For the Best Sleep
睡眠に関するデータや統計をまとめたインフォグラフィックPV
- Yoshinaga Ryutarou
- Keywords:Infographic animation movie
- Notion Subsite
概要
これは何?
睡眠に関するデータや統計をまとめたインフォグラフィック短編動画集
背景と目的
目的 | 睡眠に対する意識向上
「睡眠」についてのデータや統計を知ってもらい、睡眠が及ぼす健康への影響、質の良い睡眠をとるための方法を紹介し、日常で疲労感を感じている人に眠る事に対する意識向上を促すきっかけを作ることが目的です。
背景 | 睡眠に関する知識の周知
日本の睡眠に対する意識調査で「睡眠が大切なのはわかってるけど、具体的にどうしたらいいかわからない」といった意見が多く見られました。睡眠をなんとなく認識している人に「睡眠の正しい知識と習慣」を身につける事で身体にさまざまなメリットがあるという事を多くの人に広めていきたいと感じ、インフォグラフィックスアニメーションを活用し情報を発信していこうと思ました。
コンセプト
- 睡眠に関する統計やデータを説明する
- 睡眠の質を高める方法を紹介する
成果物の仕様
TikTok | 本編
- 動画サイズ 1080×1920
- 動画尺 30秒程度
動画構成
- 睡眠に関する統計や雑学の紹介
- 質の良い睡眠をとるための科学的観点からの生活習慣の紹介
制作ツール
- Illustrator
- AfterEffects
プロジェクトの期間
2022.04.09 - 222.12.08
まとめ
中間発表までのまとめ
- 睡眠に関するデータ/統計を誤りがない様に調査
- 視聴者が面白いと感じるような内容の情報の模索
調査
現状調査
睡眠に関する統計/研究データ
睡眠とは人にとって睡眠は不可欠であり睡眠欲は生理的欲求の一つである。睡眠不足は心身にとってストレスとなり、不眠症など睡眠に関する様々な問題は睡眠障害と総称される。
- 快眠のすすめ
人間の睡眠と脳の関係や快眠に導くための方法を紹介 - 脳との関係から解き明かす睡眠の謎とメカニズム
そもそも人はなぜ眠るのだろうか? という根本的な眠りの謎を紹介
先行事例
睡眠の質を高めるための解説動画
技法・技術情報
インフォグラフィックスアニメーション
インフォグラフィック(infographics)とは、文字や数値などの情報を図・イラスト・写真などを使ってわかりやすく表現したものを指す。
インフォグラフィックという言葉自体が、「インフォメーション(情報)」と「グラフィック(視覚表現)」を合わせた造語である。
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
- 中間発表に向けての情報の整理
今週の目標
- 試作の完成
2022.06.10
動画構成の変更
縦型短編動画シリーズを5本制作
1. 日本と世界を比べた睡眠の統計データ
2. 睡眠に関する意外な事実と雑学
3. スタンフォード式睡眠
4. 健康的なナイトルーティン
5. 健康的なモーニングルーティン
- TikTok / YouTube Shotsで動画を投稿
- 動画時間 1本40秒 40秒で話せる文字数→250文字程度
- 内容が面白く大衆の興味を引く内容をピックアップして紹介
- 動画内で紹介できない詳細情報はアカウント概要欄/コメント欄に記載
2022.06.03
フィードバック
- 長編横型動画ではなく短編縦型動画を内容別にまとめた方がいい
- インフォグラフィックの説明がメインになっていた
大きくこの二点に関する指摘をして頂いたので、今後の研究の方向性を見直していこうと思いました。横型動画ではなく縦型短編動画の方が目的と背景の趣旨に合っているなと感じました。
- presentation site | 06.03
- sample video 0524
- ナレーション音声 ※30日間無料版時に制作
2022.05.20
参考動画の研究
インフォグラフィックアニメーションの動きやエフェクトの参考を模索。
|
|
|
|
2022.05.13
インフォグラフィックアニメーションの利点
圧倒的にわかりやすい
映像は静止画に比べて5,000倍もの情報量を伝えられると言われています。
それほど、人間の脳にとって動画はわかりやすい・伝わりやすい表現手法なのです。また、複雑な内容の情報であっても、インフォグラフィック動画であれば、年齢・性別・国籍などの壁を越えて、より幅広い層に的確に伝えることが可能です。
視聴者の印象に残りやすい
動画は動きと音の要素が加わる分、アニメーション・BGM・ナレーションなどさまざまな演出が可能になり、静止画よりも視聴者の興味を引きつけやすく、インパクトを持たせやすくなります。また、文字で記憶した情報に対し、動画で記憶した情報の定着率は2倍とも言われており、視聴者の印象に残りやすくなります。
2022.05.06
睡眠の動画に関する調査
睡眠に関する動画調査を行う中でインフォグラフィックアニメーションを使用した動画はほとんどない傾向が見られた。
2022.04.29
テーマの決定
睡眠に関する知識をまとめたインフォグラフィックスアニメーション
日本の睡眠に対する意識調査で「睡眠が大切なのはわかってるけど、具体的にどうしたらいいかわからない」といった意見が多く見られました。睡眠をなんとなく認識している人に睡眠に関する知見を広めて快適な生活を送ってもらうためのきっかけをインフォグラフィックスアニメーションで発信していこうと思いました。
2022.04.22
テーマの模索
何をインフォグラフィックスで紹介するのか?
企業のプロモーション
複雑なビジネスモデルも動きのあるグラフィックを使ったインフォグラフィック動画で説明することで、視聴者の理解を深めることができます。
数字が企業の状況を反映する重要な役割を果たすIRや株主総会という場であるからこそ、インフォグラフィックが活躍します。また、数字をより投資家に印象づけることができます。
世の中に向けた啓発動画
アニメーションを活用する事で伝えたい啓発メッセージやデータがより伝わりやすくなり、コンセプトをより明確に、ストーリーとして伝えることが可能です。ネガティブなデータを扱っているシーンにも一定の安心感があります。
2022.04.15
制作物の思考
インフォグラフィックスムービー
インフォグラフィック動画とは、図や表などを用いて情報を視覚的に表現し、わかりやすく表現した動画のことを指します。また、インフォグラフィック動画は、「感動」「面白い」といった、エンターテインメント性を求めるのではなく、情報を正確に伝えることに重きを置いていることも特徴の一つです。
インフォグラフィック動画の大きな特徴として、図や表などを視覚的にわかりやすく表現できるというメリットがあります。すなわち、AIやビックデータを活用したサービスなど、一見理解するのが難しそうな情報でも、インフォグラフィック動画を利用することで、サービス内容が理解しやすくなる効果が期待できます。
制作事例
2022.04.08
テーマ案の模索
- 企業のプロモーションビデオ
- 3Dを使用したショップサイト
- インフォグラフィックスムービーを用いた企業/公共サービス紹介