LogoMark.png

吉井麻吏菜/IdeaNote のバックアップ差分(No.1)


#author("2021-08-28T19:41:54+09:00;2021-06-03T14:07:45+09:00","default:member","member")
*吉井 麻吏菜| &scale(70){IdeaNote};
''Social Design'' 2021

~
~
**ソーシャルデザイン演習|2021.06.24
***◯SDGs達成に向けて
私は、SDGsの17の目標の12番目つくる責任・つかう責任から
フードロスをなくすことに目を向けました。
ものを捨てない、使い続ける事が重要になる目標だと思います。
~
***◯現状どんな感じなのか?
フードロスは世界で年間13億トンもの食料が廃棄されているようです。
食べ残しだけでなく規格外の野菜などの廃棄もあります。
世界には飢餓によって亡くなる方がいるにも関わらず、
私たち平気でまだ食べることのできる貴重な食料を捨てています。
自ら知ろうとしない限り気にかけることは難しいので今までは仕方がなかったのかもしれません。
しかし&color(red){SDGs};はその現状を打破するためのいい機会だと思います。
食料を捨てないことは環境問題解決にもつながっていきます。
~
***◯どんな行動を取る?何ができる?
まず、自分ごとに考えるために家庭系食料のロスを減らしましょう!!
自分が食べる分だけ買うのが一番です。&color(green){計り売り};で買ってみるのもありだと思います。
0円キッチンみたいに食べないものを食べるのが理想ですが、
賞味期限切れ・消費期限切れが気になる人も中にはいると思います。
そこで、料理した際に出てくる野菜の端っこなどで作る
&color(green){野菜のくずから作れるスープ};があります。
作り方は簡単です。水と野菜と料理酒を煮込むだけです!
(ここで農薬が心配な人はそれなりの対処を)
作ったことがありますが、シンプルな野菜スープで美味しかったです。

食べられるものの廃棄は、
規格外の廃棄→&color(green){安く手に入れる・通販などでまとめて売られている・直売所};
で手に入れる方法があります。
味は変わらないのに、
大きく育ち過ぎてしまったから・ちょっと傷がついたから売れないなどは悲しい。
規格外の野菜のサイトはあるのでそこから見てみてください。
~
***◯これから
食料に関わることだけではなく日々生きていく中で気をつけられることはあります。
レジ袋を買わない・マイボトル・紙ストロー・マイ箸などなど...
気になったことから改善していきましょう。
まずはSDGsを知ることから!!
誰かがする取り組みではなく私たちがする取り組みです!

#image(Files/SDGs_12.png , , 30% )
~
~
~

**ソーシャルデザイン演習|2020.06.03
***1. リアル図書館の存在価値
-目的の本を見つける過程で、本来なら目に入ることのなかった本に出会う事ができる。(ブラウジング)
-シンプルに読みやすい。電子だと目が痛くなる。
-OPACがあればすぐ見つける事ができる。
~
***2. バーチャル図書館のアイデア
-探したい本だけでなく類似したものも表示させる。
-電子ブックの存在をもっとアピールする。
-バーチャルツアーのようにリアル感でなくゲーム感を出してみる。
-自動翻訳機能
-ライン引ける。
~
~
~
**ソーシャルデザイン概論|2021.05.17
***人間と他の生物との違い
-過去を見て新しいものを生み出し、学ぶことができる。
-生きる意味を求める。
-信じるものを探す。
~

***私の「情報源」
-[[Yahoo!>https://www.yahoo.co.jp]]
-[[Pinterest>https://www.pinterest.jp]]
-[[Twitter>https://twitter.com/home]]
-[[公式サイト>https://www.hoshinogen.com]]
-[[星空>https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi]]

~
~
~
**ソーシャルデザイン概論|2021.05.10
***私が考える「ソーシャルデザイン」とは
-言葉・行動以外の意思を伝えるもの。
-ひとつに向けてではなく、幅広く発信する。
-何もないところから1を生み出す。
~

***ソーシャルデザインの事例紹介
-[[TSDO>https://www.tsdo.jp/portfolio.html]]
コメント
自分が意識してデザインを見たきっかけになりました。
恐らく一度は見たことのあるものが沢山あると思います。
-[[九州産業大学>https://www.kyusan-u.ac.jp/faculty/kyoiku/project/2019/geijutsukei/24.html]]
-[[九州産業大学>https://www.kyusan-u.ac.jp/news/hotarunoyu/]]
コメント
地域の活性化に繋げられています。
町の人だけでなく、その場所を通った人が興味を持つものになっています。

~
~
**メモ
#作字夏フェス2021
~
~

//卒業研究宇宙