「バーチャル八十八ヶ所巡礼in篠栗」の版間の差分

提供: JSSD5th2023
Jump to navigation Jump to search
 
(同じ利用者による、間の10版が非表示)
2行目: 2行目:
  
  
<!-- 以下の赤字表記部分は、ご確認後に消去して下さい -->
+
 
<span style="color:red;">'''注)'''</span>
 
*<span style="color:red;">この雛形は、ライトニングトークに適用されます。</span>
 
*<span style="color:red;">本文部分は、800文字程度を目安に簡潔なご報告をお願いします。</span>
 
*<span style="color:red;">見出しの語句は参考例です。</span>
 
*<span style="color:red;">「あなた」が編集を行うとページの履歴に利用者名が残ります。</span>
 
  
  
17行目: 12行目:
 
==制作にあたって==
 
==制作にあたって==
  
[[File:豊田1トップ画面.jpg|thumb|right|200px|図1.トップ画面]]
+
[[File:豊田1 トップ画面.jpg|thumb|right|200px|図1.トップ画面]]
 
[[File:豊田2ピックアップ.jpg|thumb|right|200px|図2.ピックアップ]]
 
[[File:豊田2ピックアップ.jpg|thumb|right|200px|図2.ピックアップ]]
[[File:豊田3参拝マップ.jpg|thumb|right|200px|図3.参拝マップ]]
+
[[File:豊田3参拝マップ.png|thumb|right|200px|図3.参拝マップ]]
[[File:バーチャル画面.jpg|thumb|right|200px|図4.バーチャル画面サンプル]]
+
[[File:豊田4 バーチャル画.jpg|thumb|right|200px|図4.バーチャル画面の説明]]
  
 
 八十八ケ所の巡礼は四国が有名であるが、福岡県の篠栗町にも八十八ケ所の巡礼の地がある。安政二年(1855年)、弘法大師に信仰の厚い村人らが本四国霊場を巡拝し、その際に持ち帰った砂を村内の八十八ヵ所の聖地に納めたのが篠栗四国八十八ヵ所霊場の始まりとされている。<br>
 
 八十八ケ所の巡礼は四国が有名であるが、福岡県の篠栗町にも八十八ケ所の巡礼の地がある。安政二年(1855年)、弘法大師に信仰の厚い村人らが本四国霊場を巡拝し、その際に持ち帰った砂を村内の八十八ヵ所の聖地に納めたのが篠栗四国八十八ヵ所霊場の始まりとされている。<br>

2023年10月19日 (木) 11:15時点における最新版

- 高齢者、病気や障害のある方に向けて -



豊田観千尋 / 近畿大学 産業理工学部
鶴野幸子/ 近畿大学 産業理工学部

Keywords: 巡礼、八十八ヶ所、バーチャル体験 

制作にあたって

図1.トップ画面
図2.ピックアップ
図3.参拝マップ
図4.バーチャル画面の説明

 八十八ケ所の巡礼は四国が有名であるが、福岡県の篠栗町にも八十八ケ所の巡礼の地がある。安政二年(1855年)、弘法大師に信仰の厚い村人らが本四国霊場を巡拝し、その際に持ち帰った砂を村内の八十八ヵ所の聖地に納めたのが篠栗四国八十八ヵ所霊場の始まりとされている。
 私の生まれ育った篠栗で、コロナ前は白装束の巡礼者で賑わっていたが、高齢者は重症化のリスクが高いせいか、巡礼者の数は今年になっても回復しているとは思えない。また、巡礼を希望する人は大きな病気を患っている人、また高齢で足腰が弱っている人が多いのではないかと考えられる。巡礼地は車椅子でも行けるところもあるが、トレッキングシューズがないと危ないようなところもあり、巡礼に行きたいと願う人たちにとってはハードルの高いものである。
 そこで本制作では、高齢者や余命いくばくもない方達にとっては心の安らぎが大切であると考え、バーチャルで霊場を巡ることができるサイトを作成する。単に写真や動画ではなく、操作する人の意思で360度見渡せたり、戻ったりでき、実際に霊場巡りをしている気分になってもらうことを目的としている。使用対象者は個人でも利用できるようにするが、老人介護施設やホスピス等の共通スペースで大きなスクリーンに映し出したり、VRゴーグルなどで見てもらうことも考えている。制作段階で実際に病院や老人施設で使用してもらい、改善後完成させたい。制作にあたってはすべて自分自身で巡り、制作に使用するデータを集めている。

サイトの構成

 ・トップ(図1) 篠栗八十八ケ所の巡礼について
 ・ピックアップ(図2) 巡礼について詳しくない人向けに、有名な巡礼地やおすすめをピックアップ
 ・参拝マップ(図3)自由に巡礼地を選べる
 ・参拝地でのVRサンプル(図4)