#author("2024-07-10T10:44:48+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") #author("2024-07-22T14:47:50+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *[[情報デザイン論]]|2024 &small(芸術学部| 前期 水曜2限|15102講義室); __[[CommentScreen>https://commentscreen.com/comments?id=VYjiRtdrktWQA96rWhPY]]__|__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ __[[CommentScreen>https://commentscreen.com/comments?id=VYjiRtdrktWQA96rWhPY]]__|%%汎用シート%% ~ ~ **第14回|2023.07.19 ***はじめに -情報デザイン論のレポート提出、本日までです。要件等は第7回の冒頭部分に記載しています。提出いただいた方には「受信確認」を返信しています。その確認を行なってください(再提出を求めているケースもあります)。 -メールの送信について(補足説明) -Web業界セミナーのご案内 > https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/ -以下、本日の講義の参考にご活用ください(実際に音が出ます)。 --[[Musical Keyboard - JS Dynamic Audio Synth>http://www.keithwhor.com/music/]] --[[musictheory.net :Pop-up Piano>https://www.musictheory.net/piano]] --[[WebAudio API を用いたシンセサイザー等>WebAudio]] ~ ***音楽情報 -__[[音の三属性>Sound]]__ -__[[楽器の音>Music/Instruments]]__ -__[[音の波形について>Sound/Waveform]]__ -__[[音楽>Music]]__ ~ ***意見交換 -__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ~ **第13回|2024.07.03 ***事務連絡 -授業アンケート未入力の方は、このタイミングで入力をお願いします。 -3DCG演習 受講生の方へ 事前講義(オンデマンド)の案内を、Teams の授業科目チームと、K'sLife の両方で送っています。Teams については今後の連絡もありますので「通知をON」にして下さいますよう、お願いします。 ~ ***Webデザイン ≒ 情報デザイン 情報デザインという言葉が一般に認知されるようになったのは、インターネットの登場、Webサイトの登場と同時期です。誰もが情報発信をできる時代になったことで、情報をいかにわかりやすく整理して伝えるか・・が多くの人々の関心ごととなりました。__[[リチャード・ソール・ワーマン>Google:リチャード・ソール・ワーマン]]__はその方法を「5つの帽子かけ」として説明しました。 -__[[InformationDesign/Organize]]__ //__[[情報アーキテクチャ>Google:情報アーキテクチャ]]という言葉が示すように、Webデザインは様々な(情報)要素を機能的にレイアウトする点で「建築」と似ています。 インターネットを介したデータベースの活用が一般化するようになって以降、情報の整理に関する考え方は、大きく変わりました。紙という物理媒体を書棚に整理する発想では今日の情報環境には対応できません。データにタグをつけてデータベースに格納するとともに、必要の都度、問い合わせ(クエリー)によって「可視化」して利用する・・という発想への切り替えが必要です。 #image(WebDesign/Basics/folder.jpg,right,40%) Webサイトは、内部的には HTML, CSS, JavaScript といった「言語」が記述されたファイルで構成されています(画像や音声とったメディアファイルは、独立したデータとして別に扱います)。index.html、style.css、script.js など、いずれも ''テキストファイル'' と呼ばれる文字が並んだだけの最もシンプルのデータです。Webサイトの構築に特別なソフトウエアは不要、 [[テキストエディタ>TextEditor]] さえあれば誰にでも作ることができます。 #clear ~ ***オープンな思想の登場 -Copyright と Copyleft -__[[OpenSource]]__、__[[Linux]]__ -__[[CreativeCommons]]__ -知の共有システム __[[Wikipedia]]__ ~ ***Webデザインに関わるキーワード -__[[オブジェクト指向>ObjectOrientedProgramming]]__ プロパティーとメソッドを持つ情報体 --__[[BOM|Browser Object Model>JavaScript/BOM]]__ --__[[DOM|Documment Object Model>JavaScript/DOM]]__ -__[[情報構造とビジュアルの分離>CSS]]__ -__[[ResponsiveDesign]]__ //-__[[NavigationDesign]]__ ~ ***関連情報 以下、コンピュータ概論で触れているので・・・ -[[ネットワークテクノロジー>Network]] -[[Webの歴史>WebDesign/History]] -[[Webブラウザ>Browser]] -開発に関わる言語 --フロントエンド:[[HTML]]・[[CSS]]・[[JavaScript]] --バックエンド:Java・[[PHP]]・[[JavaScript(Node.js)>Node.js]]・[[Python]] ~ ~ **第12回|2024.06.24 ***はじめに 本日の授業、午後からの__[[プロジェクト>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?Project/%E7%94%BA%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%EF%BC%81]]__の準備のため 12:10までといたします。 何卒、ご了承ください。なお、退出時のカードタッチは不要です。システム判定で一時的に「欠席」と表示されますが、事後にこちらで修正します。 ~ ***__[[Movie]]__ -映像の歴史 -映像の技術仕様 -__[[映像編集>MovieEditing]]__ -映像の特質 -__[[映像と記号>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/?Movie#semiotics]]__ ~ ***意見交換 -__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ~ **第11回|2024.06.19 ***__[[Photography]]__ -写真略史 -カメラの仕様 [[ >https://koichi-inoue.github.io/WebRTC2/]] -撮影パラメータ --焦点距離と画角 --シャッタースピード --絞り -照明について -写真というメディアについて ~ ***意見交換 -__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ~ **第10回|2024.06.12 ***__[[Infographics]]__ -インフォグラフィックスの要素 -データインク比について - Pictgram, Sign, Icon, Map, Chart, Diagram, Graph, Table -参考:[[CorporateIdentity]] -美しさ以前に、情報の提示の仕方への総合的な配慮が必要 [[ >https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?Project/FC2023/Appendix]] ~ ***__[[Infosound]]__ -音環境 -音のデザイン ~ ~ **第9回|2024.06.05 ***事務連絡 -プロジェクト__[[「町工場の面白い!」>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?Project/%E7%94%BA%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%EF%BC%81]]__メンバーの方へ ~ ***__[[ 文字>Characters]]__ -文字の歴史 -文字と社会 -日本の言葉と文字 ~ ***__[[タイポグラフィー>Typography]]__ -組版 -フォント -__[[WebFonts]]__ ~ ~ **第8回|2024.05.29 ***__[[視覚の心理>VisualPsychology]]__(続き) -物理像と知覚像 -奥行き知覚 -運動知覚 -__[[認知心理学>CognitivePsychology]]__ ~ ***__[[聴覚の心理>AuditoryPsychology]]__ -耳の構造 -音の三属性 -音の認知 -錯聴 ~ ~ **第7回|2024.05.22 ***学期末レポートについて -''テーマ: XXXXXXの問題を解決する私の提案'' 14回の講義の中で、あなた自身が最も関心を持った話題について、あなたが感じている「問題」を提起し、文献、ネット等にある知見を参照しつつ、それを解決するアイデアを語って下さい(''XXXXXの部分は自由に設定してください'')。 -形式:A4サイズ 1ページ(文字+図版)> PDF形式(.pdf) --タイトル(中央揃え) --学籍番号と氏名(中央揃え) --本文( 9pt 2段組 ) ---序論:現状の「問題」を提起して、レポートの目的を明確にして下さい。 // &small(◯◯が◯◯なのはなぜだろうか・・); ---本論:具体例を交えて話題を展開して提案を述べて下さい(図版の挿入も可)。 ---結論:はじめの「問題」に対する提案を、簡潔に記して下さい。 ---文体(である調、ですます調)については、自由とします((一般に論文・レポートは「である調」ですが、このレポートは事後にみんなで共有閲覧することが前提となりますので、自分の好きな語り口で執筆して下さい。ただし「である調」と「ですます調」が混在しないよう、どちらかに統一して下さい。))。 --参考文献(7pt程度) --執筆年月日(右寄せ) -締切:7月10日(水) 授業最終回の日 -提出先: inoue.ko ※ ip.kyusan-u.ac.jp (※ → @) -提出ファイル名:学籍番号.pdf 例:23AS000.pdf -割り付け参考イメージ:&ref(情報デザイン論/report.pdf); ~ ***__[[視覚の心理>VisualPsychology]]__ -眼球の構造と視覚像 -光と色 -視野 -視点と視線 -物理像と知覚像 -奥行き知覚 -運動知覚 -__[[認知心理学>CognitivePsychology]]__ ~ ~ **第6回|2024.05.15 ***__[[情報災害]]__ -情報環境の現状 -情報災害の事例 ~ ***意見交換 コンピュータとインターネットに関わるトラブル体験(あるいは危機感)について教えて下さい(書きにくい場合は匿名入力欄を使って下さい)。 -__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ~ **第5回|2024.05.08 ***__[[情報共有のための意識改革>InformationDesign/Mindset]]__ -クラウドファースト -「実体渡し」から「アドレス渡し」へ -Push型からPull型へ -対面・同期から遠隔・非同期へ ~ ***意見交換 情報環境について、これまでの人生で大きく変化したと感じることは・・ __[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ***__[[情報環境]]__ -私たちにとって環境とは -現実空間 -拡張現実空間 -仮想空間 ~ ~ **第4回|2024.05.01 ***はじめに 前回の話題「アートとデザイン」について -__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ***__[[情報デザインとは>InformationDesign]]__ -情報デザインの様々な定義 -情報デザインのフィールド -情報×デザインの「てにをは」 -情報デザインの 5W2H ~ ***__[[情報の整理>InformationDesign/Organize]]__ -5つの帽子掛け -分類について -カテゴリとタグ ~ ***意見交換 身近にある情報デザインの「悪い例」について -__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ~ **第3回|2024.04.24 ***デザインとは -Designという語を辞書でひくと 設計、計画、立案、企て、予定、図案・・・ -日本デザイン学会におけるアンケート 1959 「Designを日本語にすると?」 > 「計画・設計」が多数 -Designの語源 --designare(ラテン語) = 印を付ける、区分して描く --designate = 示す、指示する、任命する、名付ける、呼ぶ -日本の学校教科書では、デザインは「美術」に含まれていますが… --アートを扱うのは文部科学省 / デザインを扱うのは経済産業省 --世界的にはデザインは「国」あるいは「企業」のトップレベルの課題 --「日本デザイン学会」の学術研究領域は「総合工学」 --「芸術工学会」の学術研究領域は「哲学」 ~ ***デザインの領域 人間の三角形構造およびデザインの三角構造|川添登 #image(images/triangle.png,center, 60%) PD: <人間と自然>-より豊かな自然の利用を CD: <人間と人間>-より深い相互の理解を ED: <人間と技術文明>-より良い生活の設計を 参考:川添登, 現代デザイン講座4 - デザインの領域 (1969年) ~ ***デザイン思考 ''デザイン思考''を説明する文献やWebサイトは数多く存在します。 まずは図解で確認しましょう。 > [[GoogleImage:デザイン思考]] -1) 共感(Empathize) -2) 定義(Define) -3) アイデア創出(Ideate) -4) プロトタイピング(Prototyping) -5) 検証(Test) -6) 実装(Implement) 参考:[[デザイン思考 と PDCA>Google:デザイン思考 PDCA]] ~ ***栽培思考と野生の思考 > __[[Bricolage]]__ ~ ***人類とデザイン #image(images/人類史_時代区分.png,right,30%) ユヴァル・ノア・ハラリの「サピエンス全史」には、認知革命>農業革命>科学革命という3つのタームとともに、「人は幸せになったのか?」という視点で、人類史を語っています。「計画する人」は、以下のような大きな転換点を超えて現在に至っています。 -認知革命:言語による「虚構」の構築 -定住革命:約1万5千年前(縄文) -農業革命:約1万年前 -第一次産業革命:石炭>蒸気機関が手作業を肩代わり -第二次産業革命:石油>電気による大量生産 -第三次産業革命:マイクロエレクトロニクス(ME)と情報技術(IT)による、ビジネス・システムの構造的な変化 -第四次産業革命:AIとIoTによる、より高度情報革命(日本は周回遅れ) -第五次産業革命:[[Google:第五次産業革命]] //参考:https://data.wingarc.com/5th-industrial-revolution-24123 ~ ***[[SustainableDesign]] Sustainableとは、「持続可能な」という意味です。「世界の人々が今後何世代にもわたって人間らしい生活を長く続けてゆくことができる、サスティナブルな社会の実現」( Declaration on Sustainable Design )を目指すデザイン行為を総称して、サスティナブルデザインといいます。 私たちの身の回りには様々な「問題」が山積しています。持続可能な未来を実現するには、全体を俯瞰して、問題解決のための総合的なアイデアをカタチにすることが求められています。 -[[ウルグアイ大統領 ホセ・ムヒカの国連でのスピーチ>YouTube:ホセ・ムヒカ スピーチ]] -[[日本の人口推移>http://www.bowlgraphics.net/tsutagra/03/]] -[[日本人の死因>Google:日本人 死因]] [[厚生労働省のページ>http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii09/deth8.html]] --不慮の事故 子どもたちのまわりにある危険 --自殺 働く世代にのしかかるもの -[[環境放射線>https://housyasen.env.go.jp/]] [[同・原子力規制委員会>https://www.erms.nsr.go.jp/nra-ramis-webg/]] [[全国の放射線情報>https://atmc.jp/]] -[[日本の避難誘導サインの実態|防災システム研究所(山村武彦氏)調べ>http://www.bo-sai.co.jp/tunamihyoujiban.htm]] -[[いにしえからの警告、神社の前で津波が止まる|動画>http://www.dailymotion.com/video/xkmxai_20110820]] ~ ***意見交換 アートとデザインの違い -__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ***Words & Books -人は誰でもデザイナーである。ほとんどどんなときでも、われわれのすることはすべてデザインだ。デザインは人間の活動の基礎だからである。ある行為を、望ましい予知できる目標へ向けて計画し、整えるということが、デザインのプロセスの本質である。 __[[生きのびるためのデザイン|V.Papanek|1971>Amazon:生きのびるためのデザイン]]__ → [[Google: Design for the Real World PDF]] -何か問題があるとしたら、それはあなたのせいではなく、おそらくはデザインの問題なのだ。 __[[誰のためのデザイン|D.A.ノーマン|1988>Amazon:誰のためのデザイン]]__ -橋をデザインするのではなく、川を渡るシステムをつくれ [[BRAUN? PHILIPS? のデザイン部門に掲げられた言葉 >Google:橋をデザインするのではなく、川を渡る・・]] //-最も巧みな蜜蜂と最も無能な建築家の違いは、 //建築家が設計図にもとづいて仕事をすることである。 //P.J.ウイルソン|1983 「人間−約束するサル」 -Design is not just what it looks like and feels like. Design is how it works. //デザインとは、単にどのように見えるか、どのように感じるかということではない。どう機能するかだ。 Steven Paul "Steve" Jobs [[Apple>GoogleImage:Apple Design]] Steven Paul "Steve" Jobs -Think Globally, Act Locally. //地球規模で考え、地域で活動する・・・ -Less is more, more is less //少ないことは、より豊かなこと。多すぎることは、実質が少なくなること Mies van der Rohe|1886~1969 -One child, one teacher, one pen and one book can change the world. Education is the only solution. Education First. [[__Malala Yousafzai__ 2013.07.12>http://www.youtube.com/watch?v=aGqcWmCJ8gM]] // teach : 「教える」の最も一般的な語 // train : 特定の目的を達成するために教える、訓練する // educate : 長期的に教育を施す、教育する -科学・技術の方法や道具は、 安くてほとんどだれでも手に入れられ、 小さな規模で応用でき、 人間の創造力を発揮させるようなものでなくてはならない。 __[[Small is Beautiful|E.F. シューマッハ|1973>Amazon:Small is Beautiful]]__ ~ ~ **第2回|2024.04.17 ***__[[情報とは何か>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/?InformationTheory]]__ -物質・エネルギー・情報 -情報を捉える視点 ~ ***__[[情報量>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/?InformationTheory#amount_of_information]]__ 情報の「量」を数値化する際、以下の2つの考え方があります。 -出来事(E)の知らせ:可能性の選択肢が多い → 情報量が大きい #mathjax( I(E) = \log_{2}{N} ) -出来事(E)の知らせ:出現確率が小さい → 情報量が大きい #mathjax( I(E) = -\log_{2}{P(E)} ) 選択肢N が 256通りあって、それが等確率に起きるとすれば、その1つが選ばれる確率P は 1/256 となるので、上の2つの計算結果は同じ 8 (bit) となります。2つの式は、同じことの裏返しの関係になっています。 __[[関数電卓>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?Tools]]__で &mathjax(\log_{2}256); を計算したい場合は、以下のように入力します。 log(256,2) https://web2.0calc.com/ ~ ***__[[情報量と編集>https://design.kyusan-u.ac.jp/OpenSquareJP/?IdeaWorkshop]]__ -情報量の要点確認 -「面白い!」を生み出す「編集」 -価値は所与のものではない ~ ***IDEA WORKSHOP -__[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ ~ **第1回|2024.04.10 ***この講義を受講するにあたって この講義の目的は、みなさんが「情報とデザイン」について「考える」きっかけを提供することです。講義で話したことを「覚える」必要はありません。「その情報がどこにあるか」がわかっていればそれでOKです。 ノートは「講義内容のメモ」というより、「自分の考えをメモする」ということを心がけて下さい。あなた自身の考えを整理することが大切です。 ノートは、事後に再編集できるようデジタル(PC持参)を推奨。 ~ ***単位認定について 試験は行いません。授業中の投稿と期末レポートの提出をもって評価します。 -形式要件を満たした投稿・レポート提出があればOKです。 -受講生それぞれが独自の視点と見解を持つことを前提に、レポートの内容に関する評価は +α 部分とします(要件を満たしていれば A)。 -シラバスには、評価方法等が書かれていますが・・> __[[大学での学び]]__ ~ ***問題の本質に気づくこと -日本語でいう「問題」には、Question と ''Problem'' があります。 Problem は人から与えられるものではなく、その答えも一つではありません。何が問題(Problem)で、それをデザインの力でどう解決するか…。現実の問題は試験問題と違って答えが一つではありません。TVのニュース・解説、専門家の言う事、学説、意見というものは実に多様ですし、何が「正しいのか」ということも、その人の価値観・モノサシによって変われります。もちろん、私の話も「ひとつの考え方」を紹介しているにすぎません。大人の話を鵜呑みにせず、様々な考え方に触れた上で「自分の考え」を築き上げて下さい。 -視点を相対化する(Reframing) 自分から見える世界を、もう一段高いところから俯瞰して、他の人(他の文化圏の人)には、世界が違って見えていることに気づいて下さい。 //&ref(images/categorize.blend.zip); -ウサギとカメのお話し・・違和感ありませんか? ある日ウサギとカメが山の麓までかけっこの勝負をすることになった。 かけっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き、 とうとうカメが見えなくなってしまった。 ウサギは少しカメを待とうと余裕綽々で居眠りを始めた。 その間にカメは着実に進み、ウサギが目を覚ましたとき見たものは、 山の麓のゴールで大喜びをするカメの姿であった。 -もうひとつの緊急事態宣言について //--環境放射線情報 政府機関:https://housyasen.env.go.jp/ //--環境放射線情報 OpenData の活用:https://atmc.jp/ ~ ***学びの情報源について -''Web検索やAIチャット''は、物事の概要の把握に有効です。積極的に活用して検索に関する経験値を上げて下さい(賛成・反対、両方の意見を検索)。 -''テレビ・ラジオ''は、今まで検索してみようとも思わなかった、未知の話題が飛び込んでくることがあります。知見を広めるという意味では非常に重要なメディアです。ただし、テレビにはスポンサーというものがついていて、情報にバイアスがかかっているので、それをふまえることも必要です。 -''書籍''は、知の全体像を把握するのに重要です。時を経ても色あせない「名著」といわれるものがあります。是非、積極的に読むようにしてください。 ~ ***理論について この科目には「論」という文字がついています。「理論」のことです。 辞書によれば、以下のように記載されています(引用:goo辞書)。 -1) 科学研究において、個々の現象や事実を統一的に説明し、予測する力をもつ体系的知識。狭義には、明確に定義された概念を用いて定式化された法則や仮 説を組み合わせることによって形作られた演繹的体系を指す。 -2) 特定の研究領域や個々の学者の学説や見解を指すこともある。 -3) 実際の経験から離れて純粋に思考の中で組み立てられた知識。「実践」に対立し、否定的意味で使われることが多い。 ちなみに、対義語は、「実験」です。 さて、簡単に(乱暴に)言えば、理論というものは、ほとんどの場合、「ああすればこうなる」とか「ああであればこうである」というかたちで、何らかの法則を述べたものになります。何かと何かの「関係」( 因果関係・相関関係)を説明する知識、あるいはその解釈のことを「理論」というわけです。 世の中には「○○理論」といわれる「理論」がたくさんあって、情報デザインに関連するものとしては、美学の世界の理論もあれば、心理学の世界の理論、また工学分野の理論も含まれます。この授業では「情報」のデザインについて、世の中にある様々な「ああすればこうなる」 という理論を様々な視点から紹介します。理論を知ると様々な「予測」や「制御」が可能になります。この講義で紹介する様々な知見が、みなさんの思考の糧になれば幸いです。 ~ ***哲学について > __[[大学での学び]]__ ~ ***学問の姿勢 //#image(images/内部と外部.jpg,right,40%) -何かについて考える時は、その外部が見えるところまで「引いて」考える -教科書を読むときは「教科書に載っていないこと」を確認する -レアな現実、自然界に学ぶ。 -[[Think Globally, Act Locally.>Google: Think Globally, Act Locally.]] -何かを「創造」するときは、それがもたらす弊害を「想像」する ~ ***意見交換 「最近の関心事」 について、共有と意見交換を行います。 -みんなに聞きたい「◯◯◯◯◯◯ってどう思います?」という話題を以下のシートのフリーエリアに自由に書き込んで下さい。いずれかをピックアップして、意見交換したいと思います。 __[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1illR6cq817X6plpanad1_LusG62WOPihtOhEbSRKB-4/edit?usp=sharing]]__ ~ **APPENDIX ***デジタルスキルについて > __[[ICT入門]]__ ~ //***シラバス((シラバスとは、講義などの内容や進め方を示した授業の計画書です。))上の記載内容について //-コンピテンシー((コンピテンシーとは、職務や役割において優秀な成果を発揮する行動特性を意味します。教育現場でこの言葉を使うときは、当該授業で育成する資質や能力のことを意味します。)) //--得た知識や技能を基に自分の考えを組み立て、問題を正しく捉え、課題を考えることができる(問題発見力) //--課題や目的に沿って、必要な情報を収集・整理できる(情報収集力) //--論理的思考に基づき分析・解析し、適切に表現(記述・口述)できる(論理的思考力) //-評価方法 //学期末のレポートを50%、5回のミニレポート(Web投稿)を50%として総合的に評価する。 //-ルーブリック //--理解度 //--論理的思考力 //--課題解決能力 //--調査能力(予習) ~ ~