LogoMark.png

堀田七海/情報デザイン研究I の変更点


#author("2023-05-28T21:57:36+09:00;2022-07-21T12:00:33+09:00","default:member","member")
#author("2023-05-28T21:57:49+09:00;2022-07-21T12:00:33+09:00","default:member","member")
#settableborder(none)
*文字の便り
手紙を伝えるZINE 
#image(mainvi.png)
~
-''[[𝗡𝗮𝗻𝗮𝗺𝗶 𝗛𝗼𝘁𝘁𝗮>堀田七海]]''
-'''Keywords:letter, Phone, E-mail, ZINE, Illustrator'''
-'''Keywords:Letter, Phone, E-mail, ZINE, Illustrator'''
//-[[PDFはこちら>https://drive.google.com/file/d/1FVYrOj217jz11YBMq3TycWZhcAOysQOG/view?usp=sharing]]
~
~
**概要
~
~
***これは何?
//&color(red){これは何か・・を簡潔に};
「手紙」の良し悪しを伝えるZINE。
ZINEとは、個人やグループが自由な手法、テーマで制作した冊子のことである。
~
~
***背景と目的
//&color(red){プロジェクトの背景と目的};
&color(navy){背景};
LINEなどのSNSの普及により、手書きの手紙を出す機会が減っている。
手紙には直筆だからこそ伝わる感情、便箋選びなど 送り手がかけた労力が形となって見える点がSNSとは大きく異なる。
LINEなどの活用に加え、手紙を書く頻度を増やしてもらい、削減されている手紙という文化をより活性させたいと考えた。

&color(navy){目的};
手紙の良い点や、手書きの文字が与える効果などを再確認してもらい、自筆や紙の良さを感じてもらう。
アナログな冊子形式のZINEを制作することにより、アナログと手紙の良さを伝える。
また、通信機器やSNS等のデジタルなものと比較し、手紙にしかない部分を知ってもらう。
~
~
***コンセプト
//&color(red){基本的な考え方、枠組み、視点など};
-手紙の良さが再確認でき、手紙を書くきっかけを与えるZINE
-手紙と同じく「紙を触る」機会をつくるため、ZINEを制作する
~
~
***成果物の仕様
//&color(red){&small(成果物の形式・サイズ・時間尺等);};
|30|2|30|2|30|c
|#image(zine01.jpg)||#image(zine02.jpeg)||#image(zine03.jpeg)|
-ZINE(210mm×148mm : A5)
--一般的な横書きの便箋と同じサイズ
--A4サイズの紙に2ページ印刷
-封筒(220mm×175mm)
~
~
***制作ツール
//&color(red){使用するツール|ハードウエア・ソフトウエア};
-Illustrator
~
~
***プロジェクトの期間
//&color(red){プロジェクトの期間|20XX.XX.XX - 20XX.XX.XX };
2022.04.14 - 2022.07.21
~
~
***まとめ
//&color(red){プロジェクトが完結したら「まとめ」を記載して下さい。};
-封筒から出てくるZINEを制作し、遊び心のある作品になった
-文章の校正が想像していたより大変で時間がかかった
-制作ができなかったページ内容案もあるため、ページを増やし読み応えのあるものにしたい
~
~
~
~
**調査
~
~
***現状調査
//&color(red){プロジェクトのテーマに関わる社会の現状と問題の洗い出し};
-[[日本の手紙の歴史>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%B4%99]]
-[[携帯電話の歴史>https://mobile.nuro.jp/mvnolab/articles/202012_87/]]
-[[電話の歴史>https://time-space.kddi.com/it-technology/20191023/2765]]
-[[レターセットの種類>https://www.midori-store.net/SHOP/4459/list.html]]
~
~
***先行事例
//&color(red){プロジェクトのテーマに該当する先行事例の紹介、傾向分析など};
-[[手書きの価値の実証実験>https://netshop.impress.co.jp/node/4517]]
-[[ZINEとは>https://kinarino.jp/cat7-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/33815-%E6%83%B3%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%81%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%8A%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E3%80%8Ezine%E3%80%8F%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%9F]]
~
~
***技法・技術情報
//&color(red){プロジェクトの遂行に必要な技法・技術に関する調査};
-[[エディトリアルデザイン>https://www.media-manimani.com/posts/11844913/]]
-[[製本の種類>https://ccg-honando.jp/journal/journal-0011/]]
-[[製本方法(YouTube)>https://youtu.be/gi0fIhr8AMo]]
~
~
~
~
**プロジェクト管理
~
~
***スケジュール
//&color(red){計画的な遂行のために、進行管理表を作成してリンクして下さい。};
-[[スケジュールへのリンク>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RADUj-y5uf5_TdD0tgHr03At3y6RnsyPf19GfNNxXxg/edit?usp=sharing]]
~
~
***ToDo
//&color(red){やるべきこと(タスク)を箇条書きにします。};
//&color(red){完了後は「%%取り消し線%%」あるいは「// コメントアウト」」};
-%%アンケートの実施%%
-%%タイトル、サブタイトルの考案%%
-%%メインビジュアルの制作%%
-%%掲載内容の検討%%
-%%製本してみる%%
-%%ページ制作%%
~
~
//***NotToDo
//&color(red){やらないこと:何をするかではなく「何をしないか」を考える};
//&color(red){例:10人以上の会議には出ない。苦手なことは誰かに頼む・・};
~
~
#hr
CENTER:𝘄𝗼𝗿𝗸𝗹𝗼𝗴📮
//&color(red){最新の情報を一番上に記載して下さい(古い記事が下へ沈む)。};
#hr
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟳.2𝟭};
~
~
***今週の取り組み
-プレゼンテーションを行った
~
~
***メモ
-名前がない
-目次のレイアウト
-文字の大きさがまちまち
-ページの取っ掛かりがない
-アンケートを取った人数
-メインビジュアル
-ZINEのであることの良さ
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟳.𝟭𝟰};
~
~
***今週の取り組み
-ページの制作
-学科サイトの整理
-印刷、製本
-封筒作り
--封筒のデザインが真っ白で味気ないと感じた
--受け取った人に手紙を飾るように好きにカスタマイズしてもらうか?
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟳.𝟬𝟳};
~
~
***今週の取り組み
-[[ページの制作>https://drive.google.com/file/d/1YB0os399r7aZg1NFfyZejoT2QDpk-mLK/view?usp=sharing]]
-プレゼンテーションを聞いた
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟲.𝟯𝟬};
~
~
***今週の取り組み
-[[ページの制作>https://drive.google.com/file/d/1t8OT8ZCOfe-0HkMpD68io426EEm6Aod4/view?usp=sharing]]
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟲.𝟮𝟯};
~
~
***今週の取り組み
-ページの制作
-表紙の制作
~
~
***メモ
-手紙のバリエーション
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟲.𝟭𝟲};
~
~
***今週の取り組み
-ページの制作
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟲.𝟬𝟵};
~
~
***今週の取り組み
-中間報告を聞いた
-中間報告を行った
-便箋を購入した
~
~
***メモ
-筆記用具、消印
-封筒、筆のオススメ紹介
-ページの順番(歴史のページは並べて など)
-どの世代に向けた内容なのか
-中高生にも共感を得られる内容
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟲.𝟬𝟮};
~
~
***今週の取り組み
-中間報告を聞いた
-ページ試作
~
~
***ページ試作
-ページ内容案を元にページ試作を増やし、掲載内容を決定する

|49|2|49|c
|#image(sisaku.png)||#image(sisaku02.png)|
|&scale(80){通信機器の歴史年表ページ};||&scale(80){手書きの文字比較ページ};|
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟱.𝟮𝟲};
~
~
***今週の取り組み
-中間報告を聞いた
-ページ内容の検討
-製本の練習
-台割の作成
~
~
***ページ内容案
-手紙を書くシチュエーション紹介
-電子機器まとめ
-手紙の歴史年表
-通信機器の歴史年表
-手書きの文字比較
-大切にしている手紙紹介
-パターン別レターセット3種類
-切手のデザイン、値段遍歴
-おすすめの便箋紹介
-アンケート結果の共有
-手紙を送るイベント紹介、エピソード
~
~
***製本のプロトタイプ
|49|2|49|c
|#image(book2.jpeg)||#image(book1.jpeg)|
RIGHT:&scale(80){※内容は今回のテーマと異なります};

***◯印刷表示
#image(pagemap.png)

***◯実際のページの見え方
#image(pagemap02.png)

&color(navy){まとめ}; : 上手にできました!!📚
実際に制作するZINEと同じサイズで製本。
A4用紙を裏表印刷し、用紙6枚を半分に折り、紐を通した。
今回は24ページのZINEを制作できた。
安い刺繍糸だと毛羽立ってしまったため合う良い糸を探す。
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟱.𝟭𝟵};
~
~
***今週の取り組み
-中間報告への準備
-アンケートの実施
~
~
***アンケート
&color(blue){𝐐}; 手紙を書きますか? はい / いいえ

&color(red){𝐀}; はい : 53%(41人) いいえ : 47%(37人)
~

&color(blue){𝐐}; いつ手紙を書きますか?

&color(red){𝐀}; &scale(60){(括弧の中は人数です)};
-誕生日(15)
-記念日(8)
-贈り物に添える(13)
-感謝を伝えるとき(5)
-イベント(母の日、卒業式など)(3)
-文通相手へ(2)
-恩師へ(2)
-遠方に住む友人や恋人へ(2)
-借りたものを返す際に添える
~

&color(blue){𝐐}; 手紙を書かない理由は?

&color(red){𝐀}; &scale(60){(括弧の中は人数です)};
-LINEなどのSNSの方が手軽なため(10)
-書く機会がない(5)
-貰う機会がない
-自分の字が好きではないから
-電話の方がテンポが良いため
~

&color(blue){𝐐}; 手紙の良い点

&color(red){𝐀}; &scale(60){(括弧の中は人数です)};
-心を込められる・想いが伝わる(15)
-温かみを感じる(5)
-便箋などを選ぶのが楽しい(5)
-貰うと嬉しい(5)
-形に残る(5)
-手紙自体がプレゼントになる(2)
-普段言えないこと・素直な気持ちが書ける(2)
-手書き文字を見ると安心する
-相手に伝えたいことを書きながら自分で気づくことができる
-返事を待つ時間が楽しい
-長い文章でも読みやすい
~

&color(blue){𝐐}; 手紙の悪い点

&color(red){𝐀}; &scale(60){(括弧の中は人数です)};
-届くまで時間がかかる(5)
-書き直せないところが大変(3)
-書いたり消したりが面倒(2)
-保管方法に困る(2)
-便箋などの準備が大変(2)
-ちゃんと届いているかが不安(2)
-手間がかかる(2)
-下手したら黒歴史になる!
~

&color(navy){まとめ}; : 20代〜30代の78名から回答を得られた。
「手紙を書きますか?」について、はいといいえが半数という結果になった。
手紙を書くと回答した人でも、特別な日に書くことが多く、手紙を日常的に書いている人はいなかった。
手紙を書く理由や良い点は、自分の認識と近かったが、書かない理由や悪い点には新たな視点からの回答が多く得られた。
~
|30|2|30|2|30|c
|#image(Q1.JPG)||#image(Q1-2.JPG)||#image(Q2.JPG)|
RIGHT:&scale(80){Instagramのストーリーズ機能を利用してアンケートを実施しました};
~
~
***メモ
何を掲載すれば手紙を書くきっかけを与えるか再検討する
アンケート結果をもとに、いつ誰に書くか提案
手紙に関するエピソードを掲載
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟱.𝟭𝟮};
~
~
***今週の取り組み
-アンケートの制作
-テーマの再考
~
~
***メモ
レターセット付きのZINE
封筒から取り出すZINE
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟰.𝟮𝟴};
~
~
***今週の取り組み
-タイトル、サブタイトルの決定
-メインビジュアルの制作
-調査
-学科サイトへの書き込み
~
~
***調査
-[[レターセットの種類>https://www.midori-store.net/SHOP/4459/list.html]]
便箋/封筒/一筆箋/ハガキ/ふくろ箋/カード

-[[エディトリアルデザイン📖>https://www.media-manimani.com/posts/11844913/]]

-[[DIY 製本方法(YouTube)>https://youtu.be/gi0fIhr8AMo]]
~
~
***メモ
本からコンセプトにより合うZINEに変更
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟰.𝟮𝟭};
~
~
***今週の取り組み
-テーマの決定
-情報収集
-アンケートの内容の検討
-調査
-学科サイトへの書き込み
~
~
***調査
-[[LINEはいつから?>https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3271]]
2011年6月23日にサービスを開始

-[[携帯電話の歴史>https://mobile.nuro.jp/mvnolab/articles/202012_87/]]
-[[電話の歴史>https://time-space.kddi.com/it-technology/20191023/2765]]
→年表にしてまとめたい

-[[SNSの種類>https://find-model.jp/insta-lab/what-is-sns/]]

-[[ZINEとは>https://kinarino.jp/cat7-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/33815-%E6%83%B3%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%81%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%8A%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E3%80%8Ezine%E3%80%8F%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%9F]]
~
~
~
~
**&color(#FFA400){𝟮𝟬𝟮𝟮.𝟬𝟰.𝟭𝟰};
~
~
***今週の取り組み
-スケジュールの作成[[🗓 >https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RADUj-y5uf5_TdD0tgHr03At3y6RnsyPf19GfNNxXxg/edit?usp=sharing]]
-テーマ案、調査、試作
-学科サイトの整理
~
~
***テーマ案
-現代から見る「手紙」・レターセット制作
--[[コンセプトブック>https://kinarino.jp/cat6/29255#:~:text=%E5%87%BA%E5%85%B8%EF%BC%9Astocksnap.io-,%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%82%88%E3%81%8F%E8%80%B3%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81,%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82&text=com(%40wazawazapan)-,%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%8A%E3%81%AA%E3%81%98%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%82,%E3%81%A8%E5%87%BA%E7%89%88%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82]]

-佐賀の観光紹介Webサイト
--[[先行事例>https://www.asobo-saga.jp/sagagenic/saga.html]]

-日本文化を発信するWebサイト
--[[先行事例>https://www.japanhouse.jp]]

-ヲ展
~
~
***調査
-[[日本の手紙の歴史(Wikipedia)>https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%B4%99]]
-[[日本の手紙の歴史>https://intojapanwaraku.com/culture/7296/]]

-[[手書き文字の力>https://fumakilla.jp/foryourlife/635/]]
手書きのほうが、気持ちが伝わる?

-[[手書きの価値の実証実験>https://netshop.impress.co.jp/node/4517]]
手書きの文字はタイプされた文字に比べて「思いが込められている」というポジティブな印象を読み手に与えうる

-[[アナログとデジタルの違い>https://news.mynavi.jp/article/20201204-1534666/]]
「目や耳を通して感覚的に理解することが多い私たちにとって、アナログはもっとも自然に表現できる媒体だと言えるでしょう。」

-[[製本の種類>https://ccg-honando.jp/journal/journal-0011/]]
~
~
***試作
-[[Googleドライブへのリンク>https://drive.google.com/file/d/18rjcCiDPf9X3A84Yo6huqorhwhwfFnKX/view?usp=sharing]]
~
~
***メモ
日本では古くは木簡を文字による通信伝達の手段として用いた。 薄い細長い木の板に、墨をつけた筆で文字を記したものを離れたところに届けさせたものである。 紙の製法はおそらく6 - 7世紀ごろ(曇徴以前)、紙自体はそれ以前より早く日本に入ってきていたが、木簡は依然として使われ続けた。

CENTER:︙

昭和時代はさかんに手紙のやりとりがされた。親と子の間で、兄弟の間で、学生と恩師の間で、先輩と後輩の間で、男性と女性の間でなどと、人々はさかんに手紙のやりとりをしていた。

CENTER:︙

1990年代後半から2000年代前半にかけて、一般企業や中小企業でも、手紙を避けてe-mailのやりとりで済ませる傾向が生じた。

CENTER:︙

2010年代に世界各地でスマートフォンを個人が所有することが普及するにつれ、家族・友人間のほとんどの要件はSNSなどのメッセージで済ませてしまう、ということまで行われるようになり、手紙の削減にますます拍車がかかっている。
~
~
~
~