Revised Campus Map
学内マップに載っていない場所を紹介するサイト
- 山口 佳奈
- Keywords:WebDesign(HTML,CSS,PukiWiki) / Atom
- 制作物
Overview
Introduction
学内マップに載っていない大学の施設等を紹介するWebサイト。
Background and Purpose
自分が学校生活を過ごす中で、九州産業大学のマップには載っていない施設が多くあると感じた。既存のマップは外部の人向けに作られたもので学生が学校生活を送るにあたっては情報が足りないと感じたため、学内の施設を全て知ることができるサイトを制作したいと考えた。
- 九州産業大学の施設を紹介する。
- 九州産業大学学生の情報共有の場を構築する。
Survey
【KSU】九州産業大学
九州産業大学が提供する公式のスマートフォンアプリ。九州産業大学関連のWebページや新着ニュースなどが閲覧できる。また、主要な施設の検索や施設までのルート案内などの機能がある。
公式アプリとRevised Campus Mapは機能が異なるため棲み分けは可能である。
Concept
学内の施設を有効活用できていないと感じる人も学内のことは大体知っていると思っている人も、キャンパスに対してより魅力を感じられるサイト。
Target
- 九州産業大学の学生
- 外部の人
Output
Tools
- Atom
- FileZilla
- PukiWiki
Term
9月~12月
CurrentStatus
サイト全体
施設の情報は変化するためRevised Campus Mapでは、ブラウザ上で情報を更新できる仕組みを利用した。施設紹介ページでCMSであるPukiWikiを使用した。
トップページ
一番最初に表示されるページ。このサイトの簡単な説明と、マップページと施設の紹介ページへのリンクを表示。
施設紹介ページ
学内の施設の情報を掲載。各ページにコメント欄を設けることで、施設情報の充実及び情報価値の向上を図る。
マップページ
主に屋外にある施設を紹介。施設の位置情報とその施設を紹介するページを表示する。
Summary
予定していた機能は概ね実装したが、マップページや施設紹介ページにはユーザビリティへの配慮が足りない部分があるため、今後はユーザビリティに配慮した制作をしていきたい。
Project Management
ToDo
- サイト全体のデザイン
- マップページのブラッシュアップ
- 施設情報の更新
2020.12.16
施設紹介ページ
- ページ追加
- 施設情報の追加
2020.12.01
施設紹介ページのデザイン
- メニューを追加
- レスポンシブに対応させる
- レスポンシブに対応させる
2020.11.24
マップページについて
マップページも内容を変更できるように、マップページは共同編集可のオンラインエディタGlitchを使って制作することを検討中
2020.11.17
施設紹介ページのデザイン
- footer/articleのデザイン変更
- SideBar削除
検索ボックス
2020.11.11
2020.11.10
マップページ
2020.11.09
コメント機能
PukiWikiパスワード
2020.11.04
トップページ
PukiWikiを使っていないトップページは編集不可であるため、編集する必要のない情報を載せる。
- トップに載せる情報
- メインビジュアル
- サイトの説明
- マップ/施設紹介ページへのリンク
参考
2020.11.03
施設紹介ページの追加
参考
2020.10.28
参考
2020.10.27
リンク集
九州産業大学に関連するサイトをまとめたページを作成
メニューから飛べるようにする
参考: https://125naroom.com/web/3028
参考: https://getbootstrap.jp/docs/4.3/examples/
編集ガイド
新規ページの作り方、コメントやページの編集のやり方を記載したページを作成
2020.10.20
ドロップダウンメニュー
HTMLで多階層メニューを作る
CSSだけでドロップダウンメニュー
記事の表示
2020.10.13
トップページ試作
https://editor.p5js.org/pusachichanconabe/present/XRilzFix9
トップページの記事一覧
- トップページに最新記事をサムネイル付きで載せる
参考:PHPでブログの最新記事を自動取得する際に画像も取得したい
- pukiwikiで実装できるか
参考:淡水魚図鑑
ホームページのつくり方
2020.10.07
Survey
このページ(山口佳奈/情報デザイン研究II)にSurveyの項目を追加
2020.10.06
SVGアニメーション試作
https://editor.p5js.org/pusachichanconabe/present/ZNtbD3QKu
SVGを使った、フェードアウトするアニメーション
参考
2020.09.29
サイトの構成
一番最初に表示されるページをマップページにするのではなく、トップページを設けてそこからマップや施設の紹介ページに飛ぶように検討中。
トップページにサイトの概要やサイト内の情報をまとめて分かりやすくする。
参考: https://bagelee.com/
Pukiwikiプラグインの導入
SVGアニメーション
2020.09.23
マップページの調整
Pukiwiki
http://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/?PukiWiki/Memo