実行委員会準備室

提供: JSSD5th2022
2022年10月5日 (水) 12:05時点におけるInoue.ko (トーク | 投稿記録)による版 (プログラム・座長について)
Jump to navigation Jump to search
  • このページでは、第5支部研究発表会の準備から当日までのToDo項目を整理しています。


第3回幹事会|2022.10.12 18:00 - 19:00

プログラム・座長について

座長要領の確認

当日の進行について

  • xxxxxxx
  • xxxxxxx

発表証明について

  • 発表証明は PDFでの発行を前提に発表者全員に送る
> 事前に準備を開始できる > 担当:

表彰について

  • 表彰は、基本ライトニングトークのみ(1会場で全員が視聴する前提なので)。
  • 表彰については「高校生の部」も設ける? 今回は高校生1件




第2回幹事会|2022.08.09 11:00 - 12:00

発表エントリー開始時の告知内容の確認

  • 前年との変更点
    • 非学会員「一般の方」のエントリーについては「学会員紹介者」について情報提供を求める
    • 「指導教員」については、独自のアカウントは作成せず、エントリー受付締め後、各指導教員宛に指導学生全員のアカウント情報を提供


発表証明の発行について

  • 参加者全員に発行(研究発表・ライトニング)> PDF でメール送信


ベストトーク賞について

  • ライトニングトークに関する賞として前年同様に実施
  • 前年同様の比率で賞を決める
  • 一般の部と高校生の部を分ける


高校生の発表者の募集について

  • 各幹事から身近な高校の先生方へ告知を行う


その他

  • エントリーの受付案内は8月末に学会本部から
    • 発表受付期間 9月1日 - 9月30日
    • 一般参加受付期間:10月1日 - 10月20日
  • 次回 幹事会:10月上旬(エントリー締め後)
    • セッション会場・座長選定等の相談



第1回幹事会|2022.07.11(メール会議)

開催日時について

  • 日時:10月29日(土)
参考:昨年は 10月30日(土)

開催形態について

  • オンライン(Zoom)

過去3年の方針を継続し、Web梗概 と Zoomでの発表を前提に広く発表者を募集したいと思います。

発表区分・仕様について

  • 口頭発表とライトニングトークの2区分
    • ポスター発表は「なし」とする 
    • 口頭発表は原則1人1件(筆頭者でなければ重複可、ライトニングトークとの重複可)
  • 発表費:無料
  • 実行委員会:幹事会を実行委員会とする
    • Webの運用とエントリー事務は九産大、
    • Zoom会場の設定は九大を中心に準備を行う(前年と同じ)

今後の幹事会について

  • 第2回(Zoom)8月上旬:エントリー受付前
発表エントリー開始時の告知内容の確認 その他
  • 第3回(Zoom)10月上旬:エントリー締め後
セッション会場・座長選定等の相談
  • 第4回(Zoom)大会1週間前
当日の進行に関する最終確認



2022年度に向けたメモ|2021.10.30

研究発表の進行について

  • ベルの音は、Zoomがノイズとして処理する場合があるので、2回、3回はうまく伝わらない。

> 学会タイマーサイトを「任意の参加者」として OBS の仮想カメラ表示し、画面にピン留めする形がベストかと・・

発表資格について

  • 次年度は、学部生も「研究発表」が可能(参考根拠:デザイン学会本大会は「学生会員」であれば発表可能|学生会員の資格は学部生から)。
第5支部については「非会員も発表可」となっているので、これを適用。
  • 非会員については「会員による紹介」を前提とする
誰でも参加可能・・としたオンラインイベントで、会が混乱するケースあり。
  • 研究発表は1人1件まで(筆頭でなければ重複可能)。
  • 研究発表とライトニングトークの組み合わせは可能。
  • 学生(院生・学部生)は、エントリー時に指導教員の情報を取得。

発表証明について

  • 発表証明は、PDFでの発行を前提に発表者全員に送る? 配信の方法等については要検討。
  • 制作は事前に全員分行って、送付については希望があれば・・ということも可能。

表彰について

  • 表彰は、基本ライトニングトークのみ(1会場で全員が視聴する前提なので)。
  • 表彰については「高校生の部」も設ける(審査は別枠)

エントリーの手順(要検討?)

  • 初期状態を「アカウント作成可能」とし、エントリー以前にまずアカウントをご自身で作成していただく。
  • 利用者IDを必ず漢字フルネーム(スペースを含まない)としていただく。
  • 作成した「利用者ID」をもって、エントリーしていただく。
  • エントリーの確認後、利用者の権限を user から jssd5th に変更し、執筆可能にする。
  • 最終的に「アカウントは作成されたがエントリーがなかった」ケースについて、アカウントを削除する

その他

  • エントリーフォームへのリンクは、当サイト上に直接掲載する。
  • エントリーフォームの「所属」と「一般 / 大学院生 / 学部生 / 高校生 の選択」は別項目とする
所属を記載せずに「大学院生」のみ記載するケースが多発しているため
  • エントリー時に「発表ジャンル」を選択していただく
  • 受付案内の送信時には、編集ガイドのページのリンクもあわせて案内する。