「メール案内|発表概要校正のお願い」の版間の差分

提供: JSSD5th2020
Jump to navigation Jump to search
5行目: 5行目:
 
メールを送信しております。<br>
 
メールを送信しております。<br>
 
<br>
 
<br>
X月X日をもって、発表概要の編集を締め切りましたが、<br>
+
 
 +
大きく3件の連絡がございます。
 +
ご確認下さいますようお願い申し上げます。
 +
 
 +
1)発表概要の「校正」のお願い
 +
 
 +
10月5日をもって、発表概要の編集を締め切りました。<br>
 
修正が必要なケースが散見されます。<br>
 
修正が必要なケースが散見されます。<br>
 
<br>
 
<br>
つきましては、X月X日(X)17:00 を期限として、<br>
+
つきましては、10月16日(金)17:00 を期限として、<br>
 
校正期間を設け、この間の編集ロックを解除しますので、<br>
 
校正期間を設け、この間の編集ロックを解除しますので、<br>
 
以下の点を再度ご確認の上、校正作業を<br>
 
以下の点を再度ご確認の上、校正作業を<br>
 
行なって下さいますようお願い申し上げます。<br>
 
行なって下さいますようお願い申し上げます。<br>
 
<br>
 
<br>
尚、編集内容はすべて「履歴」に残りますので、<br>
+
尚、これ以降の新規の画像アップロードや、<br>
内容の加筆・修正は行わないようご留意下さい。<br>
+
大幅な内容の変更等はご遠慮ください。<br>
 +
編集履歴が残ります。<br>
 +
<br>
 +
・雛形の赤字の説明(「確認後に消去して下さい」)が<br>
 +
 残っている方、消去をお願いします。<br>
 +
<br>
 +
・大学院生の方で研究指導教員(共同研究者)の<br>
 +
 お名前の記載のないケースがあります。<br>
 +
 研究指導教員の方に確認て追記して下さい。<br>
 +
<br>
 +
・ご所属(大学院・専攻等)の名称について<br>
 +
 同一のご所属でも様々な表記があります。<br>
 +
 基本的には、ご本人の記載を尊重しますが、<br>
 +
 念の為、他の方の表記をご参考に<br>
 +
 調整いただけると幸いです。<br>
 +
<br>
 +
<br>
 +
2)プレゼンテーション動画(任意)について<br>
 +
<br>
 +
通常の口頭発表に替る「プレゼンテーション動画」
 +
のページ掲載をご希望の方は、<br>
 +
以下のページにその方法を記載していますので
 +
お読み下さい。<br>
 +
<br>
 +
プレゼンテーション動画の掲載について(公開情報)<br>
 +
https://XXXX<br>
 
<br>
 
<br>
1) 雛形の赤字の説明(「確認後に消去して下さい」)が<br>
 
  残っている方、消去をお願いします。<br>
 
 
<br>
 
<br>
2) 大学院生の方で研究指導教員(共同研究者)の<br>
+
3)質疑・応答の方法について<br>
  お名前の記載のないケースがあります。<br>
+
<br>
  研究指導教員の方に確認て追記して下さい。<br>
+
遠隔・非同期的に行う「質疑・応答」について<br>
 +
以下のページに記載していますので、<br>
 +
当日前にご確認下さい。<br>
 +
<br>
 +
質疑・応答の方法について(公開情報)<br>
 +
https://XXXX<br>
 
<br>
 
<br>
3) ご所属(大学院・専攻等)の名称について<br>
 
  同一のご所属でも様々な表記があります。<br>
 
  基本的には、ご本人の記載を尊重しますが、<br>
 
  念の為、他の方の表記をご参考に<br>
 
  調整いただけると幸いです。<br>
 
 
  プログラムのページ(編集不可)の所属情報については、<br>
 
  発表原稿のページにて更新されたものを<br>
 
  主催者側で転記いたします。<br>
 
 
<br>
 
<br>
4) その他、誤字・脱字等が散見されます。<br>
+
4)当日の参加方法について<br>
  再度、ご確認いただき、ミスがあれば修正を<br>
+
開会式(Zoom)の入り方等、<br>
  お願いいたします。<br>
+
以下のページに記載しますので、<br>
 +
前日にご確認下さい。<br>
 
<br>
 
<br>
 +
2020年度プログラム(要ログイン)
 +
https://XXXX<br>
 
<br>
 
<br>
 
以上、ご案内でした。<br>
 
以上、ご案内でした。<br>
 +
引き続き、よろしくお願い申し上げます。<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 +
 +
以上を、jssd5th@gmail.com から「研究発表・ライトニングトーク ・研究指導教員」あてに送信

2020年10月3日 (土) 11:35時点における版

日本デザイン学会 第5支部発表会
発表者ならびに研究指導教員の皆様へ

第5支部発表会 開催校より、
メールを送信しております。

大きく3件の連絡がございます。 ご確認下さいますようお願い申し上げます。

1)発表概要の「校正」のお願い

10月5日をもって、発表概要の編集を締め切りました。
修正が必要なケースが散見されます。

つきましては、10月16日(金)17:00 を期限として、
校正期間を設け、この間の編集ロックを解除しますので、
以下の点を再度ご確認の上、校正作業を
行なって下さいますようお願い申し上げます。

尚、これ以降の新規の画像アップロードや、
大幅な内容の変更等はご遠慮ください。
編集履歴が残ります。

・雛形の赤字の説明(「確認後に消去して下さい」)が
 残っている方、消去をお願いします。

・大学院生の方で研究指導教員(共同研究者)の
 お名前の記載のないケースがあります。
 研究指導教員の方に確認て追記して下さい。

・ご所属(大学院・専攻等)の名称について
 同一のご所属でも様々な表記があります。
 基本的には、ご本人の記載を尊重しますが、
 念の為、他の方の表記をご参考に
 調整いただけると幸いです。


2)プレゼンテーション動画(任意)について

通常の口頭発表に替る「プレゼンテーション動画」 のページ掲載をご希望の方は、
以下のページにその方法を記載していますので お読み下さい。

プレゼンテーション動画の掲載について(公開情報)
https://XXXX


3)質疑・応答の方法について

遠隔・非同期的に行う「質疑・応答」について
以下のページに記載していますので、
当日前にご確認下さい。

質疑・応答の方法について(公開情報)
https://XXXX


4)当日の参加方法について
開会式(Zoom)の入り方等、
以下のページに記載しますので、
前日にご確認下さい。

2020年度プログラム(要ログイン) https://XXXX

以上、ご案内でした。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。


以上を、jssd5th@gmail.com から「研究発表・ライトニングトーク ・研究指導教員」あてに送信