Art Space ver.2
ArtSpace+50 サイトリニューアル
- Itsuki Yamamura
- Keywords:WebDesign(PukiWiki), Atom, Illustrator, Photoshop
- http://nas2020.php.xdomain.jp/artspace/pukiwiki_AS/
研究の概要
Art Space ver.2とは?
芸術学部の展示スペースを運用するサイト「Art Space+50」のリニューアルプロジェクト。
背景
平成22年に芸術学部FD委員会と有志学生4名が九州産業大学50周年を記念して立ち上げたプロジェクト。芸術学部の学部教育及び学生の自主活動の成果を発表する場である展示スペースの活用促進を目的として、学部キャンパスの屋外・屋内・仮想空間も含め、作品展示の可能な空間を50箇所選定し、その活用促進のための各種手立てを行ってきた。
研究の目的
なぜリニューアルするのか?
2016年の芸術学部の再編に伴い施設もリニューアルされたことで、展示スペースとして利用できなくなってしまった場所がある。もともと展示スペースは50箇所存在したが、現在はArtSpace、コミュニケーションラウンジの2箇所のみ運営している状態だった。そこで、作品展示の可能な空間を再選定し、サイト自体も全面的にリニューアルする必要性がある。
調査
展示場所の視察と調査
情報研究IIでは旧サイトをもとに、芸術学部棟を回り、各展示スペースの視察と調査を行なった。調査の結果、現在では利用できない場所と新たに展示スペースとして利用できる場所を発見し、リストにして整理した。
Webの先行事例
制作物
Art Space ver.2
※スマートフォンでの閲覧を推奨
http://nas2020.php.xdomain.jp/artspace/pukiwiki_AS/
まとめ
- サイト制作をするにあたり、どんな展示をすることができるのか、どんな機材が使えるかなど、展示スペースを利用する方が求めている情報を整理する重要性に気づけた。
- レスポンシブデザインを活用したサイトとして、より使いやすい、見やすいものにしていきたい。
Target
九州産業大学芸術学部及び大学院芸術研究科に所属する学生・教職員
Output
ウェブサイト
掲示物
Tools
- Atom : コーディング
- Illustrator : ロゴマーク、その他のデザイン
- Photoshop : 画像処理
- Squoos : 画像リサイズ
Term
9月〜12月
CurrentStatus
Project Management
Schedule
ToDo
- 展示スペースとして利用可能な場所の確認、または追加する。(過去の学内での展示情報の確認)後に写真撮影。
- 展示スペースを17号館や屋内、屋外などで区別してまとめる。+50の展示スペースはアーカイブとして残す
New.ArtSpace改名する必要がある→ArtSpace.ver2など
- サイトに九州産業大学のサイトだとわかる表記
- 情報の更新。旧サイトの情報をもとに、現状変更しているところがないか担当者の方に聞く必要がある。(旧サイトの注意事項の問い合わせ先の情報に変更はないかなど。)
各展示場所の申請書、利用規約、利用報告書など...(旧サイトのExhibition)
- 入れ物はできた→中身の完成を目指す、サイトマップ見直しの必要性
2020.11.11
- 15号館の展示スペースのバリエーションを増やす
- サイトの展示スペースの情報を記載する雛形の作成
2020.11.03
4.17号館中庭壁面
・ワイヤー✖️
・電源(コンセント盤有り)
・寸法:幅5.47m × 壁面3つ
・機材、展示情報:旧サイト参照
7.17号館3Fホール
・電源あり
・壁面 × 2 両サイドに
9.17307~17309教室前壁面→17308教室横壁面に変更
・旧17307~17309はガラス張りのため利用不可。
横のコンクリートの壁面は使えそうだが、写真映像先行の展示があった。
12.17508~17516教室前壁面→現在、別の作業空間になっていた
・展示を行っていた記憶があるので、調査が必要。
13.17405教室正面壁→17406教室(スタジオ406)両壁面に変更
・電源あり
・寸法:幅8.5m × 高さ2.7m
15.17-18号館渡り廊下
・壁面 × 2 表裏
・展示方法:上の通路からワイヤーで吊るす展示ができそう
・電源あり?
・寸法:幅2.3m × 高さ3.2m
16.ArtGallery横壁面
・旧サイト参照
・プロジェクターが使えそう
2020.10.28
画像加工
撮影した写真のレンズ補正(Photoshop)
2020.10.26
展示スペースの調査
調査時のメモ
https://drive.google.com/file/d/1JMzLshOJJ2h2Ocepe5nj1vXW7WUoCGwp/view?usp=sharing
2020.10.20
調査
展示場所の詳細情報
- 展示場所の寸法
- 電源はあるか
- 電波の通信状況
- ワイヤーは吊せるか
- 展示台は置けるか
- 使用できる機材
展示情報参考サイト
2020.10.13
展示場所の追加
壁面を利用した展示を提案
展示例 : 絵画作品やポスターの展示、プロジェクターでの投影。
リニューアル後の展示スペース候補リスト
- 1.Art.Gallery
- 2.コミュニケーションラウンジ
- 3.美術館前中庭
- 4.17号館中庭側壁面
- 5.17号館階段壁面
- 6.17号館1Fホール
- 7.17号館3Fホール
- 8.15101裏壁面
- 9.17307~17309教室前壁面
- 10.15204教室横壁面
- 11.15号館正面入口付近の壁面
- 12.17508~17516教室前壁面
- 13.17405教室正面壁
- 14.15号館1F正面入口
- 15.17-18号館渡り廊下
- 16.ArtGallery横壁面
- 17.17号館17511教室正面横
- 18.17号館2F17211教室横
- 19.17号館中庭入口
- 20.17号館2F17204教室正面壁面
- 21.17号館エレベータ横1F-2F
- 22.15号館1F15104教室横
- 23.ArtGallery裏
- 24.17号館4F17412側コート
- 25.17110-17111教室横
- 26.15-16号館4F 渡り廊下
2020.10.07
展示場所の選定
芸術学部棟を見回り、展示場所の視察と確認。
15号館から17号館への連絡通路の壁面が作品展示の場所として追加できそう。
展示場所を早急に選定して使用できるか確認する必要がある。
2020.09.30
- 画像のリサイズ : アップロード済みの画像サイズの見直し
- サイトの改名 : New.ArtSpace→ArtSpace ver.2
参考
- Ver.Voi.Revの違い
https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/information/index.php/2012/05/25/607/ - Verの読み方・意味・使い方
https://belcy.jp/63698
2020.09.23
プロジェクト案
- 情報デザイン研究IIでArtSpaceの完成、実装させる。
- 卒研で趣味全開?面白いプロジェクトをやりたい。