池邉成 | 情報デザイン演習ⅢB
課題2 経路案内
概要
背景
- 17号館の入口が分かりにくい
- エレベーターの場所が分かりにくい
目的
- 部屋までのルートを分かりやすく伝える
- スムーズに到着できるようにする
コンセプト
- 楽しく覚えられるルート案内
- シンプルにまとめる
成果物の仕様
- YouTube(横型動画)※音あり
- Instagram or YouTube(縦型動画)※音あり
制作期間
- 2024.11.07 - 2024.12.18
まとめ
- シンプルだが、もう少し楽しさを加えたい
- 矢印や、アイコンを使用するとさらに分かりやすくなる
- もっと時間を短縮できた
調査
現状調査:撮影テスト
先行事例の調査
- 横型動画
- 縦型動画
技術・技法の調査:テロップ(映像表現における文字情報について)
進捗記録
#13:2024.12.12
編集
- After Effectsでの編集
- ブラッシュアップ
#12:2024.12.5
編集
- After Effectsでの編集
- ブラッシュアップ
#11:2024.11.28
撮影・編集
- 横向き撮影
- 縦向き撮影
- After Effectsでの編集
#10:2024.11.21
撮影
- 横向き撮影
- 縦向き撮影
#09:2024.11.14
構成
- スタート(改札前)
- 北門入り口
- 17号館入り口
- エレベーター
- ゴール(会場)
ストーリーボード:テロップ
- [[OneDriveへのリンク>]]
技術・技法の調査:テロップ(映像表現における文字情報について)
概要欄の整理
- 背景
- 17号館の入口が分かりにくい
- エレベーターの場所が分かりにくい
- 目的
- 部屋までのルートを分かりやすく伝える
- コンセプト
- 楽しく覚えられるルート案内
- 楽しく覚えられるルート案内
#08:2024.11.07
現状調査:撮影テスト
先行事例の調査
- 横動画
- 縦動画
課題1 VI計画
概要
背景
- 場所が分かりにくい
- イタリア料理が出ることが分からない
目的
- 認知度を上げ利用者を増やしたい
- イタリア料理があることが分かるようにしたい
コンセプト
- 親しみやすさとイタリアらしさを出す
成果物の仕様
- シンボルマーク / ロゴタイプ
- モーションロゴ
- VIマニュアル
制作期間
- 2024.09.19 - 2024.11.07
まとめ
- シェフをイメージしやすいヒゲをイタリア国旗の3色にしたことでひと目見てイタリア料理だと分かるようにしました。
調査
現状調査
- 記録写真(外観 / 内観)
- 店舗の概要
- イタリア料理を食べれる食堂
- 良い点
- 内装がオシャレ
- 大盛りもあり、通常サイズでも丁度いいボリューム
- 持ち帰りがある
- 改善点
- メニュー(写真)が見にくい
- 場所が分かりにくい
先行事例
- VIに関する基本情報
- 類似する飲食店の事例調査
技法・技術情報
進捗記録
#07 : 2024.10.31
使用例
#06 : 2024.10.24
モーションロゴ
#05 : 2024.10.17
VIマニュアル
#04 : 2024.10.10
字コンテ
- 起:シンボルが動き回る
- 承:シンボルが中央に止まる
- 転:文字が大きさを変えながら出てくる
- 結:すべての動きが終わり中央に止まる
#03:2024.10.03
試作(3案)
先行事例の調査:VIマニュアル
概要欄の整理
- 背景
- 場所が分かりにくい
- イタリア料理が出ることが分からない
- 目的
- 認知度を上げ利用者を増やしたい
- イタリア料理があることが分かるようにしたい
- コンセプト
- 親しみやすさとイタリアらしさを出す
- 成果物(制作物)
- シンボルマーク / ロゴタイプ
- モーションロゴ
- +α
#02:2024.09.26
研究対象
- クオーレ
アイデアスケッチ
現状調査:記録写真
#01:2024.09.19
VIに関する基本情報
モーションロゴの制作方法
先行事例の調査:WEB・文献調査
現状調査:学食の現在の様子
- 店舗の概要
- クオーレ:図書館
- レンガの落ち着いている雰囲気が特徴的で、本格イタリアン料理が豊富にあります。
- 良い点
- 内装がオシャレ
- 大盛りもあり、通常サイズでも丁度いいボリューム
- 持ち帰りがある
- 改善点
- メニュー(写真)が見にくい
- 場所が分かりにくい