LogoMark.png

興梠愛加/視覚デザイン実習 の変更点


#author("2021-01-06T16:59:54+09:00;2020-12-21T01:13:37+09:00","default:member","member")
[[視覚デザイン実習]]
*課題2 九芸卒展2021 ポスター制作
~
~

**課題の概要
-九州産業大学芸術学部 卒業制作展のメインビジュアルとしてふさわしいデザインを考案する
-ポスターは、図録(作品集)やチラシ、デジタルサイネージ、WEBサイトなどの展開をする
※ 今回はポスターのみ その他のアイテムは制作しない
-A4 フルカラー印刷
※ 今回は表面のみ
~
~

**調査
***卒業制作展のポスター
|30|2|30|2|30|c
|#image(参考1.jpg)||#image(参考2.jpg)||#image(参考3.jpg)|
-[[2016年度 名古屋学芸大学 卒業制作展>https://www.pinterest.jp/pin/47991552265706942/]]
-[[平成29年度 武蔵野美術大学 卒業制作・修了制作優秀作品展>https://www.pinterest.jp/pin/610800768209604545/]]
-[[常葉大学造形学部 第10回卒業制作展>https://www.pinterest.jp/pin/610800768209636790/]]

-抽象的な形を用いて学科や学科の特色を表している。
~

***一般的な展覧会のポスター 

|30|2|30|2|30|c
|#image(参考4.jpg)||#image(参考5.jpg)||#image(参考6.jpg)|
-[[浮世絵ねこの世界展>https://www.pinterest.jp/pin/610800768209664772/]]
-[[若冲展>https://www.pinterest.jp/pin/38280665571494224/]]
-[[青と白の陶展>https://www.pinterest.jp/pin/610800768209664576/]]

-作家の作品を用いることで、何の展覧会なのかが分かりやすくなっている。
-展覧会名や日付が大きく載せられている。
~

~
~

**アイデアスケッチ

-[[アイデアスケッチ>https://drive.google.com/file/d/1cml7EN3g1L4_whUi1R4IjMbuDvfkY3gg/view?usp=sharing]]
~
~

**コンセプト

-九芸HPにある「壁を越えて響き合う九芸」をイメージできるような
ポスター。それぞれの学科のイメージカラーを使い、抽象的に学科を
表現する。
~
~

**制作物

#image(ポスター.png)
~
~

**まとめ

***コンセプトが実現できているかどうかの評価
-学科のイメージカラーや、抽象的な模様の重なりを使って、デザインすることによって、「壁を越えて響き合う九芸」を表現することができた。
~
***今後の課題
-単調にならないような文字情報の伝え方を考える。
~
~
~


*課題1 トイレのピクトグラム
~
~

**課題の概要
-芸術学部棟(17号館や15号館など)に設置されているトイレのピクトグラムをリニューアルする
-芸術学部の建物のピクトグラムとして相応しい、シンプルで洗練されたデザインを考案する
~
~

**調査
***先行事例の調査
-[[トイレのピクトグラム1>https://www.pinterest.jp/pin/610800768207458447/]]
--シンプルだけどわかりやすい、色に頼っていない。
-[[トイレのピクトグラム2>https://www.pinterest.jp/pin/667799450983938604/]]
--womanとmanの頭文字を使って表現しているところが面白い。
-[[トイレのピクトグラム3>https://www.pinterest.jp/pin/844354630124403433/]]
--どちらも同じ図形が使われているが、識別できるようになっている。
-[[トイレのピクトグラム4>https://www.pinterest.jp/pin/48976714675358493/]]
--シンプルだけど識別化されている。
-[[トイレのピクトグラム5>https://www.pinterest.jp/pin/391813236334593401/]]
--頭の形を丸ではなく、ダイヤの形で表現しているところが新しい。
~

***現場の調査
-芸術学部の建物の特徴
--コンクリートを基調とした現代的な印象を受ける建物。
|49|2|49|c
|#image(pic1.jpeg)||#image(pic2.jpeg)|
~
-現在のピクトグラムの状況
--場所がわかりやすく示されているが色に頼りすぎている。
|49|2|49|c
|#image(pic3.jpeg)||#image(pic4.jpeg)|
~
-現場の問題点
--ピクトグラムが小さく表示された時に色で識別しないと分かりにくい。
--建物のイメージとあっていない。
~
~

**コンセプト
-色を使わずに識別できるようなピクトグラム。
-幾何学模様を使ってシンプルで洗練されたデザインを表現する。
~
~

**アイデアスケッチ 
-[[アイデアスケッチ>https://drive.google.com/file/d/1h1iRymMCCYhSb5rQPI3nn0lT7Ei1Rede/view?usp=sharing]]
~
~

**制作物
***完成したピクトグラム
#image(ピクトグラム.jpg)
~

***合成イメージ
#image(pic1.jpg)
~
#image(pic2.jpg)
~
~

**まとめ
***作品の評価
-無彩色にすることで、芸術学部の建物とマッチするようなデザインにした。
-幾何学模様を使ってシンプルさを表現したが、立体的にしてしまったが故に
ピクトグラムとしての機能を果たしていないものになった。
~

***今後の取り組み
-何が問題なのかを理解し、それを解決できるようなデザインの選定をする。
-問題とコンセプトを照らし合わせ、何を解決するのかを明確にする。
~
~
~