LogoMark.png

吉永龍太朗/情報デザイン演習IIA の変更点


#author("2021-09-29T15:34:32+09:00;2020-09-26T17:44:29+09:00","default:member","member")
*SSAW mocktails|&scale(70){吉永龍太朗};
半径 100m の「 面白い! 」
'''Keywords:成果物のジャンル / 使用するツール'''
~


**プロジェクトの概要
~

***これは何? 
季節ごとのノンアルコールカクテルレシピの制作
~
~
#slider(center,65%,h1,1000,2000,表紙.jpg,裏面01.jpg,裏面02.jpg,春.jpg,夏.jpg,秋.jpg,冬.jpg,001.jpg,0002.jpg,裏表紙.jpg)
~~
***目的・背景
-目的
自宅で親子で作って楽しめるようなノンアルコールカクテルレシピを作りたい

***背景
コロナ自粛が今後また再開する可能性もある中で、自宅で子供から大人まで‘‘気軽’’に楽しみながら作る事の出来るモノは何だろうと考えました。その結果、視覚・味覚・嗅覚を使って楽しむ事のできるノンアルコールのカクテルのレシピの制作しようと思いました。

***ターゲット
小学生から40代前後の男女に向けたもの
~

***制作物
-PDFにまとめてレシピの紹介
-動画で作り方の手順を紹介

***プロジェクトで使用するツール
-Adobe Illustrator
-Adobe Photoshop
~
~
**完成作品
#image(表紙.jpg)
~
|#image(裏面01.jpg)|#image(裏面02.jpg)|
|#image(春.jpg)|#image(夏.jpg)|
|#image(秋.jpg)|#image(冬.jpg)|
|#image(001.jpg)|#image(0002.jpg)|
~
#image(裏表紙.jpg)
~
~
~
2020.06.22 - 2020.06.29|相互レビュー
~
***表紙イメージ

-表紙スタイル
~
|#image(01.jpg)|#image(002.jpg)|#image(02.jpg)|

[[''表紙どれがいいと思いますか''>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1EMfuhD1ogCaOwScj4LxoyuuXVBuubnChpMGZb2QqZs0/edit?usp=sharing]] ← ココにコメントをお願いします
~
2020.06.08 - 2020.06.15|プロトタイピング
//#slider(center,100%,h1,2000,2000,p01.png,p02.png,p03.png,p04.png,p05.png)
~
台割
#image(台割.png)

**プロジェクト管理
~

***スケジュール
-[[Schedule>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1JIWbSffuNbCToCS3UXbsKpLnOLCn1Lm3VibQJmbRoNk/edit#gid=0]]
***ToDo
-ノンアルコールカクテルの研究
-ノンアルコールカクテルの調査
-PDF作成
-動画作成
~
~
**2020.06.01
アイデアの絞り込み
~

***PDFの公開方法
-自分の学科サイトにページを作る
-Web上に公開
~
***PDFの形式(分量とサイズ)
-A4サイズ
~
***PDFの内容(素材ネタ)
-果実
-ドリンク
-カクテル
***PDFの雰囲気
-オーガニック
~
***PDFのネーミング
-未定
~
***PDFの構成
~
***PDFの制作環境と方法
-Photoshop
-Illustroter
~

~
**2020.05.25
アイデアの量産
~
***PDF・動画の公開方法
-自分の学科サイトにページを作る
-Web上に公開
-動画はYouTubeに公開しリンクを学科サイトに載せる
~
***PDFの形式(分量とサイズ)
-A4サイズ
-
~
***PDFの内容(素材ネタ)
-春夏秋冬ごとのドリンクの作り方
-制作過程
-使用材料の明記
~
***PDFのネーミング
-未定
~
***PDFの構成
-未定
~
***PDFの制作環境と方法
-Photoshop
-Illustroter
-Adobe Premiere Pro 
-Adobe After Effects
~
~
~
~
**2020.05.18
***現状調査3|時間軸(対象の歴史的知見)

◇カクテルとは
歴史は酒類の誕生と同時期まで遡れます。2種類以上のものを混ぜたものがカクテルと呼ばれます。
カクテルによっては10種類以上を混ぜるものもあります。
-[[Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB]]
-[[コトバンク>https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB-43734]]

~

***現状調査4|空間軸(対象の地理的知見)
古代ローマではワインに混ぜ物をして、古代エジプトではビールにハチミツやショウガを加えて飲んでいたといわれています。中世(12~17世紀)ヨーロッパではワインやスピリッツ類に薬草などを入れて暖めて飲むホット・ドリンクが流行、さらに蒸溜酒の技術が普及するにつれてレシピが増え社交界にもカクテルが浸透しましたが、この頃はまだ川や湖に張った氷を用いていました。

現代式のカクテル=「器具を使って作る氷で冷やしたミクスト・ドリンク」となったのは1879年の製氷機の発明以来です。最初にカクテルが花開いたのはアメリカでアメリカ人によって第一次世界大戦とともに世界に普及し、第二次世界大戦が終わるとヨーロッパでも盛んに作られるようになりました。

日本に渡来したのは明治初期で、東京の市民の間でカクテルという名前が知られるようになったのは大正元年、下町にバーが出現してからです。

-[[世界のカクテル発祥地>https://www.traveltowns.jp/cocktail/]]
-[[カクテルガイド>https://www.asahibeer.co.jp/cocktailguide/know/about/history.html#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E6%B8%A1%E6%9D%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE,%E3%81%A6%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82/]]
~

***現状調査5|技法
~
#image(Build.jpg,left,15%)
&color(#ff6347){Build};
直接グラスで作ります
~
~
#image(Stir.jpg,left,15%)
&color(#ff6347){Stir};
バースプーンで素早くかき混ぜます
~
~
#image(shake.jpg,left,14%)
&color(#ff6347){Shake};
シェーカーを振って作ります
~
~
#image(Blend.jpg,left,15%)
&color(#ff6347){Blend};
ミキサーで混ぜて作ります
~
~
**2020.05.11
***演習テーマの確定
-子供向けノンアルコールカクテルのレシピ開発
~

***現状調査1|テーマ内容の先行事例
-[[クックパッド>https://cookpad.com/search/%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB%20%E5%AD%90%E4%BE%9B]]
-[[nomooo>https://www.nomooo.jp/column/non-alcohol-matome/]]
~

***現状調査2|表現形式の先行事例
-[[YouTube>https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%8A%E5%AD%90%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB]]


**2020.04.27
***プロジェクトのテーマ候補(3件以上)
~
~
&size(17){&color(#000000){◆子供向けノンアルコールカクテルのレシピ開発};};
未成年でも楽しめる完全ノンアルコールカクテルを研究し成果を動画・画像で情報発信。季節の果物や話題のお菓子を使用して制作する
***&size(8){&color(#00bfff){×問題};};
***&size(8){&color(#00bfff){●};}; カクテルという言葉の表現が適切なのか
~
参考リンク
-[[子供も大人も楽しめる♪ノンアルコールカクテル>https://matome.naver.jp/odai/2152818349005743001]]
-[[モクテル>https://matome.naver.jp/odai/2152416212898054501]]
~
~
~
&size(16){&color(#000000){◆近所のトイレマップを作る};};
私たちの生活に欠かせないトイレ。皆さん自宅のトイレはおそらく不快感なく使用されている場合がほとんどではないかと思います。
しかし公共のトイレとなると綺麗さや機能に関して少々諦めて使用していることがあるのではないでしょうか?
そこで公共トイレの細かな情報をWebサイト・PDFなどを用いて発信する【今回は半径100メートル以内の公共のトイレに限定】
並行して公共トイレに使用者の意識改善を促すポスター制作
***&size(8){&color(#dc143c){◯メリット};};
***&size(8){&color(#dc143c){●};}; トイレの衛生水準の向上
***&size(8){&color(#dc143c){●};}; 設備の新規導入
***&size(8){&color(#dc143c){●};}; トイレの使用制限の解除
***&size(8){&color(#00bfff){×問題};};
***&size(8){&color(#00bfff){●};}; コンビニエンスストアなどの協力が得られるのか
***&size(8){&color(#00bfff){●};}; トイレ情報を発信する上で生じる管理者のリスクを上回る効果が得られるか
***&size(8){&color(#00bfff){●};}; 大学の授業内で制作するものとして適切であるか
~
参考リンク
-[[トイレマップ>https://www.google.com/maps/d/viewer?msa=0&ll=33.59143500271968%2C130.479738&spn=0.00137%2C0.002068&mid=1ONDt2DnLpbhdPgbkN6OoBTCx3yA&z=19]]
-[[おしゃれなトイレ>https://www.pinterest.jp/pin/719872321659583990/]]
~
~
~
%%&size(16){&color(#000000){◆自宅から100m以内の地域飲食店の紹介};};%%
様々な種類の地域飲食店をまとめた動画・PDFでの情報発信
店内の雰囲気や店員さんにインタビューを行う様子を動画にまとめて紹介
大学生客の増加を根ざす。
***&size(8){&color(#dc143c){◯メリット};};
***&size(8){&color(#dc143c){●};}; 成果のクオリティーによっては売り上げの向上
***&size(8){&color(#00bfff){×問題};};
***&size(8){&color(#00bfff){●};}; 地域飲食店の協力が必要
~
参考リンク
-[[飲食店応援ラボ>https://www.inshokuten-labo.jp/]]
-[[飲食店応援ラボ>https://www.abc-tenpo.com/contents/featured/16408.html]]
~
~
~
~