伊藤晃生/卒業研究I
をテンプレートにして作成
HOME
ソーシャルデザイン学科
最新の更新
2018
MEMBER 2018
井上大輝
猪本結衣
上原一成
幸田奨之
小森丈
佐伯華帆
坂本将駄
田代飛凱
豊田祥歩
中川弘章
平塚海登
深江沙羅
眞島渓斗
山口佳奈
山村樹
江崎悠芽
大村雅人
小倉龍聖
中尾日香梨
林花野
増丸竣太
河原涼奈
富山真至
森栄里子
2019
MEMBER 2019
阿萬薫秋
生末知菜美
岩井玄貴
上村仁
岡部明日香
折橋和真
鹿毛鈴菜
川村晋太郎
紀野はるか
日下恵輔
興梠愛加
古賀旭
榛葉啓人
進こうへい
鈴木貴久
田中満里奈
手柴数騎
當山清龍
中嶋碧海
長岡茉理奈
奈須本真椰
成田佳津希
西隆彰
野田萌々菜
平川真聖
古野海志
銘苅和輝
森江龍雅
山川滉生
山本航
吉永龍太朗
渡部楓花
矢幡龍星
石井絵理
酒井雄世
池田亮介
緒方悠人
木村柊介
小南龍翔
園田浩志郎
真嶋康成
森岡彦磨
安田美菜
2020
MEMBER 2020
有川真純
井田あぐり
伊藤みらの
岩井皓熙
大石修悟
大浦脩介
大隈莞名
奥田真矢
川口大空
木村天美
吉良琉汰
沓掛渚
児玉七菜美
佐藤洋祐
ジャング李音
高橋莉奈
谷口菜々子
玉木晴菜
名嘉はな
中村暁成
西元聖喜
野田悠斗
蓮子太蔵
林耕平
平島功晴
堀田七海
牧野友紀
宮崎あゆ
山崎耀大
山城英太郎
山路由依
山田晃大
山田美優
山元友敬
有馬優
石垣永樹
石原明
江口虹晴
國政愛里
小林未來
佐藤拓眞
志土地裕月
中林幹仁
二宮龍之輔
波多江七穂
林竜我
眞鍋翔太
水野里菜
森美咲
2021
MEMBER 2021
青木暁光
石坂大翔
出光美心
岩切亮祐
岩崎貴生
岩下雄真
内尾颯太
江川珠貴
大中啓旦
亀田日向
川村洸太
木村円香
久保絢菜
倉員優実
桑原歩未
古賀美咲
崔昊
佐光美憂
佐藤大己
柴田一輝
竹谷匠冬
田籠祐貴
田代爽乃
内藤彩乃
西山実伶
濱有希子
濱田侑里
藤本唯人
松岡佑樹
松藤陽
村山愛依
村山陽菜
山田宗周
渡邊来美
渡辺侑貴
猪須大翔
川面翔太
隈翔太
柴田葉月
角祐菜
豊岡壮大朗
東田樹璃
吉井麻吏菜
STAFF
井上貢一
井上友子
岩田敦之
釜堀文孝
北島己佐吉
渡邊雄二
OBOG
SESSION
専門科目一覧
ソーシャルデザイン概論
ソーシャルデザイン演習
情報デザイン演習IIA
情報デザイン演習IIB
地域ブランド企画演習IIA
地域ブランド企画演習IIB
視覚デザイン演習
Webデザイン演習
情報デザイン研究I
卒業研究
教務ガイダンス
RecommendedVideo
BasicKnowledge
PROJECT
LINKS
SEARCH
開始行:
*monokara. - あなたの思い出、修復します -
白黒写真のカラー化によるソーシャルデザイニング
'''Keywords:Photo, Web Design, Video, SNS, Back in time'''
~
#image(20073003.jpg,,100%)
~
~
↓本企画について簡潔にまとめたページです。
[[伊藤晃生/前期プレゼン]]
~
~
**プロジェクトの概要
~
***本研究の目的
私たちの思い出を記録してくれる物、「写真」。今では、電...
~
また、時代が進むに連れ、地域の歴史を記録してきた白黒写...
~
~
***研究目的
パソコンと液晶ペンタブレットを併用して、白黒写真カラー...
~
~
***コンセプト
「各年齢層に合った情報の発信」
~
情報を発信する上で年齢層に合わせた発信方法が必要だと考...
~
また、各人の忘れられた記憶を白黒写真カラー化によって思...
~
~
***実験
-AIの場合
近年、話題となったAI でも着彩を試みた。4 つの研究所が開...
#image(hikaku.jpg,,100%)
~
~
-手動の場合
まず、写真をデジタル化しなければならない。方法としては...
元写真は、劣化が進んでいることから一旦編集しやすいよう...
AI と比較すると手動の方が色合いも良く、自然な描写に近づ...
#image(20073002.jpg,,100%)
~
~
***制作
-イベント
上川端商店街振興組合と連携して、新型コロナウイルス感染...
~
~
-ロゴ
依頼者の話に寄り添い、正確な色を聞き出す温かい雰囲気を...
フォントについては、愛着ある福岡から本企画が誕生したこ...
#image(new_logo01.jpg,,100%)
~
~
-WEBサイト
対象地域で開催するイベントの当日情報や着彩ライブビュー...
&image(20071602.jpg,,50%);&image(20071603.jpg,,50%);
~
~
***まとめ
テスト段階として本学学外連携課の方から自身の幼少期の白黒...
~
~
**機材・ツール
***機材
-パソコン
-スマートフォン
-カメラ(SONY DSC-RX100)
-ビデオカメラ(SONY HDR-CX680)
~
~
***使用する予定のツール
-Adobe Photoshop
-Adobe Illustrator
-Adobe After Effects
-Adobe Premiere Pro
-Atom
-Filezilla
-Clip Studio Paint
-1940~1980年代の風景図鑑
-CamScanner
~
~
**プロジェクト管理
***スケジュール
[[&color(#008cff){スケジュールの詳細はこちらのリンクから←...
~
//***共有ファイル
//[[&color(#fcba03){本研究に関するデータ};>https://drive....
~
~
***旧前期合同審査用データ
[[旧発表データ>https://drive.google.com/file/d/1newhjTOvA...
[[&image(20073005.jpg,,70%);>https://drive.google.com/fil...
~
***中間報告用データ
[[発表データ>https://drive.google.com/file/d/1wjzPe2wEU4G...
[[&image(20070301.jpg,,70%);>https://drive.google.com/fil...
~
~
***ToDo
-%%商店街連合の方々に連絡(説明・空き店舗の確認・実施許可...
-白黒写真の資料収集(卒研に関することも説明)
-サーバー、ドメインの使用確認
-%%テスト制作%%
-%%プロジェクトの流れを確認%%
-%%スケジュール表の作成%%
//-◯◯に連絡を取り、◯◯の利用に関する許諾を得る
//-%%◯◯部分のバグを修正する。%%
~
~
CENTER:''■ 進捗・記録 ■''
~
~
**2020.07.25
***ロゴ
さすがに日本語フォントで英語を定義すると見た目がが不自然...
日本語フォントは、変わらず「筑紫A丸ゴシック」にして、英...
#image(new_logo01.jpg,,50%)
~
~
**2020.07.16
***ロゴ&タイトル
ずっと悩んでいたロゴ・タイトルの最終的な形がある程度決ま...
「モノクロームカラー」と「思い出からあなたへ」のキャッチ...
#image(20071601.jpg,,50%)
~
***WEBデザイン
ロゴができた為、前回制作したワイヤーフレームを元にWEBデザ...
近年、WEB業界では、モバイルファーストの制作が主流なことか...
#image(20071603.jpg,,50%)
#image(20071602.jpg,,50%)
~
***卒業研究前期報告書準備
&image(20071604.jpg,,33%);&image(20071605.jpg,,33%);
~
~
**2020.07.06
***作業台
商店街内で作業する机を業者さんに作っていただけるよう相談...
相談用に使う仮アイデア図を提示。
LIVEビューイングも同時に行う為、モニターを通路側に見せる...
&image(20070904.jpg,,33%);&image(20070905.jpg,,33%);
~
~
**2020.07.04
***ロゴ仮制作
イメージノートに書き出したロゴのアイデアをデータ化・改善...
今のところ3枚目にある上右端のロゴをベースにより装飾を増や...
~
ロゴを制作する上で幾つか注意することにした。
-写真の修復を意味する為に歯車?スパナ?絆創膏?をいれる?...
-カラー化を強調する為にRGB図をいれる?
-やはりカメラベース?
-イベントロゴなので企業ロゴ感を無くす。
&image(20070901.jpg,,33%);&image(20070902.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.07.03
***中間報告
中間報告用のPDFデータをgoogledriveで共有開始。
[[発表データ>https://drive.google.com/file/d/1wjzPe2wEU4G...
~
***報告後の気付き・アドバイス
-WEBのオンラインを利用して、複数人が1枚の写真を同時に着彩...
-映像のカラー化も視野に入れることをオススメ
-サイト・ロゴも同時に制作することをオススメ
-町の人と話し合いながらカラー化することで人と人との繋がり...
~
~
**2020.06.26
***会談
中洲にある松月堂ビル2F中洲町連合会にて会長の南原茂議員と...
その後、場所をずらし、木下和道事務長にも挨拶・企画の説明...
その後も場所をずらし、副事務長の正木研次様とも挨拶・企画...
会談後、7月4日に行われる役員会議で本企画の紹介を今回お会...
~
~
**2020.06.19
***変更
最終的な本研究のタイトルを以下のようにしようと思う。
「PhotoRerise in 博多祇園山笠」
~
~
**2020.06.18
***気付き
現時点で私:伊藤が白黒写真を着彩、書き出しするまでの速さ...
1枚に対して最短30分、最高2~3時間。
1日最大で2~3枚の作業が可能だと分かった。
~
~
**2020.06.17
***予定
前プロジェクト「福岡県アニメ聖地巡礼」でご協力してくださ...
企画変更や新企画の取り組み等についての説明をする予定だ。
時間・場所は、6月26日金曜日午前11時から中洲にある松月堂ビ...
~
~
**2020.06.16
***制作
-WEBデザイン
WEBサイトの骨組みを制作中。
同時進行でビジュアルも思考中。
~
-ロゴ
タイトルが大幅に変わる為、視覚的な形の案のみの制作中。
タイトルは、「フォトリライズ in 博多祇園山笠」等のフォト...
~
-チラシ
現時点では、視覚的な雛形を複数制作中。
(編集中)
~
~
**2020.06.15
***連絡
着彩完了した2つのカラー化画像をL判写真光沢紙で印刷し、デ...
大変感激していただいたようで私:伊藤は、嬉しい気持ちでい...
その後、山崎様は、カラー化写真に写っていた当時の男性に連...
~
~
**2020.06.13
***着彩後
頂いたデータの着彩をphotoshopとClip Studio Paintを使用し...
作業中、着彩方法を大きく変更した。
まず、今までレイヤーに直接着彩しており、乗算モードを使用...
だが、作業の効率化を図る為、今回からクリッピングマスクを...
また、空気遠近法を活用し、遠いものは薄く青みがかった色に...
#image(20061801.jpg,,50%)
~
~
**2020.06.11
***進展
学外連携課の方から貴重な博多祇園山笠の写真データを頂いた。
まずテスト段階としてこの画像を修正・着彩していこうと思う。
&image(20061101.jpg,,33%);&image(20061102.jpg,,33%);
~
~
**2020.06.09
***行動
WEBサイトのワイヤーフレームを考えてみた。
先日書いたメモ書きをヒントにモバイルファースト(スマホサ...
PC・モバイル共にメニューバーを表示させず、スマホ独特のメ...
#image(20061201.jpg,,50%)
~
***現在考えている事
-作品紹介
作品紹介については、ランディングページ(ホーム)に代表的...
これは、パターンC(バーチャル上での展示会)も想定してのや...
~
-SNS・ニュース
他サイトのランディングページを参考にしたところ、ニュース...
しかし、ブログ機能を開設した所で特に報告することもないの...
多分、ブログを使うよりこの使い方の方が一番良いと考えられ...
~
~
**2020.06.08
***思考
WEBサイトの構成について考えてみた。
#image(20060801.jpg,,50%)
~
~
**2020.06.04
***状況
商店街連合との連絡をする前に元々前研究の日程・役割調整等...
その報告書を制作し、添削中。
&image(20060501.jpg,,33%);&image(20060502.jpg,,33%);
~
~
**2020.06.03
***ランディングページ参考
[[モノカラー誕生50周年記念>https://www.tombow.com/cp/mono...
[[ラムネ>https://www.morinaga.co.jp/ramune/]]
[[KINOTOYA THE CAKE>http://www.kinotoya.com/shop/thecake/]]
~
個人的になるべく視覚的動きが感じられ、面白味があるサイト...
~
~
**2020.06.02
***変更
現時点の研究タイトル「過去の世界へ入れるタイムスリップ体...
博多祇園山笠を主体にすることでインパクトを増す。
「過去の世界へ入れるタイムスリップ体験会」
↓
「モノクロ→カラー in 博多祇園山笠」
~
~
**2020.06.01
***WEBデザイン
本研究の取り組みや告知を兼ねたWEBサイトも制作する予定だ。
今日に至るまでWordPress・Pukiwiki等のCMS媒体を活用したWEB...
なぜなら、本研究の一時的な広告的運用でしかWEBサイトを使用...
~
***WEBサイトのレイアウトや方向性
-レイアウト
WEBサイトのレイアウトをランディングページにすることを検討...
ランディングページにすることで通常の複数ページ型サイトよ...
また、本研究のサイトを見る方々は、スマートフォン所持者が...
というのも、告知ポスターや商店街のSNSアカウントの協力で本...
~
-方向性
ここで再確認だがWEBサイトを創る目的は、本研究のイベントに...
~
~
**2020.05.30
***追加
テーマの変更を記述し忘れていた為、ここで紹介する。
5月上旬に考え着いたことだが、テーマを「博多祇園山笠」に固...
その為、カラー化作業の対象を歴代の博多祇園山笠に関連する...
~
-なぜ博多祇園山笠なのか?
今回、協力していただく予定の上川端商店街は、戦後初めて統...
そこで、以前私が行っていた研究「福岡県アニメ聖地巡礼プロ...
~
~
**2020.05.28
***相談
学校法人中村産業学園総務部学外連携課の山崎龍太郎様と対面...
飾り山の高さ・山笠手拭文化の発祥及び色分け理由・胡瓜断ち...
その際に西日本新聞社発行本「博多祇園山笠大全」を貸してく...
RIGHT:&size(12){''本:[[博多祇園山笠大全>https://www.nish...
~
~
**2020.05.25
***調査
本研究は、なぜワークショップ型が良いか再び考察した。
~
-ワークショップとセミナーの違い
ワークショップとは、ファシリテーター(進行役)に助けを借...
~
-結論
こうしたことから私が本研究でワークショップ型イヴェントに...
つまり、博多祇園山笠の歴史を来場者自身がデザイン技術を用...
~
RIGHT:&size(12){''参考:[[JMAリサーチ道場 第1回「なぜ、ワ...
~
~
**2020.05.22
***追加
白黒写真をデータ化する方法をいくつか考えた。
-スキャナー
大切な写真を一時的に預かり、所属しているゼミ室のスキャナ...
-画像取り込みアプリ「CamScanner」
このアプリは、取り込んだ画像データを自動的に歪み調整・彩...
~
結果として本研究では、安全性と効率を重視した場合、CamScan...
~
~
**2020.05.20
***変更
top画像の白黒とカラーの境界線を変更。
#image(top02.jpg,,50%)
~
***状況
提案書を作成し、完成次第、組合の方々と再度連絡・確認して...
現段階で組合の方々は、本企画の存在をまだ知らない。
~
~
**2020.05.18
***追加
プロジェクト概要に活動内容・期間・場所の情報を追加。
新たにリンク内に現在モノクロ写真カラー化の業務を行ってい...
~
~
**2020.05.14
***変更
提案書の文章構成を変更。
簡潔で分かりやすく書き換えた。
今後この提案書を元に商店街の方々と話し合いを進めていく予...
&image(20051501.jpg,,33%);&image(20051502.jpg,,33%);&imag...
~
今のうちに中間発表に備える。
~
~
**2020.05.13
***状況
関係者とデータのやり取りをする為にGoogle Driveを活用し、...
書類関係の訂正も編集中同時にデータを扱うことができる為、...
~
~
**2020.05.11
***状況
上川端商店街振興組合様に送る提案書の作成に着手。
内容は、「目的、コンテンツ、活動内容、なぜ商店街なのか?...
&image(20051201.jpg,,33%);&image(20051202.jpg,,33%);&imag...
[[PDF形式>https://drive.google.com/file/d/1FjCyoG-MwyvVMb...
~
~
**2020.05.09
***変更
・タイトルを変更
「過去の世界へ入れるタイムスリップ展」
↓
「過去の世界へ入れるタイムスリップ体験会」
・内容
展示か着色体験を主体とするか悩んだ結果、両方を主体とする...
その為、写真展の「展」ではなく、展示と体験を融合させた「...
~
~
**2020.05.07
***現時点での最終形態について
現時点では、商店街の空き店舗を活用したイベント:パターンA...
なぜなら、以前行っていたプロジェクト「福岡県アニメ聖地巡...
また、確定ではないが本学芸術学部ビジュアルデザイン学科馬...
その為、以前行っていたプロジェクトの前任担当者:井上友子...
***現状
現在、上川端商店街振興組合(中洲川端商店街)関係者と連絡...
中洲川端商店街は、戦後初めて山笠が行われた伝統ある商店街...
その為、当時行われた山笠の白黒の記録写真をカラー化し、コ...
~
~
**2020.05.06
トップ画像変更。
#image(top.jpg,,50%)
~
~
**2020.05.03
***本研究の最終形態について
様々な問題が発生しても柔軟に対応ができるよう、幾つかのパ...
~
***パターンA
-商店街の空き店舗を利用して、白黒カラー化写真の展示会・カ...
-なぜ商店街?
元々この研究は、「福岡県アニメ聖地巡礼プロジェクト」がコ...
また、商店街だとより一層「喜び度」を強く感じることができ...
&size(12){''法人様・・・上川端商店街振興組合、福岡観光促...
~
***パターンB
-九州産業大学芸術学部アートギャラリーにて白黒カラー化写真...
-なぜアートギャラリー?
もし商店街の許可が下りなかった場合、大学内でイベントを実...
対象を一般人から学生に範囲を変えることにより、若年層に対...
~
***パターンC
-パターンA、B共に不可能な場合、最終的にバーチャル上でのイ...
-もしも、コロナウイルスによる緊急事態宣言及び自粛要請が長...
ただしこれは、最悪の場合に実施するパターンだ。
~
~
**2020.04.30
***【調査】白黒写真のAI化による比較
#image(hikaku.jpg,,100%)
&size(12){''※写真の男性:私の曾祖父(大日本帝国軍時代に出...
-解説
ORIGINAL:比較元の白黒写真
MANUAL:自分で着彩した画像
waseda uni.:早稲田大学が公開しているAIで処理した画像
Algorithmia:AIの研究団体が公開しているAIで処理した画像
siggraph2016:筑波大学が公開しているAIで処理した画像
colouriseSG:シンガポールの研究所が公開しているAIで処理し...
~
-比較
AIで処理した4枚と私自身が着彩した画像を比べると一目瞭然全...
この中でも比較的に上手に処理されている画像は、colouriseSG...
背景の日本国旗以外は、全体的の雰囲気を上手く掴んでおり、...
だが、やはりAIよりも手動で着彩した画像の方が正確な色がと...
なぜなら、実際に自分自身が着彩した時に祖父と祖母から当時...
空間の立ち位置の把握や服装によってのレイヤー分け等をして...
~
-結果
本研究では、色のヒントとしてAI技術を活用し、手動によるグ...
~
~
**2020.04.28
***【調査】白黒写真のAI化について
-現状
現在のAI技術を用いて白黒写真をカラー化するとそこまでの違...
人物より自然風景の写真は高確率でカラー化が成功している。
そもそも白黒をカラー化することが目的でAIが動いている為、...
しかし、AIにはある一定のパターンがあるようでわからない白...
正確な色かは分からないが色を仮置きしてくれるので手動で補...
~
~
**リンク
~
-AI開発例
[[東京大学>http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/faculty/watanave_...
[[早稲田大学>https://www.waseda.jp/top/news/41520]]
~
-Open AI
[[早稲田大学>http://iizuka.cs.tsukuba.ac.jp/projects/colo...
[[GovTech Singapore>https://colourise.sg/]]
[[Colorize Images(有料)>https://www.colorize.ml/]]
[[Algorithmia>https://demos.algorithmia.com/colorize-phot...
[[siggraph2016_colorization>https://colorize.dev.kaisou.m...
~
-ビジネス例
[[FUJIFILM>https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/photop...
[[Adjust Photo Service>https://www.adjust.co.jp/colorizat...
[[ビジュアルハウス アクセス>http://www.from-a.jp/photo/sa...
[[株式会社朋成>https://housei-k.com/service/color]]
~
-ランディングページ参考
[[モノカラー誕生50周年記念>https://www.tombow.com/cp/mono...
[[ラムネ>https://www.morinaga.co.jp/ramune/]]
[[KINOTOYA THE CAKE>http://www.kinotoya.com/shop/thecake/]]
[[銀雪のめぐみ>http://www.ginsetsu-megumi.jp/]]
[[いいね!ニッポンの果実祭>https://www.kirin.co.jp/produc...
[[鼻屋敷>http://hana-celeb.com/hanayashiki/]]
[[ぱぱぱPARTY!>http://papapa.party/#]]
[[チーズおかき×Kizuna AI>https://rdlp.jp/archives/otherde...
~
~
終了行:
*monokara. - あなたの思い出、修復します -
白黒写真のカラー化によるソーシャルデザイニング
'''Keywords:Photo, Web Design, Video, SNS, Back in time'''
~
#image(20073003.jpg,,100%)
~
~
↓本企画について簡潔にまとめたページです。
[[伊藤晃生/前期プレゼン]]
~
~
**プロジェクトの概要
~
***本研究の目的
私たちの思い出を記録してくれる物、「写真」。今では、電...
~
また、時代が進むに連れ、地域の歴史を記録してきた白黒写...
~
~
***研究目的
パソコンと液晶ペンタブレットを併用して、白黒写真カラー...
~
~
***コンセプト
「各年齢層に合った情報の発信」
~
情報を発信する上で年齢層に合わせた発信方法が必要だと考...
~
また、各人の忘れられた記憶を白黒写真カラー化によって思...
~
~
***実験
-AIの場合
近年、話題となったAI でも着彩を試みた。4 つの研究所が開...
#image(hikaku.jpg,,100%)
~
~
-手動の場合
まず、写真をデジタル化しなければならない。方法としては...
元写真は、劣化が進んでいることから一旦編集しやすいよう...
AI と比較すると手動の方が色合いも良く、自然な描写に近づ...
#image(20073002.jpg,,100%)
~
~
***制作
-イベント
上川端商店街振興組合と連携して、新型コロナウイルス感染...
~
~
-ロゴ
依頼者の話に寄り添い、正確な色を聞き出す温かい雰囲気を...
フォントについては、愛着ある福岡から本企画が誕生したこ...
#image(new_logo01.jpg,,100%)
~
~
-WEBサイト
対象地域で開催するイベントの当日情報や着彩ライブビュー...
&image(20071602.jpg,,50%);&image(20071603.jpg,,50%);
~
~
***まとめ
テスト段階として本学学外連携課の方から自身の幼少期の白黒...
~
~
**機材・ツール
***機材
-パソコン
-スマートフォン
-カメラ(SONY DSC-RX100)
-ビデオカメラ(SONY HDR-CX680)
~
~
***使用する予定のツール
-Adobe Photoshop
-Adobe Illustrator
-Adobe After Effects
-Adobe Premiere Pro
-Atom
-Filezilla
-Clip Studio Paint
-1940~1980年代の風景図鑑
-CamScanner
~
~
**プロジェクト管理
***スケジュール
[[&color(#008cff){スケジュールの詳細はこちらのリンクから←...
~
//***共有ファイル
//[[&color(#fcba03){本研究に関するデータ};>https://drive....
~
~
***旧前期合同審査用データ
[[旧発表データ>https://drive.google.com/file/d/1newhjTOvA...
[[&image(20073005.jpg,,70%);>https://drive.google.com/fil...
~
***中間報告用データ
[[発表データ>https://drive.google.com/file/d/1wjzPe2wEU4G...
[[&image(20070301.jpg,,70%);>https://drive.google.com/fil...
~
~
***ToDo
-%%商店街連合の方々に連絡(説明・空き店舗の確認・実施許可...
-白黒写真の資料収集(卒研に関することも説明)
-サーバー、ドメインの使用確認
-%%テスト制作%%
-%%プロジェクトの流れを確認%%
-%%スケジュール表の作成%%
//-◯◯に連絡を取り、◯◯の利用に関する許諾を得る
//-%%◯◯部分のバグを修正する。%%
~
~
CENTER:''■ 進捗・記録 ■''
~
~
**2020.07.25
***ロゴ
さすがに日本語フォントで英語を定義すると見た目がが不自然...
日本語フォントは、変わらず「筑紫A丸ゴシック」にして、英...
#image(new_logo01.jpg,,50%)
~
~
**2020.07.16
***ロゴ&タイトル
ずっと悩んでいたロゴ・タイトルの最終的な形がある程度決ま...
「モノクロームカラー」と「思い出からあなたへ」のキャッチ...
#image(20071601.jpg,,50%)
~
***WEBデザイン
ロゴができた為、前回制作したワイヤーフレームを元にWEBデザ...
近年、WEB業界では、モバイルファーストの制作が主流なことか...
#image(20071603.jpg,,50%)
#image(20071602.jpg,,50%)
~
***卒業研究前期報告書準備
&image(20071604.jpg,,33%);&image(20071605.jpg,,33%);
~
~
**2020.07.06
***作業台
商店街内で作業する机を業者さんに作っていただけるよう相談...
相談用に使う仮アイデア図を提示。
LIVEビューイングも同時に行う為、モニターを通路側に見せる...
&image(20070904.jpg,,33%);&image(20070905.jpg,,33%);
~
~
**2020.07.04
***ロゴ仮制作
イメージノートに書き出したロゴのアイデアをデータ化・改善...
今のところ3枚目にある上右端のロゴをベースにより装飾を増や...
~
ロゴを制作する上で幾つか注意することにした。
-写真の修復を意味する為に歯車?スパナ?絆創膏?をいれる?...
-カラー化を強調する為にRGB図をいれる?
-やはりカメラベース?
-イベントロゴなので企業ロゴ感を無くす。
&image(20070901.jpg,,33%);&image(20070902.jpg,,33%);&imag...
~
~
**2020.07.03
***中間報告
中間報告用のPDFデータをgoogledriveで共有開始。
[[発表データ>https://drive.google.com/file/d/1wjzPe2wEU4G...
~
***報告後の気付き・アドバイス
-WEBのオンラインを利用して、複数人が1枚の写真を同時に着彩...
-映像のカラー化も視野に入れることをオススメ
-サイト・ロゴも同時に制作することをオススメ
-町の人と話し合いながらカラー化することで人と人との繋がり...
~
~
**2020.06.26
***会談
中洲にある松月堂ビル2F中洲町連合会にて会長の南原茂議員と...
その後、場所をずらし、木下和道事務長にも挨拶・企画の説明...
その後も場所をずらし、副事務長の正木研次様とも挨拶・企画...
会談後、7月4日に行われる役員会議で本企画の紹介を今回お会...
~
~
**2020.06.19
***変更
最終的な本研究のタイトルを以下のようにしようと思う。
「PhotoRerise in 博多祇園山笠」
~
~
**2020.06.18
***気付き
現時点で私:伊藤が白黒写真を着彩、書き出しするまでの速さ...
1枚に対して最短30分、最高2~3時間。
1日最大で2~3枚の作業が可能だと分かった。
~
~
**2020.06.17
***予定
前プロジェクト「福岡県アニメ聖地巡礼」でご協力してくださ...
企画変更や新企画の取り組み等についての説明をする予定だ。
時間・場所は、6月26日金曜日午前11時から中洲にある松月堂ビ...
~
~
**2020.06.16
***制作
-WEBデザイン
WEBサイトの骨組みを制作中。
同時進行でビジュアルも思考中。
~
-ロゴ
タイトルが大幅に変わる為、視覚的な形の案のみの制作中。
タイトルは、「フォトリライズ in 博多祇園山笠」等のフォト...
~
-チラシ
現時点では、視覚的な雛形を複数制作中。
(編集中)
~
~
**2020.06.15
***連絡
着彩完了した2つのカラー化画像をL判写真光沢紙で印刷し、デ...
大変感激していただいたようで私:伊藤は、嬉しい気持ちでい...
その後、山崎様は、カラー化写真に写っていた当時の男性に連...
~
~
**2020.06.13
***着彩後
頂いたデータの着彩をphotoshopとClip Studio Paintを使用し...
作業中、着彩方法を大きく変更した。
まず、今までレイヤーに直接着彩しており、乗算モードを使用...
だが、作業の効率化を図る為、今回からクリッピングマスクを...
また、空気遠近法を活用し、遠いものは薄く青みがかった色に...
#image(20061801.jpg,,50%)
~
~
**2020.06.11
***進展
学外連携課の方から貴重な博多祇園山笠の写真データを頂いた。
まずテスト段階としてこの画像を修正・着彩していこうと思う。
&image(20061101.jpg,,33%);&image(20061102.jpg,,33%);
~
~
**2020.06.09
***行動
WEBサイトのワイヤーフレームを考えてみた。
先日書いたメモ書きをヒントにモバイルファースト(スマホサ...
PC・モバイル共にメニューバーを表示させず、スマホ独特のメ...
#image(20061201.jpg,,50%)
~
***現在考えている事
-作品紹介
作品紹介については、ランディングページ(ホーム)に代表的...
これは、パターンC(バーチャル上での展示会)も想定してのや...
~
-SNS・ニュース
他サイトのランディングページを参考にしたところ、ニュース...
しかし、ブログ機能を開設した所で特に報告することもないの...
多分、ブログを使うよりこの使い方の方が一番良いと考えられ...
~
~
**2020.06.08
***思考
WEBサイトの構成について考えてみた。
#image(20060801.jpg,,50%)
~
~
**2020.06.04
***状況
商店街連合との連絡をする前に元々前研究の日程・役割調整等...
その報告書を制作し、添削中。
&image(20060501.jpg,,33%);&image(20060502.jpg,,33%);
~
~
**2020.06.03
***ランディングページ参考
[[モノカラー誕生50周年記念>https://www.tombow.com/cp/mono...
[[ラムネ>https://www.morinaga.co.jp/ramune/]]
[[KINOTOYA THE CAKE>http://www.kinotoya.com/shop/thecake/]]
~
個人的になるべく視覚的動きが感じられ、面白味があるサイト...
~
~
**2020.06.02
***変更
現時点の研究タイトル「過去の世界へ入れるタイムスリップ体...
博多祇園山笠を主体にすることでインパクトを増す。
「過去の世界へ入れるタイムスリップ体験会」
↓
「モノクロ→カラー in 博多祇園山笠」
~
~
**2020.06.01
***WEBデザイン
本研究の取り組みや告知を兼ねたWEBサイトも制作する予定だ。
今日に至るまでWordPress・Pukiwiki等のCMS媒体を活用したWEB...
なぜなら、本研究の一時的な広告的運用でしかWEBサイトを使用...
~
***WEBサイトのレイアウトや方向性
-レイアウト
WEBサイトのレイアウトをランディングページにすることを検討...
ランディングページにすることで通常の複数ページ型サイトよ...
また、本研究のサイトを見る方々は、スマートフォン所持者が...
というのも、告知ポスターや商店街のSNSアカウントの協力で本...
~
-方向性
ここで再確認だがWEBサイトを創る目的は、本研究のイベントに...
~
~
**2020.05.30
***追加
テーマの変更を記述し忘れていた為、ここで紹介する。
5月上旬に考え着いたことだが、テーマを「博多祇園山笠」に固...
その為、カラー化作業の対象を歴代の博多祇園山笠に関連する...
~
-なぜ博多祇園山笠なのか?
今回、協力していただく予定の上川端商店街は、戦後初めて統...
そこで、以前私が行っていた研究「福岡県アニメ聖地巡礼プロ...
~
~
**2020.05.28
***相談
学校法人中村産業学園総務部学外連携課の山崎龍太郎様と対面...
飾り山の高さ・山笠手拭文化の発祥及び色分け理由・胡瓜断ち...
その際に西日本新聞社発行本「博多祇園山笠大全」を貸してく...
RIGHT:&size(12){''本:[[博多祇園山笠大全>https://www.nish...
~
~
**2020.05.25
***調査
本研究は、なぜワークショップ型が良いか再び考察した。
~
-ワークショップとセミナーの違い
ワークショップとは、ファシリテーター(進行役)に助けを借...
~
-結論
こうしたことから私が本研究でワークショップ型イヴェントに...
つまり、博多祇園山笠の歴史を来場者自身がデザイン技術を用...
~
RIGHT:&size(12){''参考:[[JMAリサーチ道場 第1回「なぜ、ワ...
~
~
**2020.05.22
***追加
白黒写真をデータ化する方法をいくつか考えた。
-スキャナー
大切な写真を一時的に預かり、所属しているゼミ室のスキャナ...
-画像取り込みアプリ「CamScanner」
このアプリは、取り込んだ画像データを自動的に歪み調整・彩...
~
結果として本研究では、安全性と効率を重視した場合、CamScan...
~
~
**2020.05.20
***変更
top画像の白黒とカラーの境界線を変更。
#image(top02.jpg,,50%)
~
***状況
提案書を作成し、完成次第、組合の方々と再度連絡・確認して...
現段階で組合の方々は、本企画の存在をまだ知らない。
~
~
**2020.05.18
***追加
プロジェクト概要に活動内容・期間・場所の情報を追加。
新たにリンク内に現在モノクロ写真カラー化の業務を行ってい...
~
~
**2020.05.14
***変更
提案書の文章構成を変更。
簡潔で分かりやすく書き換えた。
今後この提案書を元に商店街の方々と話し合いを進めていく予...
&image(20051501.jpg,,33%);&image(20051502.jpg,,33%);&imag...
~
今のうちに中間発表に備える。
~
~
**2020.05.13
***状況
関係者とデータのやり取りをする為にGoogle Driveを活用し、...
書類関係の訂正も編集中同時にデータを扱うことができる為、...
~
~
**2020.05.11
***状況
上川端商店街振興組合様に送る提案書の作成に着手。
内容は、「目的、コンテンツ、活動内容、なぜ商店街なのか?...
&image(20051201.jpg,,33%);&image(20051202.jpg,,33%);&imag...
[[PDF形式>https://drive.google.com/file/d/1FjCyoG-MwyvVMb...
~
~
**2020.05.09
***変更
・タイトルを変更
「過去の世界へ入れるタイムスリップ展」
↓
「過去の世界へ入れるタイムスリップ体験会」
・内容
展示か着色体験を主体とするか悩んだ結果、両方を主体とする...
その為、写真展の「展」ではなく、展示と体験を融合させた「...
~
~
**2020.05.07
***現時点での最終形態について
現時点では、商店街の空き店舗を活用したイベント:パターンA...
なぜなら、以前行っていたプロジェクト「福岡県アニメ聖地巡...
また、確定ではないが本学芸術学部ビジュアルデザイン学科馬...
その為、以前行っていたプロジェクトの前任担当者:井上友子...
***現状
現在、上川端商店街振興組合(中洲川端商店街)関係者と連絡...
中洲川端商店街は、戦後初めて山笠が行われた伝統ある商店街...
その為、当時行われた山笠の白黒の記録写真をカラー化し、コ...
~
~
**2020.05.06
トップ画像変更。
#image(top.jpg,,50%)
~
~
**2020.05.03
***本研究の最終形態について
様々な問題が発生しても柔軟に対応ができるよう、幾つかのパ...
~
***パターンA
-商店街の空き店舗を利用して、白黒カラー化写真の展示会・カ...
-なぜ商店街?
元々この研究は、「福岡県アニメ聖地巡礼プロジェクト」がコ...
また、商店街だとより一層「喜び度」を強く感じることができ...
&size(12){''法人様・・・上川端商店街振興組合、福岡観光促...
~
***パターンB
-九州産業大学芸術学部アートギャラリーにて白黒カラー化写真...
-なぜアートギャラリー?
もし商店街の許可が下りなかった場合、大学内でイベントを実...
対象を一般人から学生に範囲を変えることにより、若年層に対...
~
***パターンC
-パターンA、B共に不可能な場合、最終的にバーチャル上でのイ...
-もしも、コロナウイルスによる緊急事態宣言及び自粛要請が長...
ただしこれは、最悪の場合に実施するパターンだ。
~
~
**2020.04.30
***【調査】白黒写真のAI化による比較
#image(hikaku.jpg,,100%)
&size(12){''※写真の男性:私の曾祖父(大日本帝国軍時代に出...
-解説
ORIGINAL:比較元の白黒写真
MANUAL:自分で着彩した画像
waseda uni.:早稲田大学が公開しているAIで処理した画像
Algorithmia:AIの研究団体が公開しているAIで処理した画像
siggraph2016:筑波大学が公開しているAIで処理した画像
colouriseSG:シンガポールの研究所が公開しているAIで処理し...
~
-比較
AIで処理した4枚と私自身が着彩した画像を比べると一目瞭然全...
この中でも比較的に上手に処理されている画像は、colouriseSG...
背景の日本国旗以外は、全体的の雰囲気を上手く掴んでおり、...
だが、やはりAIよりも手動で着彩した画像の方が正確な色がと...
なぜなら、実際に自分自身が着彩した時に祖父と祖母から当時...
空間の立ち位置の把握や服装によってのレイヤー分け等をして...
~
-結果
本研究では、色のヒントとしてAI技術を活用し、手動によるグ...
~
~
**2020.04.28
***【調査】白黒写真のAI化について
-現状
現在のAI技術を用いて白黒写真をカラー化するとそこまでの違...
人物より自然風景の写真は高確率でカラー化が成功している。
そもそも白黒をカラー化することが目的でAIが動いている為、...
しかし、AIにはある一定のパターンがあるようでわからない白...
正確な色かは分からないが色を仮置きしてくれるので手動で補...
~
~
**リンク
~
-AI開発例
[[東京大学>http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/faculty/watanave_...
[[早稲田大学>https://www.waseda.jp/top/news/41520]]
~
-Open AI
[[早稲田大学>http://iizuka.cs.tsukuba.ac.jp/projects/colo...
[[GovTech Singapore>https://colourise.sg/]]
[[Colorize Images(有料)>https://www.colorize.ml/]]
[[Algorithmia>https://demos.algorithmia.com/colorize-phot...
[[siggraph2016_colorization>https://colorize.dev.kaisou.m...
~
-ビジネス例
[[FUJIFILM>https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/photop...
[[Adjust Photo Service>https://www.adjust.co.jp/colorizat...
[[ビジュアルハウス アクセス>http://www.from-a.jp/photo/sa...
[[株式会社朋成>https://housei-k.com/service/color]]
~
-ランディングページ参考
[[モノカラー誕生50周年記念>https://www.tombow.com/cp/mono...
[[ラムネ>https://www.morinaga.co.jp/ramune/]]
[[KINOTOYA THE CAKE>http://www.kinotoya.com/shop/thecake/]]
[[銀雪のめぐみ>http://www.ginsetsu-megumi.jp/]]
[[いいね!ニッポンの果実祭>https://www.kirin.co.jp/produc...
[[鼻屋敷>http://hana-celeb.com/hanayashiki/]]
[[ぱぱぱPARTY!>http://papapa.party/#]]
[[チーズおかき×Kizuna AI>https://rdlp.jp/archives/otherde...
~
~
ページ名: