河原 悠嗣| IdeaNote
Social Design 2022
妄想キャンパス|2022.05.26
ソーシャルデザイン演習「・・だったらいいな」を可視化する・・
アイデア リストアップ 2022.05.26
- SDGs7.12.13.15を意識した設備
- 仮眠スペース
- グリーンカーテン
- k’slifeの改善
- モノレール
- モバイルバッテリー貸し出し設備 太陽光発電で充電
- サークルむけの用品店
- 学生が自由に展示出来る美術館
- 地下街(フリーマーケットとか)
- プライベートスペースの貸し出し
私の提案 2022.06.09
(準備中)
ソーシャルデザイン概論|2022.05.18
私が考える「ソーシャルデザイン」とは・・
社会にある問題を多方面から分析、整理し、マイノリティもマジョリティにも過ごしやすい世界、未来を作る事。
ソーシャルデザインの事例
- LIFESTRAW
ギニア虫飲み水から取り除くために作られた。メジナ虫症という感染症に苦しむ人を減らしたいという思いから出来た。
- Liter of Light Philippines
電気が供給されていない家庭に持続的に太陽光を供給するためのソーシャルデザイン。
今まで、350,000個のボトルライトが作成され、15以上の国に取り付けられ、UNにも評価されており難民キャンプでも使用されている。
Liter of Lightは、リサイクルペットボトルと現地で調達可能な素材を用いてライトを作り、地域の家や街などに明かりを提供している。