LogoMark.png

山田洸太/Memo の変更点


#author("2024-03-16T19:58:10+09:00","default:member","member")
#author("2024-03-16T19:59:24+09:00","default:member","member")
*&color(#4A7402){Memo};
~
**&color(#4A7402){ソーシャルデザイン};
-世界子供白書2021 統計データ
世界全体の子どもたちに関するデータ
https://www.unicef.or.jp/sowc/data.html
~

-スマートストリート(イギリス)
「歩く力」を発電に変える。
https://tabi-labo.com/282766/bird-street
~

-水くみが楽しくなる遊具(南アフリカ)
水汲みの負担を減らしつつ遊ぶことができる。
https://www.kajima.co.jp/news/digest/mar_2011/safesave/index-j.html
~

-延岡メンマ(宮崎)
延岡市の放置竹林を解決するために生まれたメンマ。
https://nobeokamenma.com/
~

-Maya Organic(インド)
インドの100%自然素材のおもちゃ。また、児童労働の根絶を目指すNGOとして設立し、職業訓練技術の支援や、フェアトレードを推進している。
https://www.play-departmentstore.com/fs/castjapan/c/maya-organic
~

-Ethnotek(ベトナム)
人々の伝統文化に対する真の理解を広めることで、文化を存続させるという使命に情熱を傾けるクリエイティブ集団。民族織を取り入れたリュック等の販売を行っている。
https://ethnotek.jp/
~

-世界がもし100人の村だったら
インターネット上でチェーンメールのように広まって、世界的に流布した世界の人々の相互理解、相互受容を訴えかける「世界村」について示唆を与える文章のことである。
https://amzn.asia/d/eIkX7bK
~
~

**&color(#4A7402){コミュニケーション};
-「ハイコンテクスト」・「ローコンテクスト」とは?
--ハイコンテクスト
暗黙の了解(前提となる、知識やカルチャー)が多く、行間を読むようなコミュニケーション方法のこと。
--ローコンテクスト
前提となる、知識やカルチャーの理解がなくても、分かるよう、シンプルで明快なコミュニケーション方法のこと。
https://www.imajina.com/brand/entry/1861
~
~
**&color(#4A7402){情報デザイン};
-駅ナンバリング
鉄道路線に対してラテン文字からなる路線記号と、鉄道駅に対してアラビア数字からなる駅番号(駅ナンバー)を付与する制度。[[(Wikipedia)>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0]]
https://cross-hatch.wixsite.com/numbering
~
-福岡市地下鉄 駅シンボルマーク
地下鉄は車窓の風景がないため駅の違いが分かりにくい。そこで駅ごとにマークを設定し色分けをすることで駅を判別しやすくした。
https://sasatto.jp/article/entry-196.html
~
-ロゴマークとは?シンボルマークやロゴタイプとの意味の違い
https://akio-matsuyama.com/special/daily-life/goods/20160810/
~
~

**&color(#4A7402){Webデザイン};
-calc関数
--要素を最前面に配置する
 z-index: calc(infinity);
--ボタンを角丸にする(どんな大きさのボタンにも対応可能)
 border-radius: calc(infinity * 1px)
https://youtube.com/shorts/7bZaRX7ZWcw?si=OiN7goDF6Yvlozln
~
-CSSアニメーション
https://b-risk.jp/blog/2021/01/anim-reference/#link01
~
-特殊文字
& ensp; 半角スペースより少し広い空白
& emsp; 全角スペースとほぼ同じ大きさの空白
& thinsp;  の空白より小さい空白
https://webliker.info/html/03847/
~
-70:25:5の法則
Webデザインに用いる配色を「ベースカラー:メインカラー:アクセントカラー」=「70:25:5」の割合で使用することで、バランスの良い配色にすることができる。
https://webdesign-trends.net/entry/2500
~

-モバイルファースト
モバイル端末(スマホ等)で閲覧された際の使いやすさをより重要視すること。
https://niigumi.com/column/?p=832
~

-プログラマーは世界をどうみているのか(西村博之)
文系出身のプログラマー・ひろゆきによる、知識ゼロから取り組める、プログラミング超入門書!
https://amzn.asia/d/dEol7Gm
~
[[Web memo>山田洸太/Web memo]]
~

**&color(#4A7402){データサイエンス};
-データビジュアライゼーション
物事の関係性を視覚的に捉えられるように、データを画像・グラフ・図表などに変換すること。
~
~

**&color(#4A7402){グラッフィックデザイン};
-Data-ink Ratio(データインク比)
エドワード・タフテによる「良いグラフィック」の指標で、「グラフィック全体の印刷にかかったインク量のうち、データを伝えるために用いられたインク量の比率が 1.0 に近いほど良い・・と考えられる。
~
~

**&color(#4A7402){研究};

-リピテーション
色や形などを繰り返し配置した構成のこと。
「同じパターンを複数回繰り返すことで、見る側にストレスを感じさせず、中身を強く印象づける手法だ。リピテーションによりボリューム感と複数あることによるリズム感が生まれ、全体としての視認性が高められる。」*¹

*1 東洋経済ONLINE-栃木県警のスゴすぎる「押収品陳列」の真相 販促のプロが絶賛
 https://toyokeizai.net/articles/-/194643?page=3
~
-シネマグラフ
写真の被写体の一部に動きをつけたGIFアニメーションのこと。動画とは違い、動かしたい部分のみを動かすことができるため、視覚の誘導を行うのに効果的である。
~
~