LogoMark.png

平川真聖/情報デザイン研究II のバックアップの現在との差分(No.0)


#author("2022-01-07T23:01:53+09:00;2022-01-07T23:00:31+09:00","default:member","member")
*バイトがHateをKnockout!
店長!その問題俺が解決します


#image(MGR.jpeg)

-''Your Name''
-'''Keywords:Illustrator,work,'''

~


**概要
***これは何?
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
Illustratorを使って
バイト先が抱えている問題点(主に書類)を
解決していくもの。
~

***背景と目的
//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
お店の改装があるのと同時に改めて
現状の問題点を考えようということで店長や
マネージャーを話した際に仕事の分かりにくさや
表の扱いづらさ等の問題点が浮き彫りと
なったのでみんなが働きやすいように問題点を
解決していくというのがこのプロジェクトとなる

今回は%%ワークスケジュール%%や落し物リスト等の
表を分かりやすく制作してほしいという
依頼から始まる。
~
***コンセプト
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
メインは%%ワークスケジュール%%や
落し物リスト等の表を制作することなので
バイト先の方々が扱いやすく、分かりやすいように
デザインすることがコンセプトとなる。
~

***成果物の仕様
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
デザインした表を画像で提出と
実際に使ったスタッフ達をまとめてサイトに掲載
~
***完成品並びにスタッフ達の反応
~
**落し物リスト
#image(nanawaku.jpg)
#image(Malibu.jpeg)
※個人情報が載ってあるためモザイク加工あり
~
-A4サイズで最初の表よりも各スペースを広めに
8枠も制作したが7枠が良いと
スタッフ達に言われたので最終的に7枠へ
フォントはヒラギノ角ゴを使用
~
***周りの反応
-各スペースが広くなったので
前よりも詳しく書けるようになったので
持ち主が取りに来た落し物を
見つけやすくなった(50代 パート)
~
-この落し物の件が終わったかどうかが
分かるのがありがたい(40代 パート)
~
-上の余白がファイルの穴開けのサイズと
合っていてとても良い(30代 店舗マネージャー)
~
**廃棄表
#image(haiki.png)
#image(MGR.jpeg)
~
-A4サイズで廃棄した日付や
割引シールを貼った個数
廃棄数などを書くためのもの
~
-廃棄の時間を忘れてはいけないため
各表の上に時間も掲載

-フォントはヒラギノ角ゴを使用
~
***周りの反応
-何時に廃棄前の割引のシールを貼るのかを
覚えやすくなったし
新人に教えやすくなった(10代 バイト)
~
~
***メンバー
//&color(red){共同プロジェクトの場合のみ|メンバーと役割分担を明記};
平川真聖
~

***制作ツール
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
Illustrator
~

***プロジェクトの期間
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };

2021.09.15 - 2021.12.23

~

***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
-コミュニケーションの大切さやニーズに応えることの大切さを確認することが出来た。
次はワークスケジュールの制作に取り組みたい。
~
~


**調査

***現状調査
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
***バイト先の年齢層
-10〜20代 3割 30〜40代 5割 
50代以上2割となっている為様々な人に
受け入れられるようなデザインが必須となる
~
-ネット上で管理するのもいいが
年齢層が高くネットに疎い人達ばかりなので
紙媒体での管理となる。
~
~
***落し物リスト
-一つ一つの枠が小さく書きにくい。
解決したのかどうかが分かりずらい
サイズはA4、白黒印刷
~
***廃棄表
-改装した際に改めて作ろうということで
新しく生み出す必要がある
サイズはA4、白黒印刷
~
~
***先行事例
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};

-他店のスタッフに聞き込み
(落し物の情報が書いてあるため写真は掲載無)
全く同じタイプの表を使っていたので
独自のモノを作ることとなる。
~

***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};
-基本的にIllustratorでの表作りがメインなので
Illustratorを扱えるスキルが必要である。
~
~

**プロジェクト管理

***スケジュール
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
~

***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
~
~

//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};


***NotToDo
//&color(red){やらないこと:何をするかではなく「何をしないか」を考える};
//&color(red){例:10人以上の会議には出ない。苦手なことは誰かに頼む・・};
-1人で抱え込まない
-1人で自滅しない
~
~

#hr
CENTER:''進捗記録''
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
**2021.12.14
***完成品提出
~
**2021.12.08
***完成品制作
#image(Wakuhati.jpeg)
-枠を1つ増やし枠数を8に変更
~
~
**2021.12.06
***周りの反応
-書くスペースが広くなったから
文字を大きく書く余裕ができ見やすくなった
(50代パート)
~
-前よりも情報量を書けるのでとても分かりやすい
(20代 アルバイト)
~
-意外と落し物が多いので
もう1つほど枠を増やしてもいいかもしれない
(40代 パート)
~
~
**2021.11.20
***改善案及び計画の修正、提出
-廃棄表はこのままで良いとされたが
落し物リストの各スペースを広げてほしいとの
要望があったため改善策を用意
~
-誰がその対応したのかという点は
特に必要とされなかったためその枠は作らない。

***改善策
#image(nanawaku.jpg)
~
***変更点
-枠数を7にし一つ一つのスペースを広く取ったこと
並びに印と書いていたのを終わったかどうかの
済へと変更。
~
様々な店のトラブルで
店長が居ないことが増えたため
ワークスケジュールの制作が困難と判断。
完成品を廃棄表と落し物リストの提出へと変更。
**2021.11.07
***周りの反応
-前の表と比べて
圧倒的に文字がわかりやすくなった(40代 パート)
~
-何時に廃棄前の割引のシールを貼るのかを
覚えやすくなったし
新人に教えやすくなった(10代 バイト)

-もう少し書くスペースを広げてほしい(50代 パート)
~
~
**2021.11.05
***試作
-落し物リストと廃棄表を試作
文字を大きくしフォントを分かりやすく
読みやすいものにするためにヒラギノ角ゴを選択
枠組みの線を分かりやすい3ポイントに設定。
両方共サイズはA4、白黒印刷となる。
~
~
***落し物リスト
#image(lost.jpg)
-二穴パンチで開けてファイルに綴じる形にするため上に余白を作成
~
~
***廃棄表
#image(haiki.png)
-クリップで止めるタイプのボードにつけるが
わかりやすさ重視で横向きで制作している
~
-貼り忘れや廃棄忘れを防止するために時間帯を明記
~
~
**2021.11.03
***現状調査
-店長やマネージャーと話した結果
今回制作するものが3つ決まった。
~
~
ワークスケジュール表
-文字が小さくとても見にくい。
また誰がその時間に勤務したのかが分かりにくい。
~
落し物リスト
-一つ一つの枠が小さく書きにくい。
解決したのかどうかが分かりずらい
~
廃棄表
-改装した際に改めて作ろうということで
新しく生み出す必要がある
~
~

補足:バイト先の年齢層
-10〜20代 3割 30〜40代 5割 
50代以上2割となっている為様々な人に
受け入れられるようなデザインが必須となる

**2021.10.27
***テーマ変更
-バイト先と連携しみんなが使いやすいような
ワークスケジュール表や落し物リストの制作を
Illustratorで行うことへと変更。
~
~
**2021.10.06
***試作制作
-撮影、及び編集中
~
***問題点
-SNSのフォロワーが少なすぎる
--フォロワーが多い人に拡散を頼む?
~
~
**2021.10.01
***タイトル、サブタイトル決め
--精神的にも肉体的にも
不健康だった自分とサヨナラという意味を込めて採用

サブタイトル
-みんなと頑張る一人の男のドキュメンタリー
--SNSをフル活用したり
動画共有サイトへ投稿したりし、
その中で見てくれている
みんなと情報を共有や交換などを
していきたいという想いと
ドキュメンタリーと分かるように決定
~
***各SNSの役割決め
-Twitter

~
-Instagram

~
-note

~
~

**2021.09.29
***提出形式について
-各週五分ほどの動画を投稿
最後の週に全てをまとめ、1本の動画へと編集。
SNSでの総反応数をまとめたデータや
動画をページに記載。
~
~

**2021.09.22
***大まかなテーマ、やりたいこと
-ダイエットをしているので
その経験談やその過程をnoteやYouTube、
Twitterなどに上げ
同じようにダイエットを頑張っている人達に
エールを送ったり
自らのモチベに変えることをやりたい
~
***各媒体の投稿頻度、及び内容
-一日どんなことをした、もしくは食べたなど
細かいデータは毎日TwitterやInstagramなど
気軽に出すことができる媒体を利用
また1週間やったことをまとめたものをYouTubeや
noteに週一で投稿する
また、ダイエット内容は投稿初回で
大まかにルールなどを決めることとする
~
-なぜInstagramやTwitterなどの媒体を使うのか
マイボイスコム株式会社が行ったダイエットに関する
インターネット調査では若者が情報源とする媒体は
動画共有サイトやSNSなどの媒体が高い比率を
占めているという結果になったというデータが
出ている為今回SNSやnoteなどをフル活用し、
情報を発信していこうと思う。
情報を発信し、頑張っている方々と
情報交換することでより良いダイエットを目指す
~
-情報源
[[マイボイスコム株式会社のダイエットに関するアンケート結果>https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26407]]
~
~

**2021.09.15
***テーマ案上げ
-自分自身が今使っているもの
YouTube
Instagram
note(ブログのようなもの)
Twitter
~
-自分自身が今行っていること
ダイエット
カード開封
ゲーム(主にスマブラ)
~

~