KSU地下街
移動を楽に。移動を楽しく。
Overview
九州産業大学キャンパスの問題点は大きく分けて二つあります。
①空き時間を有効活用できる施設が無い
②広いキャンパスを雨の日に移動するのが大変
そこで各問題点の解決策として次の意見が挙がりました。
空き時間に有効活用→「商業施設をつくる」
雨の影響を受けない→「地下通路の整備」
最終的にこの二つの解決策を組み合わせて生まれたのが、
「KSU地下街」というアイデアです。
北門から中央会館までの約230mを繋ぎ、
途中にある17号館や15号館にも行くことができます。
KSU地下街パンフレット
KSU地下街パンフレットのダウンロードはこちら
Introduction
空きコマを有効活用できる地下街
Background and Purpose
雨の日の移動を楽にしたい
空きコマの時間を有効に活用できる施設が欲しい。
Target
九産大を利用する人全員
Output
パンフレット
Member
牧野 友紀 (リーダー)
波多江 七穂(情報管理)
井田 あぐり
山田 晃大
Tools
- Photoshop(画像合成)
- Canva(ロゴ・表紙)
- PowerPoint(店の間取り・説明)
Term
授業終了時まで
CurrentStatus
ここにプロジェクトの最新の状態を掲載
https://ksumail-my.sharepoint.com/:p:/g/personal/k20as029_st_kyusan-u_ac_jp/EcIIYGNN56VNgPmQgL9gruwB82b-geLY0_ObUZRo9GcKog?e=2N7Y3W
Project Management
Schedule
計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。
ToDo
- 具体的なアイデアだし(どのような配置にするかなど)
- パンフレットの制作
- パンフレットの印刷
- プロジェクトのロゴ制作
worklog
2020.10.06
プロトタイプ決め
- 具体的なターゲットや発表方法が決められたのでよかった。
- メンバーが積極的に発言してくれたので素晴らしかった。
- 色々な面白い意見を引き出せるように頑張りたい
- 来週までに地下道の具体的なデザインを考えておく
次回までにやっておきたいこと
- 冊子のレイアウトのアイデアを出す。
- 具体的な地下道のデザインを考える。
2020.09.29
問題、解決方法を踏まえての私の考え
2020.09.29
遠隔での「問題」「解決方法」のまとめ
- 「雨の日の移動手段と空きコマの時間潰しの場所を組みわせる」
- なるべく全員の意見が取り入れられるようにしたい。
- 来週までに具体的な時間潰しの方法とそれを作る場所、プレゼンテーション方法を考えたい
2020.09.22
対面で「問題」の洗い出し、まとめ
- 初めての顔合わせができたのでよかった。
- リーダーとして全員の意見をなるべく取り入れられるように頑張りたい。
- お互いに問題を出し合えた。
- 来週もっと具体的な話ができるといいなと思いました。
2020.09.15
大学キャンパスの「問題」
- お昼寝する場所がない
- 自然が少ない
- 温泉がない
- キャンプができない
- ショッピングモールがない
- 荷物を運んでもらえない
- ハンモックがない
- マッサージしてもらえるところがない
- モノレールがない
- 夜のキャンパスが意外と暗かった(街灯が思ったより少ない)