若年層に向けた風呂敷の魅力を伝えるムービー制作とテキスタイルの提案

提供: JSSD5th2023
2023年10月11日 (水) 00:26時点における上村佳歩 (トーク | 投稿記録)による版
Jump to navigation Jump to search

- ここにサブタイトルを記載 -


注)

  • この雛形は、ライトニングトークに適用されます。
  • 本文部分は、800文字程度を目安に簡潔なご報告をお願いします。
  • 見出しの語句は参考例です。
  • 「あなた」が編集を行うとページの履歴に利用者名が残ります。


上村佳歩/大分県立芸術文化短期大学 専攻科 造形専攻

Keywords: Product Design, Visual Design


背景と目的

近年、地球の未来を守るために環境に配慮した暮らしが求められ、様々な場面で「サステナブル」という言葉を耳にする。この現状を踏まえて、デザインの分野で何かできることはないかと考えた。そこで、エコバッグや包装紙としても使用でき、再利用可能な「風呂敷」に焦点を当てた。風呂敷は日本人なら誰もが知っている伝統文化だが、若年層で実際に使用している人は少ないように感じる。そこで、風呂敷の伝統文化を継承し、発展させるために若年層を対象にした風呂敷とプロモーションツールの制作を考えた。

図1.◯◯◯◯

調査

若年層約85人を対象に「風呂敷の印象調査」を行った。その結果、「風呂敷を使用しますか?」と言う問いに約85%の人がいいえと答えた。いいえと答えた人に使用しない理由を聞くと「使う機会がないから」という理由が58%を占めた。その他の理由として、「面倒だから」「包み方が分からないから」「柄が普段の服装に合わないから」という理由が挙げられた。

構想(風呂敷テキスタイル)

構想(ムービー)



外部リンク