LogoMark.png

児玉七菜美/IdeaNote の変更点


#author("2020-05-18T11:52:41+09:00","default:member","member")
*児玉七菜美/Nanami Kodama| &scale(70){IdeaNote};
''Social Design'' 2020

~
**ソーシャルデザイン概論|2020.05.18
***私が考える「情報デザイン」とは
 人が嬉しい体験を作るということ。私的にはこの考えが、1番素敵だと思った。その人のニーズに合わせて、その人がどうすればもっと幸せに満足した体験ができるのか考えながら人間中心にデザインするのが情報デザインだと考える。

~

***情報デザインの事例紹介
-[[「食」を守ろう>https://ideasforgood.jp/food-coronavirus-matome/]]
この状況下での飲食店の消費者ニーズの応えかた。
-[[古着を寄付して未来を変える?!>https://kifuru.org/support/kifu-used-clothes/]]
不要な物の有効活用で救えるもの。
-[[身近にある「再利用」について>https://www.sfinter.com/topics/post-179]]
身近なもので生活を豊かに。
~
~



**ソーシャルデザイン概論|2020.05.11
***私が考える「ソーシャルデザイン」とは
-”社会問題を解決するためのデザイン”
→社会問題とは
→地球温暖化、少子高齢化問題、LGBTの人達の人権問題、新型コロナウイルスの拡大 etc
→自分の詳しくないことを解決しようとしても困難
→その社会問題の当事者やその意見に共感した人が問題を解決しようとする行為がソーシャルデザイン

~

***ソーシャルデザインの事例紹介
#youtube(WRhp0ZGVh0U,40%)
誰が見ても分かるし、明るい気持ちになるなと思ったから。
#youtube(y3OvH0SEznM,40%)
LGBTの差別で悩んでる人が少しでも前向きになれると思ったし、LGBTじゃない人も差別的な目で見ないような世の中になれるなと思ったから。
#YouTube(qR3mGWSyMz8,40%)
難しい問題もアニメ感覚だとわかりやすいと思ったから。
~
~

**ソーシャルデザイン概論|2020.04.27
***大学での学び(高校までとの違い)
 大学は、高校と違いとにかく自ら動かなければならない。
時間割など自分で決められるという「自由」な事が多い反面、
「責任」も全て自分にあるというのが大きな違いなのではと考える。
 また、先生も高校は、教員免許を持つ教師であったのに対し、
大学は、研究者である教官という違いがある。
 したがって、自分で学びにいくという気持ちを常に持つ必要がある。

~

***アートとデザインの違い
 [アートは、表現と創造]
自分の感性次第でルールなどに縛られず、
自由に作品を作ることがアートであると考える。
~
[デザインは、問題を解決する為]
どうすれば生活が今よりもっと良くなるかなど、
問題解決能力に長けた力が求められるものであると考える。
~
~
~
~