IdeaNote
HiyoriAsakawa
妄想キャンパス
わざわざ足を運びたくなる図書館が欲しい〜
九産大の図書館、通ってますか?
専門書の種類が豊富で、貴重な本もたくさんあり、勉強するのに最適です!
だけど、普段から図書館に通っている人は少ない印象です。
みんなが通いたいと思う図書館ってどんな図書館でしょう?
GoogleImage:福岡女子大学図書館
GoogleImage:九州大学図書館
GoogleImage:西南学院大学図書館
↑こちらは私が個人的にテンションが上がる、他大学の図書館です!
ここで勉強とか読書とかしてみたい〜!って思いませんか?
オープンで明るい作りになっていたり、シックでかっこいい雰囲気だったり
ここで過ごすためにわざわざ足を運びたいと思えるような図書館になっています。
九産大の図書館は
オフィスのような雰囲気であまりわくわくしない...
椅子や机に統一感がなく、ごちゃごちゃした印象...
だけど、
九産大図書館ならではの魅力もある。
外装の赤レンガ!
レトロな雰囲気でかわいい。
これを活かして、内装もクラシックに統一すれば
他大学にはない魅力的な図書館になるはず!
映画の世界にいるような気分で、
読書も勉強も捗りそう...📕
九産大の図書館は4階建てなので、階段の使用頻度が高い。
だけど、
一段一段が高くてきつい...!
殺風景で登る気が失せる...
もし階段の壁にも本棚があれば...
楽しく階段が登れる!おしゃれ!
一段登るたびに、新しい発見がある。
そんな階段だったら、登りたいと思える
わがまま言うと、エスカレーターも欲しい
図書館の内装がもっとおしゃれだったら、普段から本を読まない人でも行ってみたいと思える。
勉強をするモチベーションにもなる。
そんな、図書館をもっと良い空間にするための提案でした!
MEMO
- languagelab 特定の問題に飛びづらい:問題の一覧を常に表示
- 図書館をもっと明るく 木を基調とした温かい雰囲気 階段をオープンに 階段の壁にも本棚 階段を上るのを楽しく エスカレーター 入りやすく
吹き抜け
統一感のある建築
図書館内に、食べたり飲んだりしながら作業ができるスペースがほしい - 学校内でお昼ご飯を食べる場所の不足:ご飯を食べたりコミュニケーションが取れるスペースの建設
- 食事や自習ができるスペースがどこにあるか分からない:マップの制作