STYLES
ファッションを題材にしたイラスト作品制作
- 大石颯
- Keywords:fashon, illustration, design
概要
これは何?
ファッションを題材にしたイラスト作品制作をする
背景と目的
- 背景
ファッションは自己表現の手段として多くの人々に取り入れられており、個
個性を示す重要な要素である。しかし、ファッションスタイルは多様であり、その分類や特徴を把握するのは容易ではない。それらの線引きや基準は初心者や興味を持ち始めた人々には混乱を招く状況にある。
また、ファッションに関する知識を視覚的に整理し、分かりやすく伝える必要がある。 - 目的
- ファッションスタイルの多様性を分かりやすく分類を調査し、それぞれの特徴を整理することで、興味を持つ人々が自分のスタイルを発見・理解できるようにする。
- ファッションに対する理解を深めるため、視覚的に楽しめるイラストを制作し、スタイルごとの違いを具体的に表現する。
コンセプト
- 現代の多様なファッションスタイルを、誰にでもわかりやすく分類し、それぞれのスタイルが持つ個性や特徴をイラストで視覚的に表現する。
- 各ファッションスタイルが持つ魅力や世界観を丁寧に描き出し、見る人がその良さを直感的に感じ取れる作品を目指す。
成果物の仕様
- A4サイズ(297×210) > 成果物
制作ツール
- clip studio paint
- illustorator
プロジェクトの期間
2024.09.16 - 2024.12.23
まとめ
- 同じファッションスタイルでも人によって解釈などが違い、ファッションスタイルに関しての正しい情報をSNSなどで得るのは難しいと感じた。また、ファッションのアイテムを少し変えるだけでも違ったスタイルになってしまうのがファッションスタイルの難しいところだと感じた。
- 今回の研究で自分自身もファッションへの理解も深まり、それぞれの特徴についてイラストでわかりやすく表現できた。
調査
現状調査
先行事例
技法・技術情報
- clip studio paint
- illustorator
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
進捗記録
2025.01.09
ブラッシュアップ
- 学科サイト更新
- 概要集修正
- イラストの追加
2024.12.23
最終発表
- 評価・指摘等
- 目的が曖昧になっている。
- イラストに情報をどうのせるのか。
- 先行事例をもっと本などで調べて掲載した方が良い。
- 学科サイトへのイラストの掲載の仕方を変えた方が良い
2024.12.16
制作
- clip studio paintでイラストの本塗りと下塗り制作
- メインビジュアルの制作
- 作品概要
2024.12.09
調査
2024.12.02
制作
- clip studio paintでイラストの線画と下塗り制作
- ポーズの修正
2024.11.25
制作
- clip studio paintでイラストのラフ制作
- 研究テーマの修正・変更
2024.11.18
現代ファッションスタイル
カジュアル
- ファストファッション
- 流行りを取り入れつつ、手頃な価格で買えるアイテムを使ったスタイル。
- アメカジ
- アメリカのカジュアルやストリートファッションに強く影響を受けたスタイル。
- ストリート
- 若者から自然発生したアクティブで若々しい印象のスタイル。
- B系
- ヒップホップの音楽シーンのスタイルやアイコンを取り入れるスタイル。
- 裏原系
- 「裏原宿」とよばれ渋谷のキャットストリートや原宿通りから発信されたスタイル。
- 韓国
- 韓国ファッションではメリハリ感を出し、斬新なアイテムなどが多いのが特徴のスタイル。
- アウトドアミックス
- 普段のコーデにアウトドアアイテムを取り入れたファッションスタイル。
- アストレジャー
- フィットネスクラブやヨガスタジオで着るスポーツウエアを普段着として着用するスタイル。
- ワーク
- ジーンズを含め労働者が愛用しそうなアイテムや、そういったアイテムを身に着けた労働着に感化されたスタイル。
- ボーイッシュ
- パンツと全身カジュアルアイテムを使った少年風のスタイル。
- メンズライク
- 女性が男性の洋服を取り入れたスタイル。
- ジェンダーレス
- 「男らしさ女らしさにとらわれない」というメッセージ性があるのが特徴のスタイル。
上品カジュアル
- 「男らしさ女らしさにとらわれない」というメッセージ性があるのが特徴のスタイル。
- キレカジ
- カジュアルにしつつも上品な印象を与えることができる。「きれいめ:カジュアル=7:3」。
- オフィスカジュアル
- 職場でカジュアルなスタイルをとりいれつつ、フォーマルな印象のスタイル。
- フレンチカジュアル
- パリジェンヌのようなシンプルで洗練されたファッション。
- セレカジ
- 海外セレブやモデルのファッションを取り入れたスタイル。
- シティファッション
- シティファッションはモダンな雰囲気を重視したスタイル。
ちゃんとした系
- きれいめ
- 清潔感と上品さを重視し、トレンドに左右されずに着られるスタイル。
- フォーマル
- 「正装」という意味で、格式の高い服装のことを指す。
- プレッピー
- 名門私立学校(プレパラトリースクール)に通う学生のファッションをコーディネートに取り入れたスタイル。
- エレガント
- 「上品」「優美」という意味で、エレガントファッションは落ち着いた品のあるファッションスタイル。
- トラッド
- 英国紳士のようにきちんとしたスタイルで、「伝統的な服装」が由来なのでトレンドを気にせず着られる。
- マニッシュ
- 女性がジャケットやシャツ、パンツなどの男性的なアイテムを取り入れたスタイル。
ベーシック系
- 女性がジャケットやシャツ、パンツなどの男性的なアイテムを取り入れたスタイル。
- ナチュラル
- 着飾りすぎず、かといってシンプルすぎない自然体のコーデが特徴。
- ノームコア
- あえてベーシックなアイテムを選択して魅力的に表現するファッションスタイル。
- シンプル
- 無駄のないデザインやシルエットを重視するスタイル。
かわいい・綺麗系
- フェミニン
- 優雅で上品な印象を与える装飾やアイテムを用い、女性らしい雰囲気のアイテムや着こなすスタイル。
- コンサバ
- 上品で派手すぎず、清潔感やきちんと感のあるきれいめなスタイル。
- エフォートレス
- カジュアルスタイルをベースに、気取りがなく肩の力を抜いた感じを出すファッションスタイル
- セクシー
- 適度に肌出しをしたりボディラインを強調し、自分の色気をアピールするスタイル。
- 文字系
- 「赤文字」「青文字」があり、雑誌タイトルの色からつけられたファッションスタイル。
- 神戸系
- 神戸・山手エリアのお嬢様をイメージした上品なファッションスタイル。
- ガーリー
- 女の子らしい可愛さがテーマのファッションでリボンやフリル、花柄やパステルカラーなどで表現する。
- マリン
- 水夫など船員などの服装を彷彿とさせ、爽やかさや活気を感じさせるスタイル。
かっこいい系
- クール
- 洗練された、シャープでかっこいいスタイルで、モノトーンやネイビー等の落ち着いた色がよく使われる。
- ロカビリー
- 1950年代米国南部で発生したロックのスタイルを取り入れた服装のことを指す。
- ロック
- 1950年代に流行したロックミュージシャンたちの服装をアレンジしたスタイル。
- グランジ
- 「グランジロック」のミュージシャンたちの服装をベースにしたストリートファッション。
- ヴィジュアル系
- 派手なロックバンドのミュージシャンがするようなスタイル。
- パンク
- パンクバンド衣装から始まったスタイル。
- ミリタリー
- 軍服のデザインを模したファッションのスタイルのこと。
ギャル系
- 渋谷系
- 渋谷を発信地として流行ったスタイル。
- 原宿系
- 原宿を発信地として流行った個性的なスタイル。
- 大人ギャル
- サーフ
- アメカジの一種でラフでカジュアルなスタイル。
個性派系
- 地雷系
- ガーリーな雰囲気をベースに、可愛いけれどダークさも含まれているスタイル。
- 量産型
- フリルやリボンなど白やピンク基調の女の子らしい服装を好む傾向のあるスタイル。
- モード
- フランス語の「mode」で「流行」という意味で、全身を黒でまとめるモノトーンファッションを呼ぶことが多い。
- 古着
- ヴィンテージアイテムをコーディネートに取り込んだ独自のスタイル。
- ロリータ
- 幼く可愛らしい要素を取り入れたお人形のようなスタイルで、原宿で生まれたストリートファッション。
- ゴスロリ
- 闇などのゴシック要素とロリータが融合したファッションスタイル。
- エスニック
- アジアやアフリカにある民族をベースとしたデザインの服装のこと。
- フォークロア
- ヨーロッパや北欧の民族をベースとしたデザインの服装のこと。
- ヨーロッパや北欧の民族をベースとしたデザインの服装のこと。
- アパレル用語集
2024.11.11
現状調査
年代ごとの「絵柄の移り変わり」についてまとめてみた(主にアニメ系イラスト)
2024.11.04
現状調査
- 色彩心理学における色の意味・効果
- 赤・レッド
- 熱さ、強さ、情熱、興奮などの意味。
- インパクトのある色で、前向きな印象をもたらせる。
- 元気ややる気が芽生えたり、気分を高揚させたりするなどの効果を期待できる。
- 橙・オレンジ
- 暖かさ、明るさ、元気、可愛さなどの意味。
- 明るく活発な印象や暖かい印象を与える色。
親しみやすいイメージを与えたりするなどの効果がある。
- 黄・イエロー
- 橙・オレンジに似ていますが、より明るくエネルギーのある色。
- 幸せや輝きなどの意味もある。
- 危険や注意、警告を伝えるときに使われることも多。
- 緑・グリーン
- 安らぎや落ち着き、平和などの意味。
- リラックス効果や疲労回復効果などがあり、心を癒やしてくれる。
- 青・ブルー
- 冷たい・涼しいといった印象があり、冷静、悲しみなどの意味。
- ネガティブな意味もあるが、広大、誠実、自由などポジティブな印象も与える色。
- 気持ちを落ち着かせたり、集中力を高めたりする効果がある。
- 紫・パープル
- 大人っぽい、セクシー、不安、神秘的などの意味。
- 疲労回復や興奮を落ち着ける効果の他、感性を刺激したり、個性を感じさせたりする効果を期待できる。
- ピンク
- 可愛さ、恋愛、甘いなど女性的な意味を多く持つ色。
- 女性らしいイメージを与えられる。
- 水色
- 冷静、繊細、洗練、変化などの意味。
- 他にも、爽やか、清潔、自由など意味はさまざま。
- 集中力を高めたり、心を落ち着けたり、解放感を得られたりするなどがある。
- 黒・ブラック
- 暗闇や孤独、恐怖などを連想させる色。
- シック、高級、重厚感などのイメージを与えることもある。
- 効果もポジティブなものとネガティブなものがあり、気持ちを引き締める、不安感を与えるなど。
- 白・ホワイト
- 無垢な印象があり、純粋、清潔、神聖などの意味。
- 何の色もないことから「無」と捉えることが可能。
- すっきりとしたイメージを与えたり、軽やかな印象を演出したりする効果がある。
- 灰色・グレー
- どちらともとれない不安や曖昧、迷いなど。
- 気持ちを落ち着かせたり、シンプルで洗練されたイメージを与えたりするなどの効果がある。
- 茶色・ブラウン
- 自然、温もり、落ち着きなどの意味。
- 暗い印象はあまりなく、温かみを感じる色。
- 緊張を和らげたり、信頼感を与えたりする効果を得られる。
2024.10.28
中間発表
- 評価・指摘等
- 何がしたいか伝わらない
- 色でファッションを分けるのはいいが何を基準にするのか
- そもそも色で分ける意味はあるのか
2024.10.21
制作
- 一つの色に対して全身のイラストとバストアップのイラストを制作していく。
2024.10.14
テーマについて調査
- どう分類するか?
→系統が多すぎるので色で分けて制作する。 - レディースファッションスタイルについて
- 量産型
- 地雷系
- Y2K
- ガーリー
- フレンチガーリー
- グランジ
- フェアリーグランジ
- ノームコア
- パンク
- ゴスパンク
- サブカル系
- シルズニック
- acubi
- ワンホン
- モード系
- アメカジ
- 原宿系
- 渋谷系
2024.10.07
テーマ変更・アイデア出しの続き
- イラストを描いて本にまとめる
- イラストを描いてまとめるには時間がたりないので、3年後期ではキャラデザといらすとを書き溜める。
→何をテーマに書くのか?- ファッション
- 世界の国々
- 時代ごとの服装
- 言葉
- 平成
- 色
- イラストを描いてまとめるには時間がたりないので、3年後期ではキャラデザといらすとを書き溜める。
- 先行事例①
- 先行事例②
- アニメーションを作る
2024.09.30
現状調査
年代ごとの「絵柄の移り変わり」についてまとめてみた(主にアニメ系イラスト)
2024.09.23
アイデア出しの続き
- 映像
- ゲームの表現を現実に落とし込む
- 自分が壁に入る
- キャラクターを手助けする
- 壁に描いた絵が動き出す
2024.09.16
研究アイデア出し
- 壁に描いた絵が動き出す
- イラスト
- 冊子デザイン
- マッピング