#author("2021-08-04T17:43:04+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *データサイエンス [[データサイエンス/2021]]|ソーシャルデザイン学科 2年後期 ~ 本授業では、AI(人工知能)の基礎となるデータサイエンスの全体像を、具体的なデータを用いた演習を通して包括的に学びます。数値や文字(カテゴリ)として得られるデータの扱い方から、統計的手法、機械学習などについて、統計ソフトウエアやPythonプログラミングを通して学びます。 -本授業科目は、ソーシャルデザイン学科のDP2及びCP3に基づいてソーシャルデザインのためのデータ活用能力を育成することを目的として設置している。 -本授業科目は、ソーシャルデザイン学科の共通基盤となる論理的思考力・分析力・課題解決力を育成する科目として、2年後期に配当されている。 ~ 当科目は、釜堀教授とのオムニバスです。井上は後半の7回を担当します。 ~ '''以下、準備中''' ~ **ガイダンス ***データの取り扱い -情報倫理 -情報セキュリティー -[[著作権>Copyright]] と [[CreativeCommons]]・[[Copyleft]] について -[[オープンデータ>OpenData]]について -[[様々なデータファイル形式>Data]] ~ ***基本概念の確認 -質的データと量的データ -独立変数(説明変数)と従属変数(目的変数) -因果関係と相関関係 > [[Statistics]] -関数について -データサイエンスの手法の全容 >[[DataScience]] / [[MachineLearning]] ~ ~ **Python による統計と機械学習 ***Python言語とプログラミング環境 -[[GoogleColaboratory]] ~ ***Python による基本統計とデータの視覚化 -ヒストグラムと箱ひげ図 -平均と分散 -散布図と相関係数 -クロス集計 -GitHub:[[Sample01.ipynb>https://github.com/koichi-inoue/DataScience/blob/main/Sample01.ipynb]] -nbviewer:[[Sample01.ipynb>https://nbviewer.jupyter.org/github/koichi-inoue/DataScience/blob/main/Sample01.ipynb]] -GitHub:[[Sample02.ipynb>https://github.com/koichi-inoue/DataScience/blob/main/Sample02.ipynb]] -nbviewer:[[Sample02.ipynb>https://nbviewer.jupyter.org/github/koichi-inoue/DataScience/blob/main/Sample02.ipynb]] ~ ***Pythonによる機械学習(回帰・分類等)の体験 -XXXX -XXXX ~ ~ **ml5.js によるAI体験 ***JavaScript サンプルプログラムによる画像認識・音声認識の体験 -XXXX -XXXX ~ ***JavaScript サンプルプログラムによる顔認証・姿勢推定の体験 -XXXX -XXXX ~ ~