GraphicDesign
をテンプレートにして作成
LECTURE
担当科目一覧
コンピュータ概論/2024
データサイエンス/2024
3DCG演習/2024
情報デザイン研究/2024
卒業研究/2024
KEYWORDS
WEB DESIGN
SOCIAL DESIGN
SQUARES
LINKS
九州産業大学
芸術学部
芸術研究科
九産大美術館
九産大図書館
年間スケジュール
動画ニュース他
交通情報
気象・環境情報
危機に備えて
K'sLife
Office365Mail
Tools
SEARCH
開始行:
*グラフィックデザイン
~
グラフィックデザインとは、主としてポスター、広告、チラシ...
デザインにはセンスも大切ですが、論理的な思考も大切です。...
~
#contents2_1
~
~
**情報の設計
***誰のためのグラフィック(目的)
初心者の多くが、見た目をカッコよく作ろうとします。で、そ...
カッコよくつくっても読者は喜びません。うれしいのは作った...
読者視点で''「情報がいかに見やすく、わかりやすいか」''と...
~
***情報の洗い出し(現状分析)
ポスターにせよ、フライヤーにせよ、''はじめに掲載すべき情...
以下のように、5W2Hがきちんと含まれているか、確かめてくだ...
どれかが抜けると「ポスターらしさ」がなくなります。
-''What'' これは何?(商品名、イベント名など)
-''Why'' なぜ・目的(商品を世に出す理由、開催の主旨など)
-''When'' いつ(時間:開催日時など)
-''Where'' どこ(空間:所在地、会場など)
-''When'' 誰(メーカー名、主催者、出演者など)
-''How'' どのように(申し込み方法など)
-''How much'' いくら(価格、入場料など)
Illustratorなどで作業する場合は、情報要素をひとつづつ入力...
~
***5W2Hの役割と表示の仕方
-What / Why:「◯◯展」とか「◯◯募集」などのタイトル、そして...
--タイトルもリードも、それぞれ一行に収まるのがふつうです。
--タイトル>メインビジュアルぐらいのつもりで、目立たせて...
-When:「日付」は非常に重要です。読者はまずこれを見て、自...
--2012.03.24 と書いても日時のことだとわかります。「年、月...
--平成24年 とか 2012年 といった情報は、直近に出すポスター...
--無駄をそぎ落とせば、必要な情報を大きく書くスペースが確...
-Where:「場所」も同様です。九州に住む私たちにとって、「...
以下、場所の表記に関する補足です。
--地図と住所表記はセット(近くに配置)で書くのがふつうで...
--会場の電話番号も、会場の住所とセットで書く方がいいでし...
--092 673 5700 だけでも電話番号とわかります。字面をすっき...
-Who:情報の発信者、つまり商品であればメーカー名、イベン...
--ライブ等であれば、出演者名は読者の関心ごとなので大きく...
--協力団体(これもWho)などは、読者にとっては重要ではあり...
-How:「申し込み方法」などは、ポスターの内容に興味を持っ...
--募集記事などの場合は、「募集資格」というものをタイトル...
--問合せ先の電話番号は、How の部分、場合によっては主催者...
-How much:「価格・料金等」は、読者にとって最後に重要な情...
--日付について述べたことと同様、通過単位としての「円」は...
-その他:Webサイトがある場合は、''QRコード''
最近では、QRコードで詳細情報へ誘導するのが一般的です。Web...
~
~
**ビジュアルデザイン
さて、ここからようやくビジュアル(見た目)の話です。
~
***構図を意識する
よくできたポスターというのは、全体の構図がしっかりしてい...
基本的に「見るところはひとつ」、読者の視点を最も強くひき...
-[[GoogleImage:poster]] ← &small(構図がしっかりしていま...
-[[GoogleImage:ポスター 中学生 交通安全]] ← &small(ごち...
この2つを、ブラウザの画面をどんどん縮小して見比べてみて...
''補足'':構図の良し悪しは理屈で見極められる
Googleイメージ検索では、なぜ綺麗な画像が優先的に出るのか...
~
***構図上のNG
以下、たいへんざっくりした話ですが、構図上のNGといわれる...
-中心の喪失・・・ものがバラバラになって重心がない。要する...
-勢い・流れを止める交差・・・画面には中心があり、流れはそ...
-頭打ち/壁ぴったり・・・事物の頂点が画面の端にくるような...
-串刺し・・・人物の真後ろに電柱があるような構図。
-首切り ・・・人物の首の位置に水平線がくるような構図。
~
***視覚要素を揃える
まずは、紙面に置かれる視覚要素について用語の確認から・・。
-メインビジュアル:紙面の視覚的な主役。一般に写真・イラス...
-キャッチ / リード:伝えたいことを端的に表現した言葉。
-ボディ:いわゆる本文。段落の小見出し、箇条書きも同じグル...
-ヘッダー/フッター:紙面の上と下。ロゴ・マークや、発信者...
これらの要素について、様々な観点で「揃える」ということを...
-位置を揃える:例えば、左に揃える、中心に揃える(放射状に...
-サイズを揃える:例えば、配列する写真の幅を統一する(高さ...
-色相を揃える:例えば、写真の主調色を拾って他の要素にも適...
-明度を揃える:例えば、同明度の複数の色で背景を賑やかに塗...
~
***レイアウトグリッドを使う
上記の「揃える」という作業において、最も威力を発揮するの...
-[[GoogleImage: Grid System]]
紙面の基調は本文文字サイズと行間です。画面全体の基本的な...
こちらをご覧下さい > &ref(Layout/Sample.pdf);
このサンプルは 本文8.5pt、行送り15ptを前提としています。
本文の文字サイズを最小単位に、最適な一行文字数×数行分の矩...
繰り返しますが、重要なのは本文の文字サイズと行間です。
はじめにグリッド線をひくのではありません。まず、 紙面を構...
よくある間違いが、上のようなフォームを下敷きにして、「本...
くりかえします。自分で独自のグリッドを作るときは、線を先...
~
***レイアウトグリッドを意識した文字のジャンプ率
紙面にはふつう数種類のサイズの文字が載ります。情報要素に...
使用する文字間のサイズ比をジャンプ率といいますが、基準と...
''注意'':「行間」と「行送り」とは異なる用語です。
-行間:行と行の間の隙間の距離
-行送り:行の頭から次の行の頭までの距離、つまり「文字高+...
例えば、「文字高+行間+文字高 - α」サイズのタイトル文字...
異なる文字サイズを選択するときは、常に、それがベースグリ...
~
***文字をうまく使うコツ
文字サイズの種類を少なくして、様々な要素の差別化(もちろ...
一部を目立たせる=文字を大きくする、と単純に考えるのでは...
まずは、サイズを変えずにウエイト(太さ)だけ変える・・...
また、初心者の方は「文字色=黒」を疑わないものですが、...
音楽と同じです。リズムが狂うと音楽として成立しなくなりま...
~
***フォントはできるだけいいものを
プロとアマの避けられない制作環境の差。それがフォントです...
Light, Medium, Boldなどのウエイトが選べるものを使いまし...
~
***メインビジュアルは必須
メインビジュアル(キービジュアル)とは、紙面・画面上の視...
さて、メインビジュアルの選び方ですが、画像であれば何でも...
-[[GoogleImage:stock photos]] ← &small(文字を置くスペー...
-[[GoogleImage:祭り スナップ]] ← &small(文字を置くスペー...
ポスター全面に画像を使用する場合、「文字が上に載る」とい...
~
***メインビジュアルには様々な使い方がある
風景、人物、商品など、画像の使い方は以下のように整理でき...
-画像全体を紙面全体に使う(最も一般的)
-画像全体を紙面の一部に使う(初心者の方に最も多いパターン)
&small(この方法自体がよくないのではなく、おそらくソフトが...
-部分を拡大して紙面全体として使う(全体では構図が?という...
-部分を拡大して紙面の一部に使う
どれが最も適した使い方か?ということについては、目的によ...
-伝えたいことが文字で表現されているのであれば、ビジュアル...
-商品写真のように、それそのものが主役の場合は、前面に出る...
といったぐあいです。
よく、料理の写真等で、皿全体をフレーム内に入れたものがあ...
~
***メインビジュアルは必要に応じて加工する
画像処理他、ツールを使いこなす技術が必要になりますが、以...
-画像を分割して両サイドに再配置する
-画像を回転させて使う
-グレースケール化して使う(文字の色を生かしやすくなります)
-レベル分布を変えてつかう(全体に明るく、あるいは暗く)
&small(黒い文字や、白抜き文字を見やすくするための処理です...
-水彩画フィルタなどで加工する
&small(フィルタ加工は簡単ですが、その分、雑な仕事に見える...
~
***メインビジュアル内の要素の向きに注意
メインビジュアル内の要素が持つ「方向」は、レイアウトに大...
例えば、人物の顔写真がある場合、その視線は読者の視点を誘...
-被写体のまなざし
-被写体の示す方向・向き(例えば拳銃、指差し)
-被写体の演出(例えば「正面」の扱い、安定・不安定など)
-撮影の構図・パースぺクティブ
~
***余白について
最後になりましたが、余白(マージン)について。情報を見や...
-まず、紙面全体の余白についてですが、レイアウトグリッド上...
背景、画像、見せるためのキャッチなどは、版面から(さら...
-次に要素間の余白についてです。画像の横に本文がくる場合は...
-ロゴ・マークなどの要素については、それを周囲から孤立(ア...
-Webでは、ボックス要素の外側につくる余白をマージン、内側...
~
以上、たいへんざっくりしたお話でした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
~
~
**参考
***関連リンク
-[[The Grid System>http://www.thegridsystem.org/]]
-[[Grid System イメージ検索>http://www.google.co.jp/image...
-[[Image now>http://www.imagenow.ie/gallery/]]
-[[PDF Gridder>https://pdfgridder.org/gridder/]] グリッ...
-[[GoogleImage: karl gerstner]]
-[[GoogleImage: Helmut Schmid Typography]]
-[[GoogleImage: joseph muller brockmann]]
-[[GoogleImage: Massimo Vignelli]]
-[[GoogleImage: Ellen Lupton]]
~
***書籍紹介
-[[Grid Systems in Graphic Design>http://www.amazon.co.jp...
-[[Balance in Design Kimberly-Elam>http://www.amazon.co.j...
-[[Typographic Systems Kimberly Elam>http://www.amazon.c...
~
***データ入稿について
最近では、インターネットでデータ入稿するケースも多くなり...
ネット印刷のサイトにある、入稿手順に関する記事は、
実際に印刷データを入稿する際のデータのまとめ方の参考にな...
-[[印刷通販JBF テクニカルガイド>http://print-jbf.jp/html/...
-[[印刷通販JBF テンプレート>http://print-jbf.jp/html/temp...
~
~
**APPENDIX
***関連ページ
-[[Typography]]
-[[Photography]]
-[[Illustration]]
-[[Layout]]
-[[CorporateIdentity]]
-[[Infographics]]
-[[JapaneseGraphics]]
-[[GraphicDesign/Links]]
~
~
終了行:
*グラフィックデザイン
~
グラフィックデザインとは、主としてポスター、広告、チラシ...
デザインにはセンスも大切ですが、論理的な思考も大切です。...
~
#contents2_1
~
~
**情報の設計
***誰のためのグラフィック(目的)
初心者の多くが、見た目をカッコよく作ろうとします。で、そ...
カッコよくつくっても読者は喜びません。うれしいのは作った...
読者視点で''「情報がいかに見やすく、わかりやすいか」''と...
~
***情報の洗い出し(現状分析)
ポスターにせよ、フライヤーにせよ、''はじめに掲載すべき情...
以下のように、5W2Hがきちんと含まれているか、確かめてくだ...
どれかが抜けると「ポスターらしさ」がなくなります。
-''What'' これは何?(商品名、イベント名など)
-''Why'' なぜ・目的(商品を世に出す理由、開催の主旨など)
-''When'' いつ(時間:開催日時など)
-''Where'' どこ(空間:所在地、会場など)
-''When'' 誰(メーカー名、主催者、出演者など)
-''How'' どのように(申し込み方法など)
-''How much'' いくら(価格、入場料など)
Illustratorなどで作業する場合は、情報要素をひとつづつ入力...
~
***5W2Hの役割と表示の仕方
-What / Why:「◯◯展」とか「◯◯募集」などのタイトル、そして...
--タイトルもリードも、それぞれ一行に収まるのがふつうです。
--タイトル>メインビジュアルぐらいのつもりで、目立たせて...
-When:「日付」は非常に重要です。読者はまずこれを見て、自...
--2012.03.24 と書いても日時のことだとわかります。「年、月...
--平成24年 とか 2012年 といった情報は、直近に出すポスター...
--無駄をそぎ落とせば、必要な情報を大きく書くスペースが確...
-Where:「場所」も同様です。九州に住む私たちにとって、「...
以下、場所の表記に関する補足です。
--地図と住所表記はセット(近くに配置)で書くのがふつうで...
--会場の電話番号も、会場の住所とセットで書く方がいいでし...
--092 673 5700 だけでも電話番号とわかります。字面をすっき...
-Who:情報の発信者、つまり商品であればメーカー名、イベン...
--ライブ等であれば、出演者名は読者の関心ごとなので大きく...
--協力団体(これもWho)などは、読者にとっては重要ではあり...
-How:「申し込み方法」などは、ポスターの内容に興味を持っ...
--募集記事などの場合は、「募集資格」というものをタイトル...
--問合せ先の電話番号は、How の部分、場合によっては主催者...
-How much:「価格・料金等」は、読者にとって最後に重要な情...
--日付について述べたことと同様、通過単位としての「円」は...
-その他:Webサイトがある場合は、''QRコード''
最近では、QRコードで詳細情報へ誘導するのが一般的です。Web...
~
~
**ビジュアルデザイン
さて、ここからようやくビジュアル(見た目)の話です。
~
***構図を意識する
よくできたポスターというのは、全体の構図がしっかりしてい...
基本的に「見るところはひとつ」、読者の視点を最も強くひき...
-[[GoogleImage:poster]] ← &small(構図がしっかりしていま...
-[[GoogleImage:ポスター 中学生 交通安全]] ← &small(ごち...
この2つを、ブラウザの画面をどんどん縮小して見比べてみて...
''補足'':構図の良し悪しは理屈で見極められる
Googleイメージ検索では、なぜ綺麗な画像が優先的に出るのか...
~
***構図上のNG
以下、たいへんざっくりした話ですが、構図上のNGといわれる...
-中心の喪失・・・ものがバラバラになって重心がない。要する...
-勢い・流れを止める交差・・・画面には中心があり、流れはそ...
-頭打ち/壁ぴったり・・・事物の頂点が画面の端にくるような...
-串刺し・・・人物の真後ろに電柱があるような構図。
-首切り ・・・人物の首の位置に水平線がくるような構図。
~
***視覚要素を揃える
まずは、紙面に置かれる視覚要素について用語の確認から・・。
-メインビジュアル:紙面の視覚的な主役。一般に写真・イラス...
-キャッチ / リード:伝えたいことを端的に表現した言葉。
-ボディ:いわゆる本文。段落の小見出し、箇条書きも同じグル...
-ヘッダー/フッター:紙面の上と下。ロゴ・マークや、発信者...
これらの要素について、様々な観点で「揃える」ということを...
-位置を揃える:例えば、左に揃える、中心に揃える(放射状に...
-サイズを揃える:例えば、配列する写真の幅を統一する(高さ...
-色相を揃える:例えば、写真の主調色を拾って他の要素にも適...
-明度を揃える:例えば、同明度の複数の色で背景を賑やかに塗...
~
***レイアウトグリッドを使う
上記の「揃える」という作業において、最も威力を発揮するの...
-[[GoogleImage: Grid System]]
紙面の基調は本文文字サイズと行間です。画面全体の基本的な...
こちらをご覧下さい > &ref(Layout/Sample.pdf);
このサンプルは 本文8.5pt、行送り15ptを前提としています。
本文の文字サイズを最小単位に、最適な一行文字数×数行分の矩...
繰り返しますが、重要なのは本文の文字サイズと行間です。
はじめにグリッド線をひくのではありません。まず、 紙面を構...
よくある間違いが、上のようなフォームを下敷きにして、「本...
くりかえします。自分で独自のグリッドを作るときは、線を先...
~
***レイアウトグリッドを意識した文字のジャンプ率
紙面にはふつう数種類のサイズの文字が載ります。情報要素に...
使用する文字間のサイズ比をジャンプ率といいますが、基準と...
''注意'':「行間」と「行送り」とは異なる用語です。
-行間:行と行の間の隙間の距離
-行送り:行の頭から次の行の頭までの距離、つまり「文字高+...
例えば、「文字高+行間+文字高 - α」サイズのタイトル文字...
異なる文字サイズを選択するときは、常に、それがベースグリ...
~
***文字をうまく使うコツ
文字サイズの種類を少なくして、様々な要素の差別化(もちろ...
一部を目立たせる=文字を大きくする、と単純に考えるのでは...
まずは、サイズを変えずにウエイト(太さ)だけ変える・・...
また、初心者の方は「文字色=黒」を疑わないものですが、...
音楽と同じです。リズムが狂うと音楽として成立しなくなりま...
~
***フォントはできるだけいいものを
プロとアマの避けられない制作環境の差。それがフォントです...
Light, Medium, Boldなどのウエイトが選べるものを使いまし...
~
***メインビジュアルは必須
メインビジュアル(キービジュアル)とは、紙面・画面上の視...
さて、メインビジュアルの選び方ですが、画像であれば何でも...
-[[GoogleImage:stock photos]] ← &small(文字を置くスペー...
-[[GoogleImage:祭り スナップ]] ← &small(文字を置くスペー...
ポスター全面に画像を使用する場合、「文字が上に載る」とい...
~
***メインビジュアルには様々な使い方がある
風景、人物、商品など、画像の使い方は以下のように整理でき...
-画像全体を紙面全体に使う(最も一般的)
-画像全体を紙面の一部に使う(初心者の方に最も多いパターン)
&small(この方法自体がよくないのではなく、おそらくソフトが...
-部分を拡大して紙面全体として使う(全体では構図が?という...
-部分を拡大して紙面の一部に使う
どれが最も適した使い方か?ということについては、目的によ...
-伝えたいことが文字で表現されているのであれば、ビジュアル...
-商品写真のように、それそのものが主役の場合は、前面に出る...
といったぐあいです。
よく、料理の写真等で、皿全体をフレーム内に入れたものがあ...
~
***メインビジュアルは必要に応じて加工する
画像処理他、ツールを使いこなす技術が必要になりますが、以...
-画像を分割して両サイドに再配置する
-画像を回転させて使う
-グレースケール化して使う(文字の色を生かしやすくなります)
-レベル分布を変えてつかう(全体に明るく、あるいは暗く)
&small(黒い文字や、白抜き文字を見やすくするための処理です...
-水彩画フィルタなどで加工する
&small(フィルタ加工は簡単ですが、その分、雑な仕事に見える...
~
***メインビジュアル内の要素の向きに注意
メインビジュアル内の要素が持つ「方向」は、レイアウトに大...
例えば、人物の顔写真がある場合、その視線は読者の視点を誘...
-被写体のまなざし
-被写体の示す方向・向き(例えば拳銃、指差し)
-被写体の演出(例えば「正面」の扱い、安定・不安定など)
-撮影の構図・パースぺクティブ
~
***余白について
最後になりましたが、余白(マージン)について。情報を見や...
-まず、紙面全体の余白についてですが、レイアウトグリッド上...
背景、画像、見せるためのキャッチなどは、版面から(さら...
-次に要素間の余白についてです。画像の横に本文がくる場合は...
-ロゴ・マークなどの要素については、それを周囲から孤立(ア...
-Webでは、ボックス要素の外側につくる余白をマージン、内側...
~
以上、たいへんざっくりしたお話でした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
~
~
**参考
***関連リンク
-[[The Grid System>http://www.thegridsystem.org/]]
-[[Grid System イメージ検索>http://www.google.co.jp/image...
-[[Image now>http://www.imagenow.ie/gallery/]]
-[[PDF Gridder>https://pdfgridder.org/gridder/]] グリッ...
-[[GoogleImage: karl gerstner]]
-[[GoogleImage: Helmut Schmid Typography]]
-[[GoogleImage: joseph muller brockmann]]
-[[GoogleImage: Massimo Vignelli]]
-[[GoogleImage: Ellen Lupton]]
~
***書籍紹介
-[[Grid Systems in Graphic Design>http://www.amazon.co.jp...
-[[Balance in Design Kimberly-Elam>http://www.amazon.co.j...
-[[Typographic Systems Kimberly Elam>http://www.amazon.c...
~
***データ入稿について
最近では、インターネットでデータ入稿するケースも多くなり...
ネット印刷のサイトにある、入稿手順に関する記事は、
実際に印刷データを入稿する際のデータのまとめ方の参考にな...
-[[印刷通販JBF テクニカルガイド>http://print-jbf.jp/html/...
-[[印刷通販JBF テンプレート>http://print-jbf.jp/html/temp...
~
~
**APPENDIX
***関連ページ
-[[Typography]]
-[[Photography]]
-[[Illustration]]
-[[Layout]]
-[[CorporateIdentity]]
-[[Infographics]]
-[[JapaneseGraphics]]
-[[GraphicDesign/Links]]
~
~
ページ名: