LogoMark.png

宮崎あゆ/IdeaNote の変更点


#author("2020-05-22T10:42:42+09:00;2020-05-18T11:28:04+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko")
*宮﨑あゆ  | &scale(70){IdeaNote};
''Social Design'' 2020
~

**ソーシャルデザイン概論|2020.05.18
***私が考える「情報デザイン」とは
-日常生活の中の多くの情報を、受け手にとって
理解しやすいように提示するもの。
-ただデザインするのではなく、情報の収集や
整理、考察などの作業を伴うもの。
-受け手目線が、1番大切となるもの。
~

***情報デザインの事例紹介
-[[ピクトグラム>https://webkanji.com/posts/what-is-pictogram]]
個人的に、1番私達の日常生活の中で
情報デザインとして機能していると考える。
トイレや非常口のピクトグラムは、
広い年齢層の受け手に理解されやすいはずだ。
-[[カラーユニバーサルデザイン>https://www.toyoink1050plus.com/sustainability/ucd/]]
色のバリアをなくし、誰にでも優しく、
理解しやすいようにしている。
~
~

**ソーシャルデザイン概論|2020.05.11
***私が考える「ソーシャルデザイン」とは
-特定の人や組織ではなく、私たちをとりまく
社会全体に存在する課題の解決に向けてデザインしていくもの。
-より豊かな社会をどう築いていくのか
考えていくもの。
~

***ソーシャルデザインの事例紹介
-[[hubchari>http://hubchari.com/]]
hubchariをきっかけに、多くのホームレスの方が
自立支援できたと同時に、放置された自転車問題
の解決にも繋がったため、まさにソーシャルデザインが目指しているものそのものだと思った。
-[[moriumius>http://moriumius.jp/]]
東北大震災で廃校になった学校を、子供向けの複合施設に再生し、地域の特性を活かしたプロジェクトも充実しており、交流を大切にしていることに魅力を感じた。
-[[プロジェクションマッピング>https://www.senseiwork.com/posts/7475475//]]
地域活性化を目指し、地域の特色を活かした
プロジェクションマッピングは、社会貢献していて、豊かな社会を築いていくために必要な1つだと思った。
~
~


**ソーシャルデザイン概論|2020.04.27

***大学での学び(高校までとの違い)
-自分が学びたい分野に重点を置いて学ぶことができる。
-受け身ではなく自ら学びにいく積極性が大事
-問題は自分で見つけ、答えを求めて研究する
~

***アートとデザインの違い
-自己満足 アート
人に伝わらなければ意味がないもの デザイン
-アートは正直何でもアートだと言ってしまえばアートになる。
しかし、デザインは、人に伝わらなければデザインと呼べない。
~
~