空間演出における多様性を持つ照明器具のデザイン開発

提供: JSSD5th2019
2019年11月6日 (水) 21:52時点における杜君杰 (トーク | 投稿記録)による版 (まとめ)
Jump to navigation Jump to search

- サブタイトルがある場合はここに記載 -


注)

  • この雛形は、研究発表(口頭・ポスター)に適用されます。
  • 英文概要は、80ワード程度を目安にご執筆下さい。
  • 本文部分は、2,000文字程度を目安にご執筆下さい。
  • 見出しの語句は参考例です。
  • 「あなた」が編集を行うとページの履歴に利用者名が残ります。


杜君杰 / 崇城大学芸術研究科デザイン専攻
Art research design /Sojo University
Product Design


Abstract
Lighting is indispensable in our life, but in addition to brightness, few people realize that in many cases, the type of lighting (desk lamp, ceiling lamp, etc.) can only produce such a lighting effect correspondingly. With the change of society, this kind of lighting is not satisfied with the life style of modern society. I think the style of lighting appliances in the future will be more diversified and enriched.



研究動機・背景

 照明は私たちの生活の中で不可欠のものであるが、明るさ以外に意識されることは少ない。蝋燭などを使っていた時代には夜はまだ暗かったが、産業革命以後、急速に普及していった。個人の家だけではなく、工場、病院、車、病院など様々な場で使われるようになり、今では照明がない場所が少なくなっている。 近年照明器具は、単に光る器具としてだけではなく、他の機能が付加されるようになってきている。例として、スピーカやプロジェクタなどが内蔵されるようになったが、光のコントロールに関しても色の変化と明るさの調整だけであり、照明器具全体が変化し、光をコントロールし空間を演習するものはあまり見られない。 夜間ではパソコン作業から手作業に切り替わる時に普段の照明器具は光源角度が広くて光の照射角度が大きいであるがしかし手作業時は光源角度がより小さくより集中する必要があるので、普段の照明器具を使うと目が疲れや違和感をよく感じる。このような照明器具は光源の光る角度が一種しか無いので作業をする時不便になる。このほか雨の日は部屋の中が暗いので明かりをつける必要がある。普段の照明器具は夜にふさわしいが昼間着けると明るすぎて違和感がある。 

研究の目的

 そこで照明のランプカバー或いはシェードの変化を通し新しいプロダクトデザイン提案が可能と考える。例えばモーターで遮光板の角度と位置を調整して光源の角度をコントロールすることで直接照明と間接照明の間で変えたっりする、さらにフィルターやシェードの厚みや色みの調整を使用し光を変化させることができる。食事を楽む場合では食べ物の美味しさを感じる『動く』照明、様々な作業で照明の調整で集中力が落ちない集中できる『動く』照明、作業の場面では照明の調整で睡眠に促進する『動く』照明、昼と夜の雰囲気による光源をコントロール『動く』照明などで新しいプロダクトデザイン提案が可能と思われる。

市販している照明器具についての調査

 この調査は、修了研究の一部として市販されている照明器具についての調査を行う。研究テーマ研究計画書の内容に結び特に『動く』照明、『変化する』照明を対象として生活における問題点を実験・分析する。今市販している照明器具の材料・光源・照射角度など各項目については分析し実験を行うため前に調査の必要がある。

調査過程

  • ニュイタ

 調査方法についてはまず市場と現地調査を行なって得られる資料を収集して分析する。その後ネット上で調査や検証し、アンケート調査を行い、既存問題を発見したら研究の方向を決め、最後は次の実験や試作を行う予定である。 調査方法の中で一番大切と思うのは現地調査である。今年5月から9月までの間に日本全国のショールーム何箇所を訪れ現場で照明器具を見たり分析したり通して今市販している照明器具の情報を把握することができた。今まで訪れたショールームの照明はキッチン照明、ダイニング照明、オフィス照明、家庭用照明で動く照明及びそれ以外様々の照明確認した。まずyamagiwaショールームに訪れた。yamagiwaショールームは生活照明を中心として展示をしている。yamagiwaは住宅への用途だけでなく、ホテルや美術館などのプロジェクトに上質なあかりも展示している。そこは照明は上質なデザイン性を持つのはもちろん機能性にもこだわり、生活照明の中で、スタンド・ペンダント・シャンデリア・シーリングライト・ブラケットライトなどを展示している。 これはショールームで本物を見たNYTA(ニュイタ)・図1で NYTAは、Fabian Maier ファビアン・マイアー(建築家/照明デザイナー)、Johannes Marmon ヨハネス・マルモン(プロダクトデザイナー)、Johannes Muller ヨハネス・ミュラー(プロダクトデザイナー)が2012年に設立したドイツの照明メーカーである。  ニュイタの特徴・図2(使用方法)はスリットにあわせてシェードを動かすだけで、照射方向を変えることができるペンダントライトである。ダイニングのペンダントライトとして、角度を変えて壁などを照らす間接照明として、使い方は様々である。設置高さとシェードの角度を変えて、複数個で使用すると色んな雰囲気を生み出す可能である。ニュイタの動き方は上図のように動き仕組みは簡潔で照明のシェードとソケットだけしかないですがシェードのスリットのデザインはこの照明一番巧みであるどころと思われる。そのほうか動く仕組みは簡潔にデザインされたにより照明の製作、材料のコストが低くなっているかもしれないので購入後のメンテナンスの費用が安くなり、若者向けとしたら手に入りやすいと思われる。  そして『ニュイタ』・図2の不足などころもいくつが有り例えばシェードのスリット一つしかないので、動くの角度、方向に限界がある。  『ニュイタ』のメリットとデメリットを絞って自分の研究と結合してまず『ニュイタ』で参考されるどころは、例えばシェードは簡潔でもし自分の研究で運用としたらシェードの形は丸い形に限らず生活の中で使い場所の雰囲気より正方形になったり三角形などに変換することを考えている。そしてシェードのスリットを増やすして照射角度は多様になり様々な空間の雰囲気を表すことができる。

  • コッペリア&ヘラクレウム

 その後トーヨーキッチンで照明器具『コッペリア』図3があってこれはシャンデリアで新しいLED技術を運用し、外観は極細のワイヤーに電極を通すことで、ワイヤーそのものが本体としてコッペリアのフォルムを形成している。繊細で複雑に見えるワイヤーパターンも、よく見ると実は秩序だった規律の元に構成されている。『コッペリア』図3のフレームは自転車スポークような感じでひと重になっている形をなっている、このような形は研究に結びつき動けるフレームに実現できると思い参考となる。もう一つ役立つのは『ヘラクレウム』・図4という照明でこれは 花をイメージさせる照明は花びらのような薄い反射板によって表現できた。マルセル・ワンダースのアイデアElectrosandwichという新しいテクノロジーが、空間に花を咲かさせる。ヘラクレウム・図4の光源はLEDを採用するので光源は昔の白熱電球や蛍光灯より点光源をなっているからLEDは花びらに被られて光源を拡散することができる。これは自分の研究に繋いてLEDの光源を使うとしたら光源を拡散するためシェードのデザインを考える必要があると思われる。

  • inMOOV

 現地調査を行なった後に研究を進めるため現地調査の結果を分析する必要がある。これによりまず照明関する資料やネットで調べるべきと思われる。現段階は現地で得らた情報と結合してネットの調査を行なっている。調査対象は『変化する照明』はメインとしてはもちろんですがそのほか一部は『動かない』照明も含む、調査理由としてはこの『動けない』現段階は動けないであるが、照明の形(構造・機能)は可動の傾向があり今後の研究進度により動く照明になる可能性を予想される。 ドイツ発の「inMOOV」・図5この照明はリビングライトと間接照明の機能を合わせるペンダントライト、三角形のパネルで構成。ブラインドのひもを引っ張る要領で傘を開くと天井が照らされて間接照明になり、閉じるとテーブルの下が照らされリビングライトになる、という仕組みでこの照明の動き方もアイデアが良くて面白い、下向き上向きの変化による実用性もあるが動くの仕組みはちょっと複雑するから購入後のメンテナンスは大変をなるかもしれない。例えば時間が経つとほこりが多くなり清掃することが面倒になるし価格はもし学生や新社会人に向けとしたら低いグレードでも値段が高くて購入するのも難しくなる。  「inMOOV」・図5のメリットとデメリットの分析である「inMOOV」のメリットとデメリットを絞って自分の研究と結合してまず「inMOOV」・図5で参考されるどころは上向きと下向きの切り替えで照明の効果は二つを表れる。この点は日常生活の中で照明に関するもっと新しい問題を見つけて照明の動くにより多機能の照明器具をデザインし問題点を解決する。その他「inMOOV」の動く仕組みはもっと改善が可能で、構造がより簡潔で制作できると思われる。

  • PH アーティチョーク

 これはポール・ヘニングセンをデザインされたPH アーティチョーク・図6でPH アーティチョークというヨーロッパではポピュラーな野菜にこのカタチがそっくりなことから名前が付けられたPHアーティチョーク・図6は72枚すべてのシェードに光源の光が正確にあたり、器具自体を照らす美しい間接光と、グレアのない良質な光を生み出し。ヘニングセンの魅力的な光とタイムレスなデザインは家庭はじめ、レストランやカフェなどで複数吊り下げても格調高い雰囲気を生み出す。PH アーティチョーク・図6は、72枚銅のシェードで構成され銅は金属の材料で磨きをかけてから反射性が良くって光源が反射を通して柔らい光を照らせる。これが自分の研究で材料の選択やシェードと光源の位置関係にヒントがあって銅以外の材料や塗装も考慮するべきで例えばステンレス、アルミなど異なる材質材料で作られるシェードによって光源の反射効果が異なる。そしてシェードの位置関係は光の照らす効果と関係がありシェードの動きや組み合わせ方は自分研究で照明器具の設置場所、使用目的のよって新しいシェードの動きや組み合わせ方はを必要がある。PH アーティチョーク・図6のシェードは動きたい時は一枚づつ手で調整するしかないでこれはもし体が不自由の人が使用すると不便なことをなるかもしれないので、モーター付けなど自動で動くの仕組みを導入すれば不便のことを解決できるしシェードは部分部分でコントロールすることで使用場所の雰囲気が変わると思われる。

  • NobleSpark ペンダントライト

これはNobleSpark ペンダントライト・図7は海に浮かぶ巻き貝をモチーフとしたユニークなランプ。細かく分けられたシェードはなんと自由自在に動かすことができる。天気によって光の強さを調節したり、お好みの形に変えて楽しむこともできる。背伸びして動かしたくなって遊び心あふれるライトで。折りたたみが可能で、収納やお引越の際も便利である。

  • Rising light fixture

 Rising light fixture・図8は昇ったランプは完全に天然竹で作られている。中にはゴムが挟まれていて、活動部品のヒンジとして使われている。そのため、ランプ全体は一つの面から磨くことができる。 竹の梁に巧みに溶け込んだLEDランプが着けると・図9建物は本当に発光する電球のグローが格子から反射して部屋を明るくして壮観な光を放つ。昇ったランプが最終形状を展開すると、照明が上に向けて照射され、構造全体が明るくなる。

  • AIR PANEL LED

 パナソニックは、直射用LEDと拡散用の導光クリアパネルを備えたLEDシーリングライト「AIR PANEL LED」・図10シリーズを'16年より展開。LEDの光を均一に発光・拡散して部屋の明るさを向上させつつ、生活シーンに合わせた多彩な配光パターンにも対応するのが特徴で、'17年には従来の円形デザインに加えてスクエアフォルムの「角型タイプ」をラインナップしている。AIR PANEL LED THE SOUNDは、この角形タイプにBluetooth機能とステレオスピーカーを新搭載。スマートフォンなどの音楽をワイヤレス再生可能になり、明かりと音が部屋全体に降り注ぎ、カフェのBGMのようなサウンドをリビングで楽しめる。

調査まとめ

 本調査では、市販している様々な照明器具がどのような目的を存在とデザインしているかについて分析することにより、照明器具の特徴を把握して研究に結びつき市販している照明のデザイン手法を改良して参考を目的とする。まず『ニュイタ』の光源はシェードの動き方向により照射角度を変わる。ソケットはLEDに限らず白熱電球など多数の光源を対応可能で光源を入れ替えやすい、ただ美観性はデメリットである。 『ヘラクレウム』は花をイメージさせる照明であり花びらのような薄い反射板によって空間演出が良くメリットで、光源はLEDチップスを使用され照明と一体になるので光源を交換することができないデメリットである。『inMOOV』はひもを引っ張る要領で傘を開くと天井が照らされて間接照明になり、閉じるとテーブルの下が照らされリビングライトになる、使用目的によって自由に変化することができる。美観性が良いいですが動く仕組みは若干複雑でデメリットである。『PH アーティチョーク』は外観はマツの実のようであり全体は72枚銅で構成され金属のシェードは磨きをかけてから反射性が良く光源が反射を通して柔らい光を照らせる。ソケットは多数の電球光源を対応可能でLED、白熱電球を使える。『NobleSpark ペンダントライト』の特徴は『ニュイタ』と似ているですがシェードは柔らかくて耐久性が劣る。『Rising light fixture』のランプは天然竹で作られているで最終形状を展開すると、照明が上に向けて照射され構造全体が明るくなるという仕組みで制作には精度が必要とされて動くの仕組みは光の演出は優れる。『AIR PANEL LED』は直射用LEDと拡散用の導光クリアパネルを備えた照明で中にはBluetooth機能とステレオスピーカーを搭載することでリビングでパーテイを行う時が便利になるこの点は自分の研究に結びつきスピーカー、人感知センサー、ミラボールなど日常生活で身の周りものを利用して部屋全体の照明を繋ぐなど方法を検証し空間演出の動く照明器具の研究に役立つと思われる。

まとめ

これから、研究に向けて市場調査を行った後には今生活における照明器具の問題の解決や動く照明は生活中での必要性を検証するため日常生活でよく観察して問題点を分析必要があると思われる。例えば生活の中で仕事、食事、作業、料理を作るなど光あるいは照明との関連性、各場面に応じて光の明るさ、照射角度、色味など情報を調査して生活中で身の回りで勉強、食事、パーティなどよく使うもの心をかけて分析する。そして『空間演出』をめぐって、『空間演出』を分析し、家族、一人暮らし、団体多人数など環境と結合してどんな空間演出イメージを生み出すのか決めて対象者を立て実際問題を解決する。そっしてデザイン対象に向けて空間演出実現できる照明の種類を決め今までないの動く照明をデザインする。

参考文献・参考サイト

  • ◯◯◯◯◯(20XX) ◯◯◯◯ ◯◯学会誌 Vol.◯◯
  • ◯◯◯◯◯(19xx) ◯◯◯◯ ◯◯図書
  • ◯◯◯◯◯(1955) ◯◯◯◯ ◯◯書院