯨肯定論」と「捕鯨否定論」の2つに分類した。捕鯨肯定論は捕鯨に肯定的な主張で、捕鯨否定論は捕鯨に否定的な主張である。対立は主に捕鯨肯定論あるいは捕鯨否定論の立論に始まり、それに対する反論、さらにまたそれに対する反論、が続くといった構造である。
 
捕鯨問題における主張の対立はどのような構造なのか整理を行った。まず、捕鯨問題における主張を「捕鯨肯定論」と「捕鯨否定論」の2つに分類した。捕鯨肯定論は捕鯨に肯定的な主張で、捕鯨否定論は捕鯨に否定的な主張である。対立は主に捕鯨肯定論あるいは捕鯨否定論の立論に始まり、それに対する反論、さらにまたそれに対する反論、が続くといった構造である。
 
[[ファイル:図1. 捕鯨否定論が立論となる場合の対立構造 .png|サムネイル|図1. 捕鯨否定論が立論となる場合の対立構造]]
 
[[ファイル:図1. 捕鯨否定論が立論となる場合の対立構造 .png|サムネイル|図1. 捕鯨否定論が立論となる場合の対立構造]]
 
[[ファイル:図1. 捕鯨否定論が立論となる場合の対立構造.png|サムネイル|図2. 捕鯨肯定論が立論となる場合の対立構造]]
 
[[ファイル:図1. 捕鯨否定論が立論となる場合の対立構造.png|サムネイル|図2. 捕鯨肯定論が立論となる場合の対立構造]]
  
====1-2. 情報収集と分類====
+
===1-2. 情報収集と分類===
 
=====1-2-1. 捕鯨の分類=====
 
=====1-2-1. 捕鯨の分類=====
 
捕鯨には様々な種類があり、論点の対象もそれぞれの主張によって異なる。「捕獲方法」という分類で見たときの「沿岸小型捕鯨」に対する主張なのか、「目的」という分類で見たときの「生体販売」に対する主張なのか、といったように主張によって言及する分類項目は異なる。捕鯨のどの部分に対する主張なのかを明確にするために、既に行われている捕鯨の分類について文献調査を行い整理した。その結果、6つの分類項目「捕獲方法」「目的」「捕殺方法」「クジラの種類」「殺す/殺さない」「場所」が得られた。
 
捕鯨には様々な種類があり、論点の対象もそれぞれの主張によって異なる。「捕獲方法」という分類で見たときの「沿岸小型捕鯨」に対する主張なのか、「目的」という分類で見たときの「生体販売」に対する主張なのか、といったように主張によって言及する分類項目は異なる。捕鯨のどの部分に対する主張なのかを明確にするために、既に行われている捕鯨の分類について文献調査を行い整理した。その結果、6つの分類項目「捕獲方法」「目的」「捕殺方法」「クジラの種類」「殺す/殺さない」「場所」が得られた。
53行目: 53行目:
  
  
===2.調査:捕鯨問題に関する社会的主張の活動===
+
===【2.調査:捕鯨問題に関する社会的主張の活動】===
  
  

2022年10月27日 (木) 16:27時点における版

水田雅也 / 九州大学 芸術工学府
Masaya MIZUTA / Graduate School of Design, Kyushu University


Keywords: Whaling Issues, Discussion, Diagram


Abstract
The whaling issue is intertwined with many different types of issues, and there are multiple points of contention. There are books, websites, and infographics that organize this information, but they are sometimes difficult to understand intuitively, or they strongly reflect the producer's point of view, resulting in bias and emotional arguments. Therefore, the purpose of this study is to produce a diagram that enables a bird's-eye view of the whaling issue from multiple perspectives, thereby leading to constructive discussions.


背景と目的

捕鯨問題とは、捕鯨の是非に関する論争である。捕鯨問題は科学や政治、倫理といった様々な問題が絡みあっており、対立の論点も複数存在する。それらの情報が整理された書籍やWEBサイト、インフォグラフィックスは存在するが、直感的に理解しづらいものであったり、捕鯨賛成派や反対派等のように、制作者の視点が強く反映され、その結果バイアスがかかっていたりして、感情的な議論に陥ってしまうこともある。そこで、本研究では、捕鯨問題を複数視点から俯瞰的に理解できるダイアグラムを制作することで、建設的な議論を導くことを目的とする。なお、本発表においては、「捕鯨問題の論点を整理し、ダイアグラムに求められる条件を明らかにすること」を目的とする。

研究の方法

以下の流れで研究を行う。なお、「1.捕鯨問題の論点整理」と「2.調査:捕鯨問題に関する社会的主張の活動」については同時に行なっていく。また、「1.捕鯨問題の論点整理」については、「3.ダイアグラム」の製作段階で、新たに必要だと思われた項目に関しては随時追加していく。

1. 捕鯨問題の論点整理

1-1. 対立構造の整理
1-2. 情報収集と分類
 1-2-1. 捕鯨の分類
 1-2-2. 立論の収集と分類
 1-2-3. 反論の収集と分類

2. 調査:捕鯨問題に関する社会的主張の活動

2-1. ビラ配り
2-2. デモ行進
2-3. 路上パフォーマンス
2-4. 問題点

3. ダイアグラムの制作

4. 公開・検証

調査と結果

【1.捕鯨問題の論点整理】

捕鯨問題に関するダイアグラムを制作するにあたって、まず捕鯨問題の論点を整理する必要がある。そこで、はじめに対立構造を整理した後、「捕鯨」「立論」「反論」についての情報収集と分類を行った。

1-1. 対立構造の整理

捕鯨問題における主張の対立はどのような構造なのか整理を行った。まず、捕鯨問題における主張を「捕鯨肯定論」と「捕鯨否定論」の2つに分類した。捕鯨肯定論は捕鯨に肯定的な主張で、捕鯨否定論は捕鯨に否定的な主張である。対立は主に捕鯨肯定論あるいは捕鯨否定論の立論に始まり、それに対する反論、さらにまたそれに対する反論、が続くといった構造である。

図1. 捕鯨否定論が立論となる場合の対立構造
図2. 捕鯨肯定論が立論となる場合の対立構造

1-2. 情報収集と分類

1-2-1. 捕鯨の分類

捕鯨には様々な種類があり、論点の対象もそれぞれの主張によって異なる。「捕獲方法」という分類で見たときの「沿岸小型捕鯨」に対する主張なのか、「目的」という分類で見たときの「生体販売」に対する主張なのか、といったように主張によって言及する分類項目は異なる。捕鯨のどの部分に対する主張なのかを明確にするために、既に行われている捕鯨の分類について文献調査を行い整理した。その結果、6つの分類項目「捕獲方法」「目的」「捕殺方法」「クジラの種類」「殺す/殺さない」「場所」が得られた。

1-2-2. 立論の収集と分類

捕鯨問題における論点を明確にするために、捕鯨肯定論・捕鯨否定論それぞれの立論を網羅的に収集し分類した。その後、立論の詳細や根拠となる統計データを調査し、それらの出典元も全て記録した。その結果、「クジラは今後絶滅の可能性がある」「他の野生動物同様に保護されるべき」といった21個の立論が収集された。

1-2-3. 反論の収集と分類

【2.調査:捕鯨問題に関する社会的主張の活動】

考察

収集・分類した情報の視覚化を行いダイアグラムを製作する。現時点で生まれたダイアグラムのデザイン要件は以下である。 ①立論や反論、新たな事実などの情報の追加削除が容易であること(情報の中立性) ②分類項目の追加削除が容易であること(新たな切り口) ③検索が容易であること(検索性)

結論

ダイアグラムを活用した議論の場をつくり出し、そこで展開される議論を記録、分析することで図式化と場がどのように機能したのかを検証する。

参考文献・参考サイト

  • 森下丈二, et al. 捕鯨をめぐる対立の構造. 鯨研通信, 2018, 477: 11-17.
  • 佐久間淳子, et al. ドキュメンタリー映画 「The Cove」 がもたらしたもの: 2 本の反論映画でも見えてこない捕鯨問題の本質を探る. 応用社会学研究, 2018, 60: 251-271.
  • 河島基弘. 欧米で鯨が特別視される理由の批判的考察. 群馬大学社会情報学部研究論集, 2010, 17: 1-17.
  • 佐々木芽生. おクジラさまふたつの正義の物語. 第一刷,株式会社集英社,2017,283P, ISBN 978-4087816082