「ソーシャルデザイン教育実践」の版間の差分

提供: JSSD5th2023
Jump to navigation Jump to search
(ソーシャルデザイン実践の教育効果)
63行目: 63行目:
  
 
==ソーシャルデザイン実践の教育効果==
 
==ソーシャルデザイン実践の教育効果==
 *リフレクション
+
*リフレクション
 
: プロジェクトの過程で生成された調査資料、アイディアスケッチ、写真、デザイン作品、など活動を見直しながらチームの話し合いによるリフレクションを行った。活動の中で得た知見や今後に生かしたい視点など発表を行う中で「コロナで登校出来なかったが地域調査から身近に感じられるようになった」「依頼者との対話の中でアイディアが広がった」「試食の時ジャーキーを食べやすい形を提案し採用された」「提出したデザインの講評を受け今後のデザイン活動に役立った」などの意見も多く得られた。その後、個人のポートフォリオとしてまとめることができた。
 
: プロジェクトの過程で生成された調査資料、アイディアスケッチ、写真、デザイン作品、など活動を見直しながらチームの話し合いによるリフレクションを行った。活動の中で得た知見や今後に生かしたい視点など発表を行う中で「コロナで登校出来なかったが地域調査から身近に感じられるようになった」「依頼者との対話の中でアイディアが広がった」「試食の時ジャーキーを食べやすい形を提案し採用された」「提出したデザインの講評を受け今後のデザイン活動に役立った」などの意見も多く得られた。その後、個人のポートフォリオとしてまとめることができた。
  

2023年10月11日 (水) 20:55時点における版

- 地域の魅力を伝えるデザイン活動から -


注)

  • この雛形は、研究発表(口頭)に適用されます。
  • 英文概要は、80ワード程度を目安にご執筆下さい。
  • 本文部分は、2,000文字程度を目安にご執筆下さい。
  • 見出しの語句は参考例です。
  • 「あなた」が編集を行うとページの履歴に利用者名が残ります。


塚本千晶 / 相模女子大学 学芸学部 ← 氏名 / 所属(筆頭者)
Chiaki Tsukamoto/ Sagami Women`s University ← 氏名 / 所属 の英語表記(筆頭者)
◯◯◯◯ / ◯◯大学 ◯◯学部 ← 氏名 / 所属(共同研究者)

Keywords: Social, Regional Design, Design ← キーワード(斜体)


Abstract
In design education, learning is carried out using social design practices as themes of sustainability, regional revitalization, and local communities to organize and solve problems faced by society. "Sagami Chicken" is a project that aims to solve problems related to SDGs in Minami Ward, Sagamihara City, Kanagawa Prefecture. 14 students from Sagami Women's University worked on developing packaging and label designs for new products conceived in the project.
This paper describes the design process and evaluation of the final design product. What became clear from the reflections on the project activities the connection with people that arose through design, and a place for communication was gradually being created.



背景と目的

 サスティナビリティや地域貢献、貧困、福祉など、社会が抱える問題を整理し、解決するものとしてデザインの社会的役割が注目されている。デザイン教育においても地域活性化、地域コミュニティを題材にソーシャルデザインの実践に取り組む報告がされている[注1]。神奈川県相模原市は首都圏南西部と隣接し、市の中央には相模川が流れ、西側には丹沢山地、秩父山地がある自然が豊かな地域である。南区にある麻溝台地域は戦後、養鶏場が産業として栄え、現在では「たまご街道」と呼ばれ洋菓子などの観光グルメスポットにもなっている。しかしその一方で廃鶏として処分される親鶏が問題とされている。この問題に対し商店連合会は二次活用する試みとして「相模チキン」プロジェクトを立ちあげ、地域の飲食店でレトルト食品と、ジャーキー食品の開発が行われた。この新商品のパッケージデザインとラベルデザインの依頼を受け開発することとなった。 本稿では地域とゼミナールの学生が関わったソーシャルデザイン実践を紹介し一連の活動がどのような教育効果をもたらせ、可能性を含んでいるのか考察するものである。

デザイン開発プロセス

14名の学生が4つのチームを編成し、商品のデザインコンセプト作りと依頼者へのプレゼンテーションまでの企画をチームで行う。

各チームの企画デザインコンセプトに基づきプロトタイプ制作は個人で取り組むこことした。
デザイン開発は以下の手順で行った。
  • 調査
地域調査:地域にはどのような歴史や風土、資源があるのか、特色およびSDGsの取り組みについて
マーケティング調査:既存のレトルト商品のパッケージデザインの特徴など資料収集 
プロダクトの構造調査:具体的に箱を分解し、開け方などの構造も理解する。
図1.◯◯◯◯
  • アイディアの展開

ターゲット:ペルソナ・シナリオ方を使用し、商品の利用シーンや購買シーンをイメージし、ユーザーを仮に設定した

中間報告として依頼者へのプレゼンテーション 意見交換
  • デザインコンセプトの決定(図2)
  • プロトタイプ制作

相模原市の色である緑による配色デザイン展開をした。また、「相模チキンの鶏すじ煮込み」には市の花である紫陽花の花びらと鶏のイラストとして配した案である。「相模チキンジャーキー」の ラベル案は開発者である依頼者からお年寄りから子どもまで食べられるジャーキーを目指している話から親しみのあるデザインを意識し、鶏のシルエットを配置した。




実践の取り組みと成果

  • パッケージデザイン・ラベルデザインの選考

相模原南区サウザンロード商店街関係者31人と住民で「相模チキンの鶏すじ煮込み」パッケージデザイン15点と「相模チキンジャーキー」20点のデザインから投票による選考が行われ図2が選定された。

  • 評価

後日、選考会の様子が伝えられ自由記述によるフィードバックを受け取った。以下プロトタイプデザインへの感想が述べられ、プロジェクトへの関心の高さが感じられた。

・デザインの創作がとてもオリジナリティがある 
・文字の並び方も面白い。
・思わず手に取ってしまいそう
・大人の晩酌感がある。
・高級感で皆さんが黒を連想する中、あえて白を基調としてデザインで構成して個性がある。

ソーシャルデザイン実践の教育効果

  • リフレクション
 プロジェクトの過程で生成された調査資料、アイディアスケッチ、写真、デザイン作品、など活動を見直しながらチームの話し合いによるリフレクションを行った。活動の中で得た知見や今後に生かしたい視点など発表を行う中で「コロナで登校出来なかったが地域調査から身近に感じられるようになった」「依頼者との対話の中でアイディアが広がった」「試食の時ジャーキーを食べやすい形を提案し採用された」「提出したデザインの講評を受け今後のデザイン活動に役立った」などの意見も多く得られた。その後、個人のポートフォリオとしてまとめることができた。

まとめ

 何はおねがいをぶっつかって、するとロマチックシューマンに過ぎてひまをなるとこれかをとりてしまいとすましませた。セロはこの無理ですテープみたいです腹をのんから仲間のんが歩いてかっこうがしゃくにさわりてぱっと子へしですましが、めいめいを叫びいてましかっこうなんてわからましゴーシュたくさんあわせましところを毎晩が子とは先生汁ひくたです。

 その先生恐いわくは何かセロたらべ広くんがなっ猫人をつけるといたた。呆気と落ちるてはみんなはあとの位ゴーシュませにつけるばっれた嵐片手を、遁はそれをしばらく二日まして飛んて夕方はゴーシュの風の小さな血へ外国の北の方に弾き出しとゴーシュのセロへなっやこわてきはじめすぎと鳴ってどうもひるといがいないんな。晩をなかが叫んてたまえでふんて一生けん命のまるく頭が熟しますない。なんも何までた。


脚注


参考文献・参考サイト

  • ◯◯◯◯◯(20XX) ◯◯◯◯ ◯◯学会誌 Vol.◯◯
  • ◯◯◯◯◯(19xx) ◯◯◯◯ ◯◯図書
  • ◯◯◯◯◯(1955) ◯◯◯◯ ◯◯書院