Contents
OFFICE
学科サイトをアレンジするための主なプラグイン
PageSettings
Details of department
カラー | DIC | CMYK(%) | #RGB | 学科名 |
| | | | |
| DIC156 | 00,96,84,00 | #EC1234 | 芸術表現学科|AA |
| | | | |
| DIC186 | 85,85,00,00 | #5726B7 | 写真・映像メディア学科|AP |
| | | | |
| DIC139 | 94,06,04,00 | #0094C1 | ビジュアルデザイン学科|AD |
| | | | |
| DIC174 | 78,00,68,00 | #00B17B | 生活環境デザイン学科|AE |
| | | | |
| DIC164 | 00,41,96,00 | #FFA400 | ソーシャルデザイン学科|AS |
🌟Files
Favorite colors
概要
背景
- コロナ禍における外出自粛により、孤独感を強く感じてしまう妊婦さんが増えている。
- 周りの目を気にしすぎることで、外出時に過剰に萎縮してしまう子育て中のお母さんも増えている。
- コロナ禍に子育てをしているお母さんや妊婦さんにインタビューをした結果
- 母と乳幼児の二人きりの時間が増えすぎて、つらい
- 外部との接触が断たれることにより産後うつになりそう
- 話したい・大声を出したくなる
- ネットの情報に頼りきりになり不安が増す
というような意見が集まった。
▶︎子育てを応援しています という気持ちをデザインして、身近なもの(キーホルダーやエコバック、ブックカバー etc...)として周りの人が身につける。声を出さず、接触せずに、妊婦さんと赤ちゃん、その家族が過ごす環境を安心できる、優しいものにしていけるのではないかと考えた。
▶︎話しかけることはなくても、そういった気持ちがある人が1人でもいるということが視覚的にわかると心強さを感じられる。
▶︎主に公共交通機関を利用する中で効果を発揮するようなプロジェクト。
名称について
With US(仮)
子育てはお母さんだけでなくみんなでしていけるようになるといいなと思います。
わたしたちも一緒に見守っているからね!という気持ち。
一般的すぎるので、もっとひねりのあるネーミングにしたいです。
事例
- 『席ゆずりますマーク』
妊婦さんや子育て中の方が声をかけやすくなるために、周りがつけるマーク。
本案に近いコンセプト。
- くるみんマーク
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けたマーク。
子育て中の方がお店に入りやすいようになるのが目的のマーク。
- JT マナー広告
マナー広告を通じて、周囲の方々への気配りや思いやりを示してもらえるよう、誰もが思い当たる身近な喫煙マナーに関わるシーンやテーマを、数多くのイラストで紹介している。
制作物
コンセプト
- 目につきやすい
現代人は携帯に集中してしまいがち。ふと目線を上げたときに注意を引くキャッチや色使いが必要。
- ユニセックスであること
女性も男性も関係なく参画してほしい。
こういった取り組みは女性向けになってしまいがちなので気をつける。
①(電車)広告
- マナー広告を制作する。
押し付けがましくならないように留意する。
webサイトへのQRコードを記載する。
②Webサイト
#image(): File not found: "web.jpg" at page "佐伯華帆/Memo"
- 広告を見た人が興味を持ち、調べたときに明確に意図を伝えられるように、シングルページで制作する。
③マーク
- スマイルマークのワンポイントを検討中です。
- 明るい色を使い目を惹くようにする。
④ファブリック(パターン)
- マークひとつよりも、パターンと組み合わせるほうが目につきやすいと考えた。
エコバックやブックカバー、キーホルダーなど身につけやすいものに展開する。
#image(): File not found: "output_01.jpg" at page "佐伯華帆/Memo"
使用ツール
- Adobe Illustrator, Photoshop
- HTML , CSS
- シルクスクリーン