LogoMark.png

山元友敬/情報デザイン論 のバックアップの現在との差分(No.0)


#author("2021-07-18T04:05:54+09:00","default:member","member")
*情報デザイン論
(自分のページをそのままペーストしてるので色々おかしいです。)

==研究テーマ(私の関心ゴト)==
===タイトル===
mix と動画編集
<br>

===研究の目的・背景===
小学生の時に3DSを使って初めてインターネットに触れました。その時にYouTubeでボカロに出会い、そして歌ってみたにも出会いました。その頃から自分もmixや動画編集をして出してみたいなぁと思い始めました。このような小さな時からの憧れでこの研究にたどり着きました。

<br>
<br>

==自己紹介==

===ごあいさつ===
九州産業大学芸術学部ソーシャルデザイン学科の山元友敬です。1年の時はPCをほとんど授業でしかしてませんでしたが、大学2年になってから自主的にPCを学ぶようになりました。これからどんどん技術を身につけていこうと思います!
<br>

===自由な見出し===
好きな音楽はボカロ系の曲です。最近はヴァンパイアやボトム、メビウスなどを聴いてます!

<br>
<br>

==情報とは何か|2021.04.21==
===「◯◯情報」、「情報◯◯」===
情報リテラシー、情報提供、情報交換、情報誌、個人情報、
情報モラル、機密情報、情報機関、情報処理。
<br>

===「情報」ではないもの===
視覚や聴覚などの五感で分かるものや、道具を使って確認出来るもの、脳内で考えて思いつくアイデアなどは全て情報だと考えているため、それ以外のもの。

<br>
<br>

==デザインとは何か|2021.04.28==
===「◯◯デザイン」、「デザイン◯◯」、身近な「デザイン」の事例===
グッドデザイン、バッドデザイン、グラフィックデザイン、ソーシャルデザイン、ユニバーサルデザイン、インテリアデザイン
<br>
===「デザイン」の対義語(デザインでないもの)===
ありのままのもの。手を加えていないもの。

<br>
<br>

==情報デザインの事例|2021.05.12==
===GoodDeisign===
* https://www.pialiving.com/fs/pialiving/40001
吸音→遮音→吸音の構造にすることで防音室を作ることができる。
* https://ja.wikipedia.org/wiki/3Dプリンター
3DCGや3DCADなどで作成したデータをもとに現実に形のあるものとして作ることができる。
<br>

===BadDesign===
* http://www.universaldesignstyle.com/bad-design-style/
スロープが急すぎて車椅子で登るときにかなり腕の力が必要になる。
* https://www.pinterest.it/pin/637963103440632449/?d=t&mt=login
ドアに車椅子のマークがあるのに手前に段差があるため車椅子の人が通ることができない。

<br>
<br>

==視覚の心理1|2021.05.19==
===心理的に快適な視覚環境とは===
人もカメラも無く、なんの視線も感じない場所。
設備が整っていて、集中できる場所。
<br>

===もしも私が透明人間だったら===
海で魚と一緒に泳いでみたい。
映画館のスクリーンの前でみんながどんな感じで映画を見ているか観察してみたい。

<br>
<br>

==視覚情報2|2020.05.26==
===錯視(錯覚)の事例===
* 動いているように見える錯視の事例
** http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/motion.html
** http://logicpuzzle.game.coocan.jp/trickart0304.html
* 絵が浮いて見える事例
** https://www.mozustudios.com/mozu3dart/
<br>

===立体視の事例===
* 対向車線の車とバイクが同じ場所にいるように見える事例
** https://www.parker.co.jp/wp-content/uploads/2014/05/safety05.pdf
*** [https://www.tfm.co.jp/koutsu/index.php?catid=2493&itemid=107546 説明]
車校で学んだことだが、車とバイクが対向車線にいて、同じ距離にいるように見えたとき、実は車よりもバイクの方がかなり前に出ているという立体視を起こす。立体視から事故を起こしてしまう可能性があるため気を付けなければならないと思った。

<br>
<br>

==聴覚情報|2020.06.02==
===心理的に快適な「音」環境とは===
静かな場所で聴きたい音だけが聴こえる環境、たくさんの楽器の調和が撮れている環境。
<br>

===音に関する「錯覚」の事例===
* 歌詞を知っていれば歌が聞こえてくる錯聴の事例
** https://www.youtube.com/watch?v=UooSKhLPJ48https://www.youtube.com/watch?v=UooSKhLPJ48
歌ってないため本当は聴こえることのない歌詞が、一つの楽器をMidiで打ち込むだけで歌詞が聴こえてくるという錯聴を起こしている。

<br>
<br>

==文字とタイポグラフィー|2021.06.09==
===手描き文字とデジタル文字の違い===
情報量の違いがあると思う。デジタル文字はさまざまなフォントがあるが、種類により同じような形が多いためそこまで情報量が多くないと思う。手描き文字は形が似ている人はいるが、個人個人で文字の形(綺麗か汚いかや一文字ごとの大きさ、文が真っ直ぐに書かれているかなど)が違ったり、同じ文字でもその時その時で文字の形が違ったりするため、デジタル文字よりも手描き文字の方が情報量があると考える。
<br>

===私の好きなフォント===
* https://okoneya.jp/font/genei-nu-gothic.html
* http://www.fontna.com/blog/1226/
* http://jikasei.me/font/rounded-mplus/about.html

<br>
<br>

==インフォグラフィックス・インフォサウンド|2021.06.16==
===情報を可視化する技術の事例===
* 音が聴こえない人に情報を伝えるための手話
:https://ja.wikipedia.org/wiki/手話
NHKのニュースで手話をしている人がいて、情報を伝えている。
<br>

===情報を可視化する技術の事例===
* カーナビゲーション
:https://ja.wikipedia.org/wiki/カーナビゲーション
目的地までのルートを教えてくれたり、混雑情報を教えてくれたりする。
<br>

===情報を可聴化する技術の事例===
* 美容室や床屋にあるサインポール
:http://self-cut.from.tv/signpole
見るだけでその場所が髪を切るところだと分かる。

<br>
<br>

==写真・映像・物語|2021.06.23==
===はじめての撮影体験===
いつ、どこで、どんなカメラで・・・
小学生の頃にクリスマスプレゼントでDSiをもらったときに家でDSiのカメラ機能を使って撮影。
<br>

===私の好きな写真家・映像作家===
* 岩合 光昭さん
** https://twitter.com/lion007?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
動物写真家の方です。テレビでは「世界ネコ歩き」という番組も持っていて、ありのままの猫を撮っています。
* WOOMAさん
** https://twitter.com/tomapocpo
いろんな曲のMVを作っている方です。静止画にいろんなエフェクトをかけて躍動感がすごく出ています。

<br>
<br>

==映像・物語|2021.06.30==
===人はなぜ物語をつくるのか===
自分が創造した物を書き記していろんな人に楽しんでもらいたいから。
<br>

===記憶の深層にある物語===
* 劇場版ポケットモンスターベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒
** https://ja.wikipedia.org/wiki/劇場版ポケットモンスター_ベストウイッシュ_神速のゲノセクト_ミュウツー覚醒
* シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
** https://www.evangelion.co.jp

<br>
<br>

==CG・Web|2021.07.03==
===CGと実写の違い===
*CGは技術さえあればなんでもすることが出来るが、実写は人+ものができる行動以上のことをすることが出来ない。
*実写は臨場感が出てかなりドキドキするが、CGは実写程は臨場感がない。
<br>

===もしもWebがなかったら===
*情報を伝える手段が少なくなるため、テレビや新聞、自分の目で確かめるなどでしか情報を知ることができなくなる。
*情報を伝えるために今よりもチラシの量が増えるため、資源の無駄遣いが増える。

<br>
<br>

==音声・音楽|2021.07.07==
===No Music・・===
もし音楽がなかったら、人の感情は薄れているのではないかと考える。例えばアニメや映画では大事なシーンには大体挿入歌がつけられていて、それによってみている人に更なる感動を与えている。ここで何も音楽がついていなければただ大事なシーンだという状況しか分からず、感動はあまりないと思う。この感動の差が人の感情に大きく関わってくると思う。
<br>

===音楽との出会い===
* チルドレンレコード
** https://www.youtube.com/watch?v=oh9UGmqtdMg
この曲はYouTubeで一番最初に見た動画であり、自分の耳で初めて聴いたボーカロイド曲です。最初の画面でこの曲が出てきていなかったら、多分今のようには音楽を聴いてなかったと思います。久しぶりに聴いた今でも感動しました。

<br>
<br>

==脳科学とAI|2020.07.14==
===機械と人間の違い===
* 機械は単純な物事の処理が早く、人間は物事を処理している最中にいろんな案が思い浮かぶため処理が遅くなる。
* 機械にはメンタルがないため熱を持ちすぎない限りは作動させることができるが、人間はメンタルがやられるとなかなか立ち直れない。
<br>

===アート・デザインに関わる AI の活用事例===
* 写真からイラストへ変化させる事例
** https://vanceai.com/ja/toongineer-cartoonizer/?source=ttai_anime_creator
イラストに変化させてから自分で少し手を加えた方が効率が良くなるかもしれない。
* 人間が描いたものに着彩する事例
** https://sketch.pixiv.net
着彩をしたことがない人でも色をつけられるためインターネットに絵を投稿する人が増えると思う。

<br>
<br>