ふしぎな おとしもの図鑑。|田中 満里奈
半径100mの「面白い!」
Keywords:冊子 / アプリ、
プロジェクトの概要
これは何?
- 散歩中に見つけた落とし物図鑑
目的・背景
- 落とし物を見つけることでいつもの散歩が少しだけ楽しくなれるように
ターゲット
- 散歩、通勤、通学などする人
制作物
- 紙、PDF冊子を作る
- A5サイズ・24ページ
プロジェクトで使用するツール
- iPhone Xs
- Illustrator
プロジェクトの現状
2020.06.22 - 06.29 |Webプレゼン > 相互レビュー
台割りイメージ
表紙イメージ
プロトタイプ評価シート ←すいません、コメントできるように変更しました!
プロジェクト管理
スケジュール
ToDo
- 割符項目
- 全ページの枠組み、PDFに出力できるか確認
進捗状況報告




2020.06.15
今回制作したプロトタイプ
台割りイメージ
表紙イメージ
プロトタイプ制作の方法
2020.06.08
今回制作したプロトタイプ
台割りイメージ
表紙イメージ
プロトタイプ制作の方法
- Googleスプレッドシート上に「台割」を記載
- 束見本をコピー用紙で作成(16ページの厚みを確認)
- 表紙イメージはフリーの写真を使ってレイアウトのみ試作
2020.06.01
アイデアの絞り込み
図鑑の公開方法
- 冊子
余裕があればサイトを作る
冊子の形式(分量とサイズ)
- 紙、画像
図鑑の内容(素材ネタ)
図鑑のネーミング
- ふしぎな おとしもの図鑑
図鑑の構成
図鑑の制作環境と方法
2020.05.25
アイデアの量産
図鑑の公開方法
- Googleフォト
- GoogleドライブでPDFをURL化して公開
- One Drive
- サイトを作って画像を載せる
- 冊子
図鑑の形式(分量とサイズ)
図鑑の内容(素材ネタ)
- 落とし物の写真
- スケッチ
- 日時、場所、大きさ
- 持ち主や状態の考察
動画のネーミング
- 落としもの図鑑。
- 落とし物探し。
- 町の落としもの。
- みちのおとしもの。
- おとしもの散歩。
- 忘れ物図鑑。
- なぜそこに?落とし物図鑑
- みんなのわすれもの。
図鑑の構成
図鑑の制作環境と方法
- パソコン、スマートフォン
2020.05.18
現状調査3|時間軸(対象の歴史的知見)
- 遺失物
- いつ落としたのか、どんなことが起こったのか考える
現状調査4|空間軸(対象の地理的知見)
- 落とし物によって大きさが変わる
- 何センチから何センチまで、どんな大きさのものがあるか調べる
- 誰が、いつ、なぜ落としたのか考察する
現状調査5|技法
- 写真に統一感をもたせる方法
- スクエアでとったほうがいいかな
課題の整理
- 図鑑の名前を決める、そのままにしようかな
- 散歩して落とし物を見つける
写真を撮る
場所、時間、状態をメモ
大きさ測る
余裕があればスケッチ - 別の日に見に行って変化を記録するのもいいかも
- 落とし物の名前
- 冊子の構成
2020.05.11
演習テーマの確定
- タイトル:落とし物図鑑
- テーマ採択の背景:普段は目にも留まらないような落とし物でも、意識して探し、なんだこれ?となるようなものを集めることで、いつもの散歩が少しだけ楽しくなれます。
現状調査1 テーマ内容の先行事例
現状調査2 表現形式の先行事例
- My図鑑〜コレクション管理・整理アプリ〜
→写真と文章を入れるだけで簡単に図鑑が作れる - オリジナル図鑑PowerPoint テンプレート
- ざんねんな情報共有図鑑
- 手作り図鑑の作り方
- 冊子を手作りしてみよう
- 台割表の作り方
- 紙に画像と文章を書き、冊子を作る
- ポスターに一面で見れるようにまとめる
2020.04.27
プロジェクトのテーマ候補(3件以上)
- これ何のためにあるんだろう、を集めた地図
- 無駄に丁寧な地図
- 音マップ 地図上のボタンを押したらその場所の音が流れる
- 半径100mにある落とし物図鑑
- 半径100mに咲いてる花図鑑