inside me ~私の世界~
わたくし中村が主催するグループ展示会とサイト制作
- Konoka Nakamura 中村 心香
- Keywords:Illustration, Picture, 3D object, Motion video…
- 成果物 inside me ~私の世界~公式サイト→https://okokomanju.github.io/Insideme-OfficialSite/
概要
これは何?
- 私が主催するグループ展示会"inside me ~私の世界~"
- その公式サイトの制作
背景と目的
- 身の回りの友人がそれぞれの分野で素敵な創作をしているが、その創作を他の学生に見てもらう機会はあまりない
- 成果物がデジタルの作品の展示は九産大内で少ない
- アートギャラリーの展示会は一週間なので、何回も訪れることは難しく記憶に残りづらい
- 展示会をやってみたいけどやり方がわからない人が多い
そこで本研究では以下の目的で取り組む - 展示会の目的
- たくさんの学生や教員、一般の方に見てもらう展示会を開く。
- 創作で表現した自分の内側の世界を他者に見てもらうことで刺激を受け、新しい視点を得て創作の幅を広げる機会にする。
- 展示会公式サイトの目的
- 展示会の雰囲気を思い出してもらえる、また、来れなかった方にはこんな展示をしていたのかと雰囲気を味わってもらう。
- 展示会をやってみたい人に向けて参考になる記録ページを残す。
コンセプト
- 展示会
- "私の内なる世界" まるで作者の脳内の世界を覗いているかのような展示会を。
- サイト
- 見ていて創作意欲が湧くWebサイトページ
- 見ていて創作意欲が湧くWebサイトページ
成果物の仕様
公式web site→( html, css, javascript )
参考サイト→学科サイトのページ
(準ずるもの)
記録写真
ポスター、イラスト
展示メンバーのキャプション
展示する作品
グループLINE
googleフォームアンケート
スケジュール(date)
メンバー
site作成者:中村 心香
グループ展示の参加メンバー:中村 心香、佐々木陽菜、亀﨑瑞穂、梅﨑美和、高宮朱里、久保夢紀
制作ツール
- html, css, javascript
- illustrator
- ibisPaintX
プロジェクトの期間
(展示会の期間2025.05.20-2025.05.26)
プロジェクトの期間|前期 2025.04.07 - 2025.07.18 };
まとめ
調査
現状調査
- 一部の人は制作物がデジタルなので展示が難しい
- 授業の合間を縫って展示会に何度も訪れるのは難しい
- 展示をやってみたい人がよく「どうやって場所を借りているのですか」と話しかけてきた
- アートギャラリーの公式サイトの存在が周知されていない
→即ち、場所の借り方等の詳細が知られていない
先行事例
- 企画面での参考研究
- https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?cmd=read&page=松藤陽%2F情報デザイン研究II&word=チュロス
- https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?cmd=read&page=松藤陽%2F情報デザイン研究II&word=チュロス
技法・技術情報
- 展示について
- リーダーシップ
- 学芸員資格(的技術)
- (上記と通じて)展示レイアウトや照明設置
- サイトについて
- html,css,JavaScript
- html,css,JavaScript
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
- 完成した展示会公式サイトを学科サイトやInstagramに掲載
- 展示会公式サイトのブラッシュアップ
- 展示会の反省をまとめる
- 参考サイトのサイトマップ
- 参考サイト制作
- 展示会公式サイトに参考サイトを掲載
- ポスター、作品制作(終わったので)
- 細かな修正(後に回す)
- 夜更かし
進捗記録
2025.06.03
- 中間発表(自分の番)
- →公式サイトのブラッシュアップ
- →参考ページ作成
2025.05.27
- 中間発表
- →展示会公式サイトのブラッシュアップ
- →展示会参考ページ作成へ。
- まとめ(アナログ)
- 反省点まとめ(アナログ)
2025.05.20
- 展示会開始。サイトの公開
- 展示台にQRコードパネルの表示
- 個人的Instagram運営も忘れずに
- 展示の最後に感想ノートを設置(afterサイト制作時に参考に)
2025.05.13
経過報告
- グループLINEへ展示時受付シフト(確定)の報告
- htmlに着手
- 参考サイトーhttps://loveeez.com キャラクターのまとめかたやサイトのレイアウトがかわいい
- メモーcssを分ける
- 試作サイトの公開
2025.05.06
展示で準備したいものまとめ
- のりパネに貼った絵、ロゴ
- Tシャツ
- 等身大パネル
- 映像…レモネード、イノリヨ、Happydays、浮遊感、8bit
- 名刺入稿
2025.04.29
web
- 時間、展示会ロゴを固定で表示
- サイトの途中経過確認,サイトマップ作成
- グループLINEへ展示時受付シフト、時間調整のgoogleフォームアンケート発信(これは土曜に送信済み)
2025.04.22
予定調整
- テスト投影日時決め
- グループLINE運用
- 展示の大まかなレイアウト(自分のブース)
- 展示の大まかなレイアウト(全体)
2025.04.15
ポスター作成
- 必要事項確認
- 個数⬇️
A4→10〜15 枚
A3→2 枚
更に大きいもの→アートギャラリー入口の太い柱にどーんと貼る。2 枚
2025.04.08
3案リスト
- セルフプロデュース研究 MVの制作
- カスタムカー、痛車のデザイン研究(Web制作)
- グループ展示についてのWeb制作
- セルフプロデュース研究 MVの制作
→クリエイターとしてのインターネットでのセルフプロデュースについて研究。どのようなことをすれば興味を持ってもらえるのか、どのようなものが注目を集めているのか。実際にMV制作をし、プロモーション活動をしてみる。
- セルフプロデュース研究 MVの制作
- カスタムカー、痛車のデザイン研究(Web制作)
→「カッコイイ」デザイン、「かわいい」デザイン etc
車に合うステッカーデザインやポスカでのイラストデザインの研究。webにportfolioとしてまとめる。
- グループ展示についてのWeb制作
→私が主催するグループ展示会"inside me ~私の世界~"についてのwebサイトコンテンツ。グループ展示の世界観をぎゅっと詰め込んだようなサイトと、展示を行う上での詳細等をまとめたポートフォリオ。