VisualPsychology
をテンプレートにして作成
LECTURE
担当科目一覧
コンピュータ概論/2024
データサイエンス/2024
3DCG演習/2024
情報デザイン研究/2024
卒業研究/2024
KEYWORDS
WEB DESIGN
SOCIAL DESIGN
SQUARES
LINKS
九州産業大学
芸術学部
芸術研究科
九産大美術館
九産大図書館
年間スケジュール
動画ニュース他
交通情報
気象・環境情報
危機に備えて
K'sLife
Office365Mail
Tools
SEARCH
開始行:
*視覚の心理
//RIGHT:[[音楽と映像 TOPへ>AudioAndVisual]]
//#clear
~
私たちは、世界の認知の大半を「視覚」に依存しています。自...
~
***CONTENTS
#contents2_1
~
&aname(eye);
~
**眼球の構造
***はじめに
//#image(VisualPsychology/img_vd0901.jpg,right,20%)
生物の体には感光細胞というものがあります。文字通り、光を...
人の眼球では、窪みの中の感光細胞の集合が網膜であり、光量...
#image(VisualPsychology/Mammal_eye.png)
&scale(70){画像出典:[[脳科学辞典 Mammal eye.png>https://...
//-MEMO:[[眼球の構造>http://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%83%...
-MEMO:カエルは縦に動くものにしか反応しない [[Google:カ...
-MEMO:イカの眼のミステリー(なぜハイスペック) [[Google...
~
***虹彩
虹彩は外部からの光量を調節する機構で、強い光によって感光...
曇り空の下ではぼんやり見える風景が、明るい日差しの下では...
~
//#image(img_vd0902.jpg,right,40%)
#image(Photography/DOF.png,right,40%)
-MEMO:アイリス ≡ 絞り と 被写界深度
--絞り込む → 被写界深度大
前景から遠景までピントが合う
--絞りを開ける → 被写界深度小
焦点上にある対象以外はボケる
~
-MEMO:瞳孔に関すること
--瞳孔は心が積極的情報処理をしていると開く( Hess,E.H. )
// Hess,E.H. 「ものを言う目」)
--光源理論:暗い部屋 > 瞳孔が広がる > 相互の関心高まる > ...
--散瞳は交感神経、縮瞳は副交感神経
~
***水晶体
水晶体はカメラのレンズに相当するもので、それを支える毛様...
~
***網膜
網膜はカメラでいうフィルム面に相当し、感光素子の2次元的な...
網膜上の各感光細胞は、それぞれに入ってくる光の量や波長に...
ちなみに、人の網膜を「画素数」で例えると、錐体細胞数 約 7...
~
***網膜上の感光細胞
「人」が見ている「色」をさらに詳しく理解するためには、錐...
人の視覚には、三種類の光受容体タンパク質(フォトプシンま...
画像を表示するディスプレイは RGB の3原色によってすべての...
&small(この3原色説は、ヤング(1801)・ヘルムホルツ(1860)に...
霊長類は基本的にこの三色型の色覚を持ちますが、人の場合、...
ちなみに、鳥類はこの三色に加えてVS錐体(紫外線)を持つ四...
~
-MEMO:光感受性タンパク質
--桿体細胞:[[Rhodopsin>Google:ロドプシン]](起源は植物?)
--錐体細胞:[[Photopsin>Google:フォトプシン]]
-MEMO:[[ベンハムの独楽>Wikipedia: ベンハムの独楽]]
~
***「脳」における視覚像
ここで、大脳の視覚領に関する脳科学の知見を補足紹介してお...
網膜が捉えた像は、ほぼそのままのイメージ配列を保って大脳...
例えば、V1野(第一次視覚野)では初期的な情報の処理と振り...
また、その処理の流れにも分担があって、例えば、右視野の像...
さて、今の段階で確認されている非常に重要な知見は、「視る...
目からのボトムアップ信号(視覚)、そして前頭葉からのトッ...
~
#image(VisualCortex_V1.png,right,30%)
-MEMO:第一次視覚皮質(V1)における視覚像
&scale(70){画像出典:&br;[[commons.wikimedia.org Neural p...
~
-MEMO:顔の認知には右脳の働きが重要
--右半球後頭葉の損傷 → [[相貌失認>https://bsd.neuroinf.jp...
--顔の右半分(左視野:右脳担当)のイメージが認知にもたら...
#clear()
~
***像は倒立している?
眼球もカメラと同様、像は「倒立」しています。すると当然、...
カメラにおけるフィルム面と同様で、網膜上には「倒立」像が...
この問題について、レンズやプリズムによる網膜像の逆転実験...
また生まれてすぐのネコに「逆さ眼鏡」をかけさせるという実...
要するに重要なのは「脳の中で網膜像と体性感覚がどう関連づ...
脳の中で視覚像と体勢感覚が同一化していれば問題はない。感...
~
&aname(color);
~
**色と光
***可視光
色という心理現象は、光という物理現象によって引き起こされ...
ガンマ線 < X線 < 紫外線 |可視光|赤外線 < 無線通信電磁...
我々はその波長の違いを「色」という現象としてとらえており...
-MEMO:波長 = 光速/周波数
--光速:3x108m/s
--可視光の波長:380nm(790THz) - 760nm(400THz)
--周波数の高さ:IR(赤外) < 400THz - 790THz < UV(紫外)
-MEMO:MF(AM) - HF - VHF(FM) - UHF(地デジ) - SHF(高速通信...
[[Wikipedia:電波の周波数による分類]]
-MEMO:虹の色数と言語
--日米では7色 赤 橙 黄 緑 青 藍 紫
--イギリスでは 6色
--アフリカでは 4色
-MEMO:LEDの各発光色と波長範囲
--紫色LED:380~430nm
--藍色LED:430~460nm
--青色LED:460~500nm
--緑色LED:500~570nm
--黄色LED:570~590nm
--橙色LED:590~610nm
--赤色LED:610~780nm
-MEMO:人は光を発することができない( 視覚と聴覚の比較に...
しかし、人の体からは電磁波が出ている( 気功師 / キルリア...
~
~
**色と心理
心理現象としての「色」には、色彩嗜好・感情効果・対比効果...
~
***色彩嗜好
好まれる色は、感覚的、情緒的、経験的に好ましい色で、「明...
~
***感情効果
我々は色彩によって感情を刺激されるが、色彩と感情の対応関...
しかしこれらの軸の上で、寒暖・静動・重い軽い以外はその色...
~
***対比・同化効果
色同士が影響しあってその差異が強調されて見えることを色の...
人は「図」に注目するのが普通ですから、対比効果は特に顕著...
~
***誘目性
より明度の高いもの、より彩度の高いものが人の目を引き付け...
~
***視認性
対象の存在の認められやすさを意味する語で、''明視性(形の...
-黒地に白の方が、黄色地に白よりもわかりやすい
-明度に差が無い場合でも、色相差や彩度差が大きければ読み易...
~
***識別性
識別性とは、区別のされやすさのことです。JIS規格に定められ...
CIE(国際照明委員会)が推奨する識別性の高い色の組合せは以...
-3色の場合…赤・緑・黄(または白)
-4色の場合…赤・緑・黄・白
-5色の場合…赤・緑・黄・白・青
~
***色温度
特殊な照明(高速道路のトンネル内ネオンなど)を除けば、照...
この照明の色みは、一般に色温度(単位は K:ケルビン)とい...
~
***演色性
人間の視覚は、照明の色温度に対して自動的にホワイトバラン...
このような光源の性質を演色性と言い、様々な状況下で適切な...
//-MEMO:光源と色温度
//--標準光源:A 2856K(白熱) D65 6504K(昼光) C 677...
//--モニター 9,000Kまで
//参考
//照明の色温度の違いによる色かぶりの問題を解消するには、...
~
***色彩調和
複数の色面を組みあわせて画面を構成する場合、その配色が美...
-色相について類似するものを配色する(近似色調和)
-同色相で明度・彩度の異なるもので配色する(同系色調和)
-色相に関して反対となる色で配色する(補色調和)
-彩度の高いもの同士は一般に色がぶつかりあうため、多くの色...
-高い彩度の色同士が隣接する場合には中間に無彩色を配置する
ただしこれはあくまで一般論であり、構成法や各色の面積比で...
~
***ムーン&スペンサーの色彩調和理論
[[マンセル色相環>GoogleImage:マンセル色相環]]をもとにした...
10の色相さらに10等分した計100の領域に分けられています。
-調和領域
--同一調和(同系色調和):色相差 0、同じ色相・明度・彩度
--類似調和(近似色昭和):色相差 7~12、明度差 0.5~1.5、...
--対比調和(反対色調和):色相差 28~28、明度差 2.5以上、...
-不調和領域
--第一曖昧領域:色相差 1~7、明度差 0.5以下、彩度差 3以下
--第二曖昧領域:色相差 12~28、明度差 1.5~2.7、彩度差 5~7
--眩輝(げんき):明度差 10以上(まぶしい不快感)
-美度 = 秩序の要素 / 複雑さの要素
--秩序:色相の美的係数 + 明度の美的係数 + 彩度の美的係数
--複雑さ:色数 + 色相差のある組の数 + 明度差のある組の数 ...
&small(すなわち色数が増えるほど分母が大きくなる(調和させ...
~
&aname(view);
~
**視野
頭部を固定して1点を凝視した状態で見える範囲を視野といいま...
さて、上に述べた視野は「見える範囲」ですが、このうち実際...
この範囲の情報は意味あるものとして捉えられていて、例えば...
視覚情報をデザインするという観点から言えば、この「見える...
視野と視角の問題は色彩や形態の知覚の問題に比べて忘れられ...
補足的に他の動物との比較にも触れておきましょう。大半の動...
このことは、「人」以外の動物が障害物や外敵といった自然環...
~
&aname(view-point);
~
**視点と視線
私(の自己意識)は「他者のまなざし」に起因するといわれま...
一般に、「人から見られずに見ることのできる環境」は快適で...
~
***見られずに見ることのできる環境
窓際 / すだれ / 車の中 / 仮面 / そして「映画」
-MEMO:安部公房の実験小説「箱男」の主人公は「見られずに見...
-MEMO:視線が衝突しない工夫 > [[GoogleImage:四つ腰掛け]]
-MEMO:透明人間は成立するか? > 見えない手足はコントロー...
~
***見られているが見ることはできない環境
監視カメラのある場所 / 試験会場 / パノプティコン / そし...
-MEMO: [[パノプティコン>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E...
~
***補足
-視点が10センチ変わるだけでも世界は違って見えます。
-視線はものの特徴点を跳躍移動しながら形をとらえています。
-好きな対象と嫌いな対象では視線の集中度合いが異なります。
-カメラワークには視点と視線というパラメータが非常に重要で...
~
~
&aname(perception);
~
**物理像と知覚像
***図と地
#image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thu...
形態の知覚について考える場合、まず「図と地」というキーワ...
&scale(70){[[Source:commons.wikimedia.org:Two_silhouett...
一般に「図」として見えやすい傾向にあるのは、閉じた領域、...
日常の視覚では、背景と視覚対象との関係は、ほぼ明白ですが...
特に視力が低下している場合、意識の構え方によっては、その...
さて、「図」になるものとは、もともと物理的にひとつの独立...
創作という能動的な行為のみでなく、「ものを見る」という一...
-[[GoogleImage: 図と地]]
-[[GoogleImage: 多義図形]]
-[[My Wife and My Mother-in-Law William Ely Hill>http://...
~
***知覚の体制化(群化の要因)
物理的にはバラバラな視覚刺激を、我々の視覚がこちらの都合...
ウェルトハイマー(1923)は、「バラバラなものがまとまって...
-''近接の要因''
近くにあるもの同士がまとまって見える
|| || || || ||
-''類同の要因''
同種のもの同士がまとまって見える
◯▲▲◯◯▲▲◯◯◯▲▲◯◯▲▲▲◯◯▲▲▲
-''閉合の要因''
<>や()など「閉じた形」がまとまって見える
[ ] [ ] [ ] [ ] [ ]
-''よい連続・よい形''
バラバラな線、複雑な形でも、それらが連続するものの断片、...
-''共通運命''
同時に同じ方向、あるいは同じ周期の明滅などが生じて、動作...
&small(この法則は近接,類同の法則よりも強く働きます。);
-''客観的構え''
見る者の意識の構えによってまとまり方は異なる
バラバラな3点でも「三角形に注目して下さい」と言われると...
-''過去経験''
見る者の過去の経験(知識)によってまとまり方は異なる
「朝顔を見ると思い出す」という文の解釈(「(朝の)顔」か...
ウェルトハイマーのまとめた群化の要因は、様々な現象を説明...
//-近接 / 類同 / 閉合 / よい連続 / よい形
//自然界の生物のカムフラージュはこれを逆手にとっています...
我々の視覚は、その認知において''情報量の経済効率''を考え...
&small(例えば「◯◯◯◯◯◯◯」は「◯が7個」とすれば3文字分圧縮...
''情報量が少なくなるよう''にまとめて見る。要素ではなく''...
知覚とは仮説を作り出すプロセスである Gregory
~
***参考:ゲシュタルト心理学
ゲシュタルトとは、ドイツ語で、形、形態、状態という意味の...
-[[Wikipedia: ゲシュタルト心理学]]
-[[ヴェルトハイマーの業績>http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana...
~
***付記:ゲシュタルト崩壊
知覚において、対象の全体性が失われて、個々の構成部分がバ...
#image(goodmorning.jpg,right,30%)
electroharmonix というアルファベットのフォントは、欧米人...
https://fontmeme.com/jfont/electroharmonix-font/
~
&aname(illusion);
~
**幾何学的錯視と主観的輪郭
***幾何学的錯視
#image(Vertical–horizontal_illusion.png,right,40%,"Vertic...
幾何学的錯視(Geometrical Optical Illusion)とは、大きさ...
&scale(70){Source:commons.wikimedia.org File:Vertical_h...
一般に、錯視現象は「細く見せる」、「高く見せる」などの目...
~
-[[Wikipedia 錯視(日)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C...
-[[Wikipedia Optical_illusion(米)>http://en.wikipedia.or...
-[[Wikipedia Illusione_ottica(伊)>http://it.wikipedia.org...
-[[GoogleImage: 錯視]]
-[[GoogleImage: optical illusion]]
-[[Youtube optical-illusion>http://www.youtube.com/topic/...
-[[GoogleImage: trick art]] [[GoogleImage:トリックアート]]
-[[YouTube:トリックアート]]
-[[YouTube: Impossible Motion]]
~
***主観的輪郭
#image(Kanizsa_triangle.png,right,30%,"Kanizsa_triangle")
物理的には描かれていないのに輪郭線が存在するように見える...
特に後者は重要で、例えばレイアウトグリッドのような「不...
例えば、教室という空間の中でも、通常は机が「不可視のガ...
&scale(70){[[Source:commons.wikimedia.org:Kanizsa_trian...
-[[GoogleImage: 主観的輪郭]]
~
&aname(depth);
~
**奥行き知覚
本来2次元である網膜像をもとに、我々は奥行きを含む3次元の...
~
***絵画的要因
絵画的要因とは、大きさ・上下・重なり・きめの勾配・色調・...
~
***生理的要因
#image(Allentown_PA.jpg,right,40%,"Allentown_PA")
生理的要因には、水晶体の調節や視線の収斂といった筋肉の動...
&scale(70){[[Source:commons.wikimedia.org:1885_Allentow...
~
***運動要因
主として視点が移動している場合には運動要因が効いてきます...
~
***付記:交差法立体視体験
#image(Rokkakudou_panoramio.jpg,right,40%,"立体写真-交差...
-画像をクリックして拡大表示
-右目で左の画像、左目で右の画像を見るように「寄り目」にし...
-肩の力を抜いて、ダブった画像が自然に一枚に重なるまで待ち...
-初めて体験する方には、多少時間がかかるかもしれませんが、...
//-裸眼立体視ができるようになると、少しだけ人生の楽しみが...
&scale(70){[[Source:commons.wikimedia.org:File:Stereo_P...
~
-[[Wikipedia Stereogram>http://en.wikipedia.org/wiki/Ster...
-[[GoogleImage:両眼視差]]
-[[GoogleImage:平行法 交差法]]
-[[GoogleImage: Stereogram]]
-[[GoogleImage: ステレオグラム]]
-[[GoogleImage: Stereophoto Cross-view]]
-[[GoogleImage: ステレオ写真 交差法]]
--[[立体写真-交差法、六角堂>https://commons.wikimedia.org...
Author:daidarabotti|WikimediaCommons
--[[ABD 5125=-Stereo Photo-3D>https://commons.wikimedia.o...
Author:[[relaxednow>https://www.flickr.com/people/370376...
-[[Stereo images "Time for Space Wiggle">http://www.well....
~
&aname(movement);
~
**運動知覚
運動の知覚には2種類の機構があると考えられており、それぞれ...
-像―網膜システム:image-retina system
//固定視野内の物体の移動の知覚
視線を固定した場合に動く対象の網膜上での位置が変化するこ...
-眼―頭システム:eye-head system
//追視による物体移動の知覚
動く対象を追視した場合の眼球や頭の動きから対象の運動を知...
我々は一般にこの2つの情報を関連づけながら処理することで、...
ただしこの運動も、実際に対象が運動している場合にのみ知覚...
仮現運動には自由運動・誘導運動・運動残像・β運動・α運動・γ...
~
***自由運動
自由運動とは、暗い場所で一つの光点を凝視していると、ゆれ...
「感覚遮断されると幻覚が見えはじめる」あるいは「入眠幻覚...
~
***誘導運動
誘導運動とは、静止した対象が、周囲のものの動きによってそ...
運動残像は、滝の水の流れを見つめた後、静止した物体を眺...
~
***α運動・γ運動
α運動はミューラ・ライアの錯視図で2種の矢羽根の図を交互に...
~
***β運動
β運動は、我々にもっとも馴染み深い現象で、電光掲示板で文字...
これには「視野の持続性」と「ファイ現象」という2つの視覚の...
前者は「光(像)の点滅が秒間30回以上まで速くなると、それ...
後者は「空間的に位置の異なる2つの光点を一定時間あけて見せ...
眼はもともと運動の発見器としてスタートしたとも言われ、外...
我々は日常において、多くのものの動きの情報を、現実の運動...
~
~
**視覚のフレーム・オブ・リファレンス
日常的な視覚・文字・静止画・動画などに対して、見る意識の...
~
~
***日常の視覚におけるフレーム・オブ・リファレンス
日常の視覚では聴覚の場合の話と同様、頭の中の単語の辞書と...
日常の視覚におけるフレーム・オブ・リファレンスは、さらに...
~
***文字の知覚におけるフレーム・オブ・リファレンス
同じことは文字などにも言えることで、さかさまでも文章を読...
「さかさまでは読みにくいのはあたりまえ」だという感想もあ...
~
***画像・映像の知覚におけるフレーム・オブ・リファレンス
次に画像を見る場合についてですが、一般に「像」として与え...
ここでは、人の造形的な思考を介して描かれた絵画・漫画と、...
例えば漫画を読む(見る)という場合について一つ例をあげる...
これは「縦書き」という文字文化に由来するもので、西洋の場...
絵画・漫画表現にはこうした様式・約束事が多く存在し、それ...
また、カメラがとらえた映像を見る場合には、例えば、その映...
これらの要素の重要性は、我々の日常的な映像体験からもわか...
「ワク」・カメラの位置・角度、我々は通常それらを意識して...
描かれたものにせよ、カメラでとらえられたものにせよ、そこ...
~
***アウトサイド・インとインサイド・アウト
最後に慣性系に関わる特殊な問題にも触れておきましょう。世...
~
~
**KEYWORD LINKS
~
-[[仔猫の遊び場-心理学>http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/ps...
-[[心理学用語集>http://www.komazawa-u.ac.jp/~tommy/yogo.h...
-[[質問紙>http://www.human.tsukuba.ac.jp/~miyamoto/]]
-[[超心理学講座 >http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi...
~
-[[Gestalt Theory - International Multidisciplinary Journ...
-[[Gestalt Archive : Gestalt theory and Gestalt psycholog...
~
''補足:不在の現前''
生後まもない乳児は、大人の指さし動作に対して「指先そのも...
指が指し示す方向に何かが「あるであろう」こと、さっきまで...
~
~
終了行:
*視覚の心理
//RIGHT:[[音楽と映像 TOPへ>AudioAndVisual]]
//#clear
~
私たちは、世界の認知の大半を「視覚」に依存しています。自...
~
***CONTENTS
#contents2_1
~
&aname(eye);
~
**眼球の構造
***はじめに
//#image(VisualPsychology/img_vd0901.jpg,right,20%)
生物の体には感光細胞というものがあります。文字通り、光を...
人の眼球では、窪みの中の感光細胞の集合が網膜であり、光量...
#image(VisualPsychology/Mammal_eye.png)
&scale(70){画像出典:[[脳科学辞典 Mammal eye.png>https://...
//-MEMO:[[眼球の構造>http://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%83%...
-MEMO:カエルは縦に動くものにしか反応しない [[Google:カ...
-MEMO:イカの眼のミステリー(なぜハイスペック) [[Google...
~
***虹彩
虹彩は外部からの光量を調節する機構で、強い光によって感光...
曇り空の下ではぼんやり見える風景が、明るい日差しの下では...
~
//#image(img_vd0902.jpg,right,40%)
#image(Photography/DOF.png,right,40%)
-MEMO:アイリス ≡ 絞り と 被写界深度
--絞り込む → 被写界深度大
前景から遠景までピントが合う
--絞りを開ける → 被写界深度小
焦点上にある対象以外はボケる
~
-MEMO:瞳孔に関すること
--瞳孔は心が積極的情報処理をしていると開く( Hess,E.H. )
// Hess,E.H. 「ものを言う目」)
--光源理論:暗い部屋 > 瞳孔が広がる > 相互の関心高まる > ...
--散瞳は交感神経、縮瞳は副交感神経
~
***水晶体
水晶体はカメラのレンズに相当するもので、それを支える毛様...
~
***網膜
網膜はカメラでいうフィルム面に相当し、感光素子の2次元的な...
網膜上の各感光細胞は、それぞれに入ってくる光の量や波長に...
ちなみに、人の網膜を「画素数」で例えると、錐体細胞数 約 7...
~
***網膜上の感光細胞
「人」が見ている「色」をさらに詳しく理解するためには、錐...
人の視覚には、三種類の光受容体タンパク質(フォトプシンま...
画像を表示するディスプレイは RGB の3原色によってすべての...
&small(この3原色説は、ヤング(1801)・ヘルムホルツ(1860)に...
霊長類は基本的にこの三色型の色覚を持ちますが、人の場合、...
ちなみに、鳥類はこの三色に加えてVS錐体(紫外線)を持つ四...
~
-MEMO:光感受性タンパク質
--桿体細胞:[[Rhodopsin>Google:ロドプシン]](起源は植物?)
--錐体細胞:[[Photopsin>Google:フォトプシン]]
-MEMO:[[ベンハムの独楽>Wikipedia: ベンハムの独楽]]
~
***「脳」における視覚像
ここで、大脳の視覚領に関する脳科学の知見を補足紹介してお...
網膜が捉えた像は、ほぼそのままのイメージ配列を保って大脳...
例えば、V1野(第一次視覚野)では初期的な情報の処理と振り...
また、その処理の流れにも分担があって、例えば、右視野の像...
さて、今の段階で確認されている非常に重要な知見は、「視る...
目からのボトムアップ信号(視覚)、そして前頭葉からのトッ...
~
#image(VisualCortex_V1.png,right,30%)
-MEMO:第一次視覚皮質(V1)における視覚像
&scale(70){画像出典:&br;[[commons.wikimedia.org Neural p...
~
-MEMO:顔の認知には右脳の働きが重要
--右半球後頭葉の損傷 → [[相貌失認>https://bsd.neuroinf.jp...
--顔の右半分(左視野:右脳担当)のイメージが認知にもたら...
#clear()
~
***像は倒立している?
眼球もカメラと同様、像は「倒立」しています。すると当然、...
カメラにおけるフィルム面と同様で、網膜上には「倒立」像が...
この問題について、レンズやプリズムによる網膜像の逆転実験...
また生まれてすぐのネコに「逆さ眼鏡」をかけさせるという実...
要するに重要なのは「脳の中で網膜像と体性感覚がどう関連づ...
脳の中で視覚像と体勢感覚が同一化していれば問題はない。感...
~
&aname(color);
~
**色と光
***可視光
色という心理現象は、光という物理現象によって引き起こされ...
ガンマ線 < X線 < 紫外線 |可視光|赤外線 < 無線通信電磁...
我々はその波長の違いを「色」という現象としてとらえており...
-MEMO:波長 = 光速/周波数
--光速:3x108m/s
--可視光の波長:380nm(790THz) - 760nm(400THz)
--周波数の高さ:IR(赤外) < 400THz - 790THz < UV(紫外)
-MEMO:MF(AM) - HF - VHF(FM) - UHF(地デジ) - SHF(高速通信...
[[Wikipedia:電波の周波数による分類]]
-MEMO:虹の色数と言語
--日米では7色 赤 橙 黄 緑 青 藍 紫
--イギリスでは 6色
--アフリカでは 4色
-MEMO:LEDの各発光色と波長範囲
--紫色LED:380~430nm
--藍色LED:430~460nm
--青色LED:460~500nm
--緑色LED:500~570nm
--黄色LED:570~590nm
--橙色LED:590~610nm
--赤色LED:610~780nm
-MEMO:人は光を発することができない( 視覚と聴覚の比較に...
しかし、人の体からは電磁波が出ている( 気功師 / キルリア...
~
~
**色と心理
心理現象としての「色」には、色彩嗜好・感情効果・対比効果...
~
***色彩嗜好
好まれる色は、感覚的、情緒的、経験的に好ましい色で、「明...
~
***感情効果
我々は色彩によって感情を刺激されるが、色彩と感情の対応関...
しかしこれらの軸の上で、寒暖・静動・重い軽い以外はその色...
~
***対比・同化効果
色同士が影響しあってその差異が強調されて見えることを色の...
人は「図」に注目するのが普通ですから、対比効果は特に顕著...
~
***誘目性
より明度の高いもの、より彩度の高いものが人の目を引き付け...
~
***視認性
対象の存在の認められやすさを意味する語で、''明視性(形の...
-黒地に白の方が、黄色地に白よりもわかりやすい
-明度に差が無い場合でも、色相差や彩度差が大きければ読み易...
~
***識別性
識別性とは、区別のされやすさのことです。JIS規格に定められ...
CIE(国際照明委員会)が推奨する識別性の高い色の組合せは以...
-3色の場合…赤・緑・黄(または白)
-4色の場合…赤・緑・黄・白
-5色の場合…赤・緑・黄・白・青
~
***色温度
特殊な照明(高速道路のトンネル内ネオンなど)を除けば、照...
この照明の色みは、一般に色温度(単位は K:ケルビン)とい...
~
***演色性
人間の視覚は、照明の色温度に対して自動的にホワイトバラン...
このような光源の性質を演色性と言い、様々な状況下で適切な...
//-MEMO:光源と色温度
//--標準光源:A 2856K(白熱) D65 6504K(昼光) C 677...
//--モニター 9,000Kまで
//参考
//照明の色温度の違いによる色かぶりの問題を解消するには、...
~
***色彩調和
複数の色面を組みあわせて画面を構成する場合、その配色が美...
-色相について類似するものを配色する(近似色調和)
-同色相で明度・彩度の異なるもので配色する(同系色調和)
-色相に関して反対となる色で配色する(補色調和)
-彩度の高いもの同士は一般に色がぶつかりあうため、多くの色...
-高い彩度の色同士が隣接する場合には中間に無彩色を配置する
ただしこれはあくまで一般論であり、構成法や各色の面積比で...
~
***ムーン&スペンサーの色彩調和理論
[[マンセル色相環>GoogleImage:マンセル色相環]]をもとにした...
10の色相さらに10等分した計100の領域に分けられています。
-調和領域
--同一調和(同系色調和):色相差 0、同じ色相・明度・彩度
--類似調和(近似色昭和):色相差 7~12、明度差 0.5~1.5、...
--対比調和(反対色調和):色相差 28~28、明度差 2.5以上、...
-不調和領域
--第一曖昧領域:色相差 1~7、明度差 0.5以下、彩度差 3以下
--第二曖昧領域:色相差 12~28、明度差 1.5~2.7、彩度差 5~7
--眩輝(げんき):明度差 10以上(まぶしい不快感)
-美度 = 秩序の要素 / 複雑さの要素
--秩序:色相の美的係数 + 明度の美的係数 + 彩度の美的係数
--複雑さ:色数 + 色相差のある組の数 + 明度差のある組の数 ...
&small(すなわち色数が増えるほど分母が大きくなる(調和させ...
~
&aname(view);
~
**視野
頭部を固定して1点を凝視した状態で見える範囲を視野といいま...
さて、上に述べた視野は「見える範囲」ですが、このうち実際...
この範囲の情報は意味あるものとして捉えられていて、例えば...
視覚情報をデザインするという観点から言えば、この「見える...
視野と視角の問題は色彩や形態の知覚の問題に比べて忘れられ...
補足的に他の動物との比較にも触れておきましょう。大半の動...
このことは、「人」以外の動物が障害物や外敵といった自然環...
~
&aname(view-point);
~
**視点と視線
私(の自己意識)は「他者のまなざし」に起因するといわれま...
一般に、「人から見られずに見ることのできる環境」は快適で...
~
***見られずに見ることのできる環境
窓際 / すだれ / 車の中 / 仮面 / そして「映画」
-MEMO:安部公房の実験小説「箱男」の主人公は「見られずに見...
-MEMO:視線が衝突しない工夫 > [[GoogleImage:四つ腰掛け]]
-MEMO:透明人間は成立するか? > 見えない手足はコントロー...
~
***見られているが見ることはできない環境
監視カメラのある場所 / 試験会場 / パノプティコン / そし...
-MEMO: [[パノプティコン>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E...
~
***補足
-視点が10センチ変わるだけでも世界は違って見えます。
-視線はものの特徴点を跳躍移動しながら形をとらえています。
-好きな対象と嫌いな対象では視線の集中度合いが異なります。
-カメラワークには視点と視線というパラメータが非常に重要で...
~
~
&aname(perception);
~
**物理像と知覚像
***図と地
#image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thu...
形態の知覚について考える場合、まず「図と地」というキーワ...
&scale(70){[[Source:commons.wikimedia.org:Two_silhouett...
一般に「図」として見えやすい傾向にあるのは、閉じた領域、...
日常の視覚では、背景と視覚対象との関係は、ほぼ明白ですが...
特に視力が低下している場合、意識の構え方によっては、その...
さて、「図」になるものとは、もともと物理的にひとつの独立...
創作という能動的な行為のみでなく、「ものを見る」という一...
-[[GoogleImage: 図と地]]
-[[GoogleImage: 多義図形]]
-[[My Wife and My Mother-in-Law William Ely Hill>http://...
~
***知覚の体制化(群化の要因)
物理的にはバラバラな視覚刺激を、我々の視覚がこちらの都合...
ウェルトハイマー(1923)は、「バラバラなものがまとまって...
-''近接の要因''
近くにあるもの同士がまとまって見える
|| || || || ||
-''類同の要因''
同種のもの同士がまとまって見える
◯▲▲◯◯▲▲◯◯◯▲▲◯◯▲▲▲◯◯▲▲▲
-''閉合の要因''
<>や()など「閉じた形」がまとまって見える
[ ] [ ] [ ] [ ] [ ]
-''よい連続・よい形''
バラバラな線、複雑な形でも、それらが連続するものの断片、...
-''共通運命''
同時に同じ方向、あるいは同じ周期の明滅などが生じて、動作...
&small(この法則は近接,類同の法則よりも強く働きます。);
-''客観的構え''
見る者の意識の構えによってまとまり方は異なる
バラバラな3点でも「三角形に注目して下さい」と言われると...
-''過去経験''
見る者の過去の経験(知識)によってまとまり方は異なる
「朝顔を見ると思い出す」という文の解釈(「(朝の)顔」か...
ウェルトハイマーのまとめた群化の要因は、様々な現象を説明...
//-近接 / 類同 / 閉合 / よい連続 / よい形
//自然界の生物のカムフラージュはこれを逆手にとっています...
我々の視覚は、その認知において''情報量の経済効率''を考え...
&small(例えば「◯◯◯◯◯◯◯」は「◯が7個」とすれば3文字分圧縮...
''情報量が少なくなるよう''にまとめて見る。要素ではなく''...
知覚とは仮説を作り出すプロセスである Gregory
~
***参考:ゲシュタルト心理学
ゲシュタルトとは、ドイツ語で、形、形態、状態という意味の...
-[[Wikipedia: ゲシュタルト心理学]]
-[[ヴェルトハイマーの業績>http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana...
~
***付記:ゲシュタルト崩壊
知覚において、対象の全体性が失われて、個々の構成部分がバ...
#image(goodmorning.jpg,right,30%)
electroharmonix というアルファベットのフォントは、欧米人...
https://fontmeme.com/jfont/electroharmonix-font/
~
&aname(illusion);
~
**幾何学的錯視と主観的輪郭
***幾何学的錯視
#image(Vertical–horizontal_illusion.png,right,40%,"Vertic...
幾何学的錯視(Geometrical Optical Illusion)とは、大きさ...
&scale(70){Source:commons.wikimedia.org File:Vertical_h...
一般に、錯視現象は「細く見せる」、「高く見せる」などの目...
~
-[[Wikipedia 錯視(日)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C...
-[[Wikipedia Optical_illusion(米)>http://en.wikipedia.or...
-[[Wikipedia Illusione_ottica(伊)>http://it.wikipedia.org...
-[[GoogleImage: 錯視]]
-[[GoogleImage: optical illusion]]
-[[Youtube optical-illusion>http://www.youtube.com/topic/...
-[[GoogleImage: trick art]] [[GoogleImage:トリックアート]]
-[[YouTube:トリックアート]]
-[[YouTube: Impossible Motion]]
~
***主観的輪郭
#image(Kanizsa_triangle.png,right,30%,"Kanizsa_triangle")
物理的には描かれていないのに輪郭線が存在するように見える...
特に後者は重要で、例えばレイアウトグリッドのような「不...
例えば、教室という空間の中でも、通常は机が「不可視のガ...
&scale(70){[[Source:commons.wikimedia.org:Kanizsa_trian...
-[[GoogleImage: 主観的輪郭]]
~
&aname(depth);
~
**奥行き知覚
本来2次元である網膜像をもとに、我々は奥行きを含む3次元の...
~
***絵画的要因
絵画的要因とは、大きさ・上下・重なり・きめの勾配・色調・...
~
***生理的要因
#image(Allentown_PA.jpg,right,40%,"Allentown_PA")
生理的要因には、水晶体の調節や視線の収斂といった筋肉の動...
&scale(70){[[Source:commons.wikimedia.org:1885_Allentow...
~
***運動要因
主として視点が移動している場合には運動要因が効いてきます...
~
***付記:交差法立体視体験
#image(Rokkakudou_panoramio.jpg,right,40%,"立体写真-交差...
-画像をクリックして拡大表示
-右目で左の画像、左目で右の画像を見るように「寄り目」にし...
-肩の力を抜いて、ダブった画像が自然に一枚に重なるまで待ち...
-初めて体験する方には、多少時間がかかるかもしれませんが、...
//-裸眼立体視ができるようになると、少しだけ人生の楽しみが...
&scale(70){[[Source:commons.wikimedia.org:File:Stereo_P...
~
-[[Wikipedia Stereogram>http://en.wikipedia.org/wiki/Ster...
-[[GoogleImage:両眼視差]]
-[[GoogleImage:平行法 交差法]]
-[[GoogleImage: Stereogram]]
-[[GoogleImage: ステレオグラム]]
-[[GoogleImage: Stereophoto Cross-view]]
-[[GoogleImage: ステレオ写真 交差法]]
--[[立体写真-交差法、六角堂>https://commons.wikimedia.org...
Author:daidarabotti|WikimediaCommons
--[[ABD 5125=-Stereo Photo-3D>https://commons.wikimedia.o...
Author:[[relaxednow>https://www.flickr.com/people/370376...
-[[Stereo images "Time for Space Wiggle">http://www.well....
~
&aname(movement);
~
**運動知覚
運動の知覚には2種類の機構があると考えられており、それぞれ...
-像―網膜システム:image-retina system
//固定視野内の物体の移動の知覚
視線を固定した場合に動く対象の網膜上での位置が変化するこ...
-眼―頭システム:eye-head system
//追視による物体移動の知覚
動く対象を追視した場合の眼球や頭の動きから対象の運動を知...
我々は一般にこの2つの情報を関連づけながら処理することで、...
ただしこの運動も、実際に対象が運動している場合にのみ知覚...
仮現運動には自由運動・誘導運動・運動残像・β運動・α運動・γ...
~
***自由運動
自由運動とは、暗い場所で一つの光点を凝視していると、ゆれ...
「感覚遮断されると幻覚が見えはじめる」あるいは「入眠幻覚...
~
***誘導運動
誘導運動とは、静止した対象が、周囲のものの動きによってそ...
運動残像は、滝の水の流れを見つめた後、静止した物体を眺...
~
***α運動・γ運動
α運動はミューラ・ライアの錯視図で2種の矢羽根の図を交互に...
~
***β運動
β運動は、我々にもっとも馴染み深い現象で、電光掲示板で文字...
これには「視野の持続性」と「ファイ現象」という2つの視覚の...
前者は「光(像)の点滅が秒間30回以上まで速くなると、それ...
後者は「空間的に位置の異なる2つの光点を一定時間あけて見せ...
眼はもともと運動の発見器としてスタートしたとも言われ、外...
我々は日常において、多くのものの動きの情報を、現実の運動...
~
~
**視覚のフレーム・オブ・リファレンス
日常的な視覚・文字・静止画・動画などに対して、見る意識の...
~
~
***日常の視覚におけるフレーム・オブ・リファレンス
日常の視覚では聴覚の場合の話と同様、頭の中の単語の辞書と...
日常の視覚におけるフレーム・オブ・リファレンスは、さらに...
~
***文字の知覚におけるフレーム・オブ・リファレンス
同じことは文字などにも言えることで、さかさまでも文章を読...
「さかさまでは読みにくいのはあたりまえ」だという感想もあ...
~
***画像・映像の知覚におけるフレーム・オブ・リファレンス
次に画像を見る場合についてですが、一般に「像」として与え...
ここでは、人の造形的な思考を介して描かれた絵画・漫画と、...
例えば漫画を読む(見る)という場合について一つ例をあげる...
これは「縦書き」という文字文化に由来するもので、西洋の場...
絵画・漫画表現にはこうした様式・約束事が多く存在し、それ...
また、カメラがとらえた映像を見る場合には、例えば、その映...
これらの要素の重要性は、我々の日常的な映像体験からもわか...
「ワク」・カメラの位置・角度、我々は通常それらを意識して...
描かれたものにせよ、カメラでとらえられたものにせよ、そこ...
~
***アウトサイド・インとインサイド・アウト
最後に慣性系に関わる特殊な問題にも触れておきましょう。世...
~
~
**KEYWORD LINKS
~
-[[仔猫の遊び場-心理学>http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/ps...
-[[心理学用語集>http://www.komazawa-u.ac.jp/~tommy/yogo.h...
-[[質問紙>http://www.human.tsukuba.ac.jp/~miyamoto/]]
-[[超心理学講座 >http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi...
~
-[[Gestalt Theory - International Multidisciplinary Journ...
-[[Gestalt Archive : Gestalt theory and Gestalt psycholog...
~
''補足:不在の現前''
生後まもない乳児は、大人の指さし動作に対して「指先そのも...
指が指し示す方向に何かが「あるであろう」こと、さっきまで...
~
~
ページ名: