SocialDesign/Concepts
をテンプレートにして作成
LECTURE
担当科目一覧
コンピュータ概論/2024
データサイエンス/2024
3DCG演習/2024
情報デザイン研究/2024
卒業研究/2024
KEYWORDS
WEB DESIGN
SOCIAL DESIGN
SQUARES
LINKS
九州産業大学
芸術学部
芸術研究科
九産大美術館
九産大図書館
年間スケジュール
動画ニュース他
交通情報
気象・環境情報
危機に備えて
K'sLife
Office365Mail
Tools
SEARCH
開始行:
* ソーシャルデザインの考え方
[[SocialDesign]]|Concepts
~
***自律分散協調
''小さいことをうまくやる''|UNIX の哲学
生物の細胞は、おとなりの細胞とうまくやることだけに専念し...
社会は中央集権(ツリー構造・トップダウン)ではうまくいか...
BAND(結束・絆)は、音楽のバンドを意味すると同時に、かつ...
~
***省資源・省エネルギー・少廃棄物|自然の道理に反しないこと
現在の私たちは、生物としてのヒトのスケールをはるかに超え...
太陽エネルギーによって水と土(無機物)から、葉や実などの...
~
***規模が小さいこと(半径10mの自分ゴトから半径10kmの「地...
まずは自分自身が楽しいと思える「自分ゴト」からはじめる。...
行政や企業といった大きな組織による支援も、それがあるとプ...
昭和の町に見られた個人商店のように、小さな規模で自力走行...
いきなり「世界を変えよう」などと考える必要はありません。W...
~
***面白い・楽しい・・ものであること
ソーシャルデザインの提案は、基本的に「面白い・楽しい」も...
-面白い:
--目の前が明るくなる感じ
--目からウロコが落ちる感じ。新鮮な体験。常識を覆す新たな...
--興味をそそられて、心が引かれるさま。風流。趣が深い
--笑いたくなるさま。こっけい
--心が晴れ晴れするさま。快く楽しい
--一風変わっている。普通と違っていてめずらしい
-楽しい:
--心が満ち足りる
--うきうきするような明るく愉快な気分
--豊かで快い
-例えば:
エスカレータと階段が併設された駅のホームで、階段の利用を...
参考:[[「面白い!」に関する考察>Feeling]]
~
***そこに誰かの「ありがとう」があること
モノづくりにせよ、コトづくりにせよ、仕事とは本来誰かの「...
「自分のやりたいことがわからない」という学生さんが多く...
「自分のやりたいことを探す」ではなく「誰かが必要として...
~
***日常化できること
ソーシャルデザインの成果は、特別なものとしてではなく、あ...
~
***続けられること
日本人は、嫌なことでも我慢して頑張ることを美徳とする傾向...
-[[所得上昇は幸福度に結び付いていない(消費者庁)>Google:...
-[[労働時間と幸福度には負の相関がある(内閣府)>Google:労...
頑張ることは大事ですが、その頑張り方はズレていないか?((...
//もちろん、多くの大人は「世の中そんなに甘くない」と言う...
~
//***ただし、最初から「食わず嫌い」というのは懸命ではあり...
//だからといって、嫌なことには一切関わらない、はじめから...
// どんなことに面白さや楽しさを感じるかは人にって異なり...
//~
***法・制度・マニュアルに依存しない
法・制度の静的固定は、秩序の動的変更・循環を阻害する悪玉...
-法やマニュアルによる問題解決(問題の発生抑制) > 政治
--法は共有不可能(すべてを知ることが不可能)な量にまで増...
--法やマニュアルが制定されると、人は問題の本質を考えなく...
--法による裁きは、関係者の対立という問題の改善には寄与し...
--法の抜け道はいくらでもあるし、網羅できない例外事象は山...
--法が人権を侵害することがある(法そのものに問題があるこ...
--憲法第14条(法の下の平等)はあるが、問題は解決していない
-法やマニュアルがなくとも問題が起きないようにする > デザ...
--デザインはノイズを削ぎ落とすことで問題の本質に注目させる
--デザイン思考は、関係当事者の「共感」からはじまる
--考えさせる以前に、感じさせる
--集団規模を小さくすれば、法やマニュアルは必要ない(文字...
--制定するときには、アポトーシスの仕組みを組み込む
~
***カタチ < しくみ
一般にデザインというとポスターのビジュアルや家電製品の外...
ソーシャルデザインは、何かをつくる仕事というより、その社...
//ソーシャルデザイナーなどという職業はありません。いると...
コンクリートジャングルに石を投げても何も起こりませんが、...
~
***主役はその地域に住む人たち
プロジェクトを企画したデザイナーがその役目を終えて不在と...
ハイテクの井戸を物資として提供するのではなく、現地の人の...
~
***現地にあるもの、すでにあるものを活かす
地産地消という言葉にも象徴されるとおり、モノを動かすのは...
~
***持続可能(サスティナブル)であること
その場限りの「支援」や「提案」は、結果的に問題をリバウン...
~
***「創造」の結果生じる新たな問題を「想像」できること
どこかに「秩序」をつくると、別のどこかにエントロピー(無...
新しいメディアの登場によって新たな犯罪が生まれたり(電話...
//作用には反作用が伴うということを肝に銘じておく必要があ...
~
***プロジェクトの常識に囚われないこと
通常プロジェクトといわれるものには、目標、手段、予算、期...
-''数値目標''は必要ですか?
//目標そのものの意味を考えずに「数値目標」を決めたりして...
プロジェクトの常識ともいえる「数値目標を決める」という行...
-''予算''は必要ですか?
何をするにも「カネ」がかかるのが現代社会。しかし、お金を...
-''期限''は必要ですか?
「時間」が「金」となる現代社会では「期限」を設定するのが...
獲物が現れるのをじっと待ち続ける習慣がある我々にとって、
重要なのは物事が達成されることであって、
いつ達成されるかは問題ではない。 … イヌイットの環境大臣
-''評価''は必要ですか?
学生プロジェクトによくある話ですが、評価と関係のない(単...
~
***みんなが幸せになる「仕事」をすること
現代社会は、技術的には便利で快適になりました。しかし「人...
何かをはじめるときは、「その仕事は人を幸せにするのか?...
''誰にも「ありがとう」と言われない仕事は・・''
人を幸せにする仕事には、「ありがとう」という感謝の声が上...
~
***補足:「正しい」と「幸福」は違う
「正しいことをすれば幸福になる」という言い方がありますが...
~
***補足:会社に「入る」から、仕事を「得る」へ
#image(images/LifeDesign.png,right,30%)
日本では小中高大から就職までが単線化してパイプラインのよ...
~
~
終了行:
* ソーシャルデザインの考え方
[[SocialDesign]]|Concepts
~
***自律分散協調
''小さいことをうまくやる''|UNIX の哲学
生物の細胞は、おとなりの細胞とうまくやることだけに専念し...
社会は中央集権(ツリー構造・トップダウン)ではうまくいか...
BAND(結束・絆)は、音楽のバンドを意味すると同時に、かつ...
~
***省資源・省エネルギー・少廃棄物|自然の道理に反しないこと
現在の私たちは、生物としてのヒトのスケールをはるかに超え...
太陽エネルギーによって水と土(無機物)から、葉や実などの...
~
***規模が小さいこと(半径10mの自分ゴトから半径10kmの「地...
まずは自分自身が楽しいと思える「自分ゴト」からはじめる。...
行政や企業といった大きな組織による支援も、それがあるとプ...
昭和の町に見られた個人商店のように、小さな規模で自力走行...
いきなり「世界を変えよう」などと考える必要はありません。W...
~
***面白い・楽しい・・ものであること
ソーシャルデザインの提案は、基本的に「面白い・楽しい」も...
-面白い:
--目の前が明るくなる感じ
--目からウロコが落ちる感じ。新鮮な体験。常識を覆す新たな...
--興味をそそられて、心が引かれるさま。風流。趣が深い
--笑いたくなるさま。こっけい
--心が晴れ晴れするさま。快く楽しい
--一風変わっている。普通と違っていてめずらしい
-楽しい:
--心が満ち足りる
--うきうきするような明るく愉快な気分
--豊かで快い
-例えば:
エスカレータと階段が併設された駅のホームで、階段の利用を...
参考:[[「面白い!」に関する考察>Feeling]]
~
***そこに誰かの「ありがとう」があること
モノづくりにせよ、コトづくりにせよ、仕事とは本来誰かの「...
「自分のやりたいことがわからない」という学生さんが多く...
「自分のやりたいことを探す」ではなく「誰かが必要として...
~
***日常化できること
ソーシャルデザインの成果は、特別なものとしてではなく、あ...
~
***続けられること
日本人は、嫌なことでも我慢して頑張ることを美徳とする傾向...
-[[所得上昇は幸福度に結び付いていない(消費者庁)>Google:...
-[[労働時間と幸福度には負の相関がある(内閣府)>Google:労...
頑張ることは大事ですが、その頑張り方はズレていないか?((...
//もちろん、多くの大人は「世の中そんなに甘くない」と言う...
~
//***ただし、最初から「食わず嫌い」というのは懸命ではあり...
//だからといって、嫌なことには一切関わらない、はじめから...
// どんなことに面白さや楽しさを感じるかは人にって異なり...
//~
***法・制度・マニュアルに依存しない
法・制度の静的固定は、秩序の動的変更・循環を阻害する悪玉...
-法やマニュアルによる問題解決(問題の発生抑制) > 政治
--法は共有不可能(すべてを知ることが不可能)な量にまで増...
--法やマニュアルが制定されると、人は問題の本質を考えなく...
--法による裁きは、関係者の対立という問題の改善には寄与し...
--法の抜け道はいくらでもあるし、網羅できない例外事象は山...
--法が人権を侵害することがある(法そのものに問題があるこ...
--憲法第14条(法の下の平等)はあるが、問題は解決していない
-法やマニュアルがなくとも問題が起きないようにする > デザ...
--デザインはノイズを削ぎ落とすことで問題の本質に注目させる
--デザイン思考は、関係当事者の「共感」からはじまる
--考えさせる以前に、感じさせる
--集団規模を小さくすれば、法やマニュアルは必要ない(文字...
--制定するときには、アポトーシスの仕組みを組み込む
~
***カタチ < しくみ
一般にデザインというとポスターのビジュアルや家電製品の外...
ソーシャルデザインは、何かをつくる仕事というより、その社...
//ソーシャルデザイナーなどという職業はありません。いると...
コンクリートジャングルに石を投げても何も起こりませんが、...
~
***主役はその地域に住む人たち
プロジェクトを企画したデザイナーがその役目を終えて不在と...
ハイテクの井戸を物資として提供するのではなく、現地の人の...
~
***現地にあるもの、すでにあるものを活かす
地産地消という言葉にも象徴されるとおり、モノを動かすのは...
~
***持続可能(サスティナブル)であること
その場限りの「支援」や「提案」は、結果的に問題をリバウン...
~
***「創造」の結果生じる新たな問題を「想像」できること
どこかに「秩序」をつくると、別のどこかにエントロピー(無...
新しいメディアの登場によって新たな犯罪が生まれたり(電話...
//作用には反作用が伴うということを肝に銘じておく必要があ...
~
***プロジェクトの常識に囚われないこと
通常プロジェクトといわれるものには、目標、手段、予算、期...
-''数値目標''は必要ですか?
//目標そのものの意味を考えずに「数値目標」を決めたりして...
プロジェクトの常識ともいえる「数値目標を決める」という行...
-''予算''は必要ですか?
何をするにも「カネ」がかかるのが現代社会。しかし、お金を...
-''期限''は必要ですか?
「時間」が「金」となる現代社会では「期限」を設定するのが...
獲物が現れるのをじっと待ち続ける習慣がある我々にとって、
重要なのは物事が達成されることであって、
いつ達成されるかは問題ではない。 … イヌイットの環境大臣
-''評価''は必要ですか?
学生プロジェクトによくある話ですが、評価と関係のない(単...
~
***みんなが幸せになる「仕事」をすること
現代社会は、技術的には便利で快適になりました。しかし「人...
何かをはじめるときは、「その仕事は人を幸せにするのか?...
''誰にも「ありがとう」と言われない仕事は・・''
人を幸せにする仕事には、「ありがとう」という感謝の声が上...
~
***補足:「正しい」と「幸福」は違う
「正しいことをすれば幸福になる」という言い方がありますが...
~
***補足:会社に「入る」から、仕事を「得る」へ
#image(images/LifeDesign.png,right,30%)
日本では小中高大から就職までが単線化してパイプラインのよ...
~
~
ページ名: