#author("2022-04-18T14:08:40+09:00;2021-07-19T13:23:01+09:00","default:member","member") #author("2022-04-23T09:47:42+09:00;2021-07-19T13:23:01+09:00","default:member","member") #setbgcolor(#fff9f0) //*&color(#7a6a56){𝗞𝗦𝗨 𝗦𝗵𝗼𝗲𝘀 𝗦𝗡𝗔𝗣}; *&color(#7a6a56){𝗦𝗵𝗼𝗲𝘀 𝗦𝗡𝗔𝗣}; 九産大生の足元を紹介するフォトブック #image(shoes.jpeg) [[''𝖭𝖺𝗇𝖺𝗆𝗂 𝖧𝗈𝗍𝗍𝖺''>堀田七海]] '''Keywords:Illustrator, Photoshop, Photography''' [[完成品>https://nanami-hotta.github.io/Shoes_SNAP/]] __[[完成品>https://nanami-hotta.github.io/Shoes_SNAP/]]__ ~ **𝖮𝗏𝖾𝗋𝗏𝗂𝖾𝗐 ***𝖨𝗇𝗍𝗋𝗈𝖽𝗎𝖼𝗍𝗂𝗈𝗇 / 𝖶𝗁𝖺𝗍 𝗂𝗌 𝖳𝗁𝗂𝗌 //&color(red){これは何か・・を簡潔に}; -足元のスナップ写真集 ~ ***𝖡𝖺𝖼𝗄𝗀𝗋𝗈𝗎𝗇𝖽 𝖺𝗇𝖽 𝖯𝗎𝗋𝗉𝗈𝗌𝖾 //&color(red){プロジェクトの背景と目的}; -足元の写真の情報化 -足元のみにフォーカスした写真集やWebサイトは少なく感じた ~ ***𝖢𝗈𝗇𝖼𝖾𝗉𝗍 //&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など}; -足元を美しく切り取る ~ ***𝖮𝗎𝗍𝗉𝗎𝗍 -フォトブック(150mm × 220mm) #slider(center,100%,h1,3000,2000,page_01.jpg,page_02.jpg,page_03.jpg,page_04.jpg,page_05.jpg) -[[FlipBook(完成品)はこちら>https://nanami-hotta.github.io/Shoes_SNAP/]] -[[PDFはこちら>https://drive.google.com/file/d/1qEYu2b26FSzCGSmyvrtFsRzI9mJeN-6S/view?usp=sharing]] ~ ***𝖳𝗈𝗈𝗅𝗌 //&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア}; -カメラ (Canon EOS Kiss X9i) -Illustrator -Photoshop -InDesign -Atom -GitHub ~ ***𝖳𝖾𝗋𝗆 -2021.4.12 - 2021.7.19 ~ ***𝖢𝗈𝗇𝖼𝗅𝗎𝗌𝗂𝗈𝗇 / 𝖲𝗎𝗆𝗆𝖺𝗋𝗒 //&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。}; //&color(orange){まとめ}; -緊急事態宣言により、大学に行く機会も来る人も少なくなり、本来は知り合い以外にも声をかけて、写真と取材をさせてもらおうと考えていましたが、1日しか写真を撮る時間が取れませんでした。 -当初の予定を変更して取材をやめ、見た目を重視して制作しました。 -写真を撮らせてもらったのが全員ソーシャルデザイン学科だったので、中のページはソーシャルデザイン学科のオレンジ色をメインに制作しました。 -まだまだソフトを使いこなせないので改善したいです。 ~ ~ **𝖲𝗎𝗋𝗏𝖾𝗒 ***現状調査1|テーマ内容の先行事例 -[[「街中ファッションスナップ」>https://youtu.be/EyEGGLtWatM]](YouTube) ~ ***現状調査2|表現形式の先行事例 -[[POPEYE>https://popeyemagazine.jp]](Web) ~ ***現状調査3|時間軸(対象の歴史的知見) -[[靴>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%B4]](Wikipedia) -[[靴下>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%B4%E4%B8%8B]](Wikipedia) ~ ***現状調査4|空間軸(対象の地理的知見) -[[足の平均サイズ/ZOZO>https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1258322.html]](Web) ~ ***現状調査5|技法 -[[Adobe Illustratorとは?>https://www.adobe.com/jp/products/illustrator/beginner.html?sdid=7DRZ6NPW&mv=search&ef_id=Cj0KCQjw9_mDBhCGARIsAN3PaFMA_pvxZ5r0P2CdJGlt5cYy7S-KJjLpJerZEO-5yvyDWETdpH8FDRkaAvMhEALw_wcB:G:s&s_kwcid=AL!3085!3!503998230679!e!!g!!illustrator!12491079040!120592608204&gclid=Cj0KCQjw9_mDBhCGARIsAN3PaFMA_pvxZ5r0P2CdJGlt5cYy7S-KJjLpJerZEO-5yvyDWETdpH8FDRkaAvMhEALw_wcB]](Web) -[[ファッションスナップの撮り方>https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography/discover/fashion-snap.html]](Web) ~ ~ **𝖯𝗋𝗈𝗃𝖾𝖼𝗍 𝖬𝖺𝗇𝖺𝗀𝖾𝗆𝖾𝗇𝗍 ***𝖲𝖼𝗁𝖾𝖽𝗎𝗅𝖾 //&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。}; -[[スケジュール>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YW9y-xBdMnhqVvSw1cdEpL1Uv_Ms0_Jh7E7fMPMZDA0/edit?usp=sharing]] ~ ***𝖳𝗈𝖣𝗈 //&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。}; //&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」}; -%%冊子の公開方法を決める(印刷配布? PDF配信?)%% -%%冊子の形式(ページ数など)を決める%% -%%冊子の内容(素材ネタ)を決める%% -%%冊子のタイトルを決める%% -%%ページの構成(台割り)を決める%% -%%冊子の制作環境と方法を決める%% -%%プロトタイプの制作%% -%%写真の編集%% ~ ~ ~ #hr CENTER:''𝗐𝗈𝗋𝗄𝗅𝗈𝗀'' //&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。}; #hr ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟩.𝟣𝟤 ***今週の取り組み -1日目の日程の人のプレゼンを聞いた -自分のプレゼンのための準備 ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟩.𝟢𝟧 ***今週の取り組み -表紙、裏表紙など計4ページ完成 -ページの微調整 ~ ***今後の課題 -InDesignを使用し、PDF化する ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟨.𝟤𝟪 ***今週の取り組み -写真の編集 -計12ページ完成 ~ ***今後の課題 -完成作品の掲載方法 ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟨.𝟤𝟣 ***今週の取り組み -ページの大枠が完成 ~ ***今後の課題 -写真の編集を進める ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟨.𝟣𝟦 ***今週の取り組み -ページ試作 -タイトルロゴ試作(先週の分から引き続き) -Illustrator、Photoshopを積極的に使用 ~ ***今後の課題 -写真の編集 -ページ数を記載するのか ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟨.𝟢𝟩 ***制作物の現状 //成果物(現状)のスクリーンショット等、視覚的な資料とコメント #image(2021.06.07.jpg) -6名分の写真を撮影しました。 ~ ***今週の取り組み //今週取り組んだ調査、実験、技術的な訓練、作業内容等 -写真撮影 -タイトルロゴ試作 ~ ***今後の課題 //発見された問題、解決すべき課題等 > ToDoに記載 -Illustrator、Photoshopなどの技術力 ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟧.𝟥𝟣 ***指摘された問題点 - ページごとの詳細があれば良い ~ ***好評価を得た点 -ページごとに雰囲気が変わる -テーマ、アイデアが良い ~ ***その他 -プロトタイプが見やすい -テーマに共感を得ている ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟧.𝟣𝟩 ***Webプレゼン -[[''プレゼンスライド''>https://docs.google.com/presentation/d/1H36qOGANlwuK-ao1HDqfmrYWWnF9_ZJD5zY59ZKL7aY/edit?usp=sharing]] -%%プロトタイプ評価シート%% &color(orange){コメントありがとうございました.ᐟ.ᐟ}; ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟧.𝟣𝟢 ***今回制作したプロトタイプ #image(prototype02.png) ~ ***プロトタイプ制作の方法 -Excel ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟦.𝟤𝟨 アイデアの量産 > 絞り込み ~ ***冊子の公開方法 -PDF公開 -印刷(できれば) ~ ***冊子の形式(ページ数など) -1ページ(片面)1名 -[[+K>https://www.kyusan-u.ac.jp/guide/public/sandai/view_book.html]]の小さい版(紙媒体とPDF公開の例) ~ ***冊子の内容(素材ネタ) -取材し、撮影させてもらう ~ ***冊子のタイトルを決める -KSU Shoes SNAP -%%+サブタイトル%% ~ ***ページの構成(台割り) -メインの内容 -表紙、裏表紙 -目次のページ ~ ***冊子の制作環境と方法 -大学施設(Adobe) ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟦.𝟣𝟫 ***テーマ・概要に関する作業の報告 -タイトル:KSU Shoes SNAP(仮) -テーマ採択の背景:足元だけを撮影したものはあまり情報化されていないと感じました。 靴は長く使うことが多く、その人のライフスタイルなども感じられるため、そこにも注目したいです。 ~ ***調査報告 //(Survey の部分と重複して構いません) -[[POPEYE>https://popeyemagazine.jp]](Web) ~ ~ **𝟤𝟢𝟤𝟣.𝟢𝟦.𝟣𝟤 ***プロジェクトのテーマ候補(3件以上) -靴(足元)スナップ(紙媒体or動画共有サイト) -廃墟MAP(紙媒体) -ハンドメイド作品の販売サイト(Web) ~ ***参考リンク -[[あさぎーにょ「街中ファッションスナップ」>https://youtu.be/EyEGGLtWatM]](YouTube) -[[廃墟検索地図>https://haikyo.info]](Web) -[[好きなハンドメイドブランド>https://www.instagram.com/___whim___/]](Instagram) ~ ~ ~