LogoMark.png

データサイエンス/05 のバックアップソース(No.2)

#author("2023-08-17T11:41:22+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko")
*第4回 Python プログラミング1 
[[データサイエンス/2023]]
~

***CONTENTS
#contents2_1
~
~

**はじめに
***Python 言語について
第8回から第14回まで、すべての学習体験に Python というプログラミング言語を使います。データサイエンスの世界では、スプレッドシートを用いた統計処理と並んで、Python言語による統計処理が主流となっており、インターネット検索でも、様々な手法を知ることができます。 

-詳細はこちら>__[[Python]]__
~
~

***Google Colaboratoryについて
Python言語を使うには、パソコンに開発環境をインストールする方法もありますが、ここでは Python の学習環境として様々なテキストで紹介されている Google Colaboratory を使用します。

Google Colaboratory とは、Googleの仮想マシン上で動く [[Jupyter Notebook>https://jupyter.org]]((Jupyter Notebook は、ブラウザ上で Python のコードの編集とインタラクティブな実行ができるだけでなく、テキストドキュメントを挿入したノートとして情報共有する仕組みを実現したオープンソースのWebアプリケーションです。数値シミュレーション、統計モデリング、データの視覚化、機械学習などを得意とする、総合的なデータサイエンスツールです。)) をベースとした開発環境です。Googleアカウントがあれば、日常的に用いているブラウザから誰でも無料で利用できます。
https://colab.research.google.com
~
~

**Python 初体験
***Google にアクセスしてログイン
-https://www.google.co.jp/ にアクセスして下さい。
-画面右上のログインをクリックして、Googleのアカウントでログインします。
~

***Colaboratoryにアクセス
#image(GoogleColaboratory/login.jpg,right,30%)
-公式サイトにアクセス
https://colab.research.google.com
#clear
~

#image(GoogleColaboratory/rename.jpg,right,40%)
-ファイル> ノートブックを新規作成
-Untitled0.ipynb というファイル名を変更 > 例:PythonBasics.ipynb
#clear
~

-コードセルが1つ表示されて、プログラムが書ける状態になっています。
#image(GoogleColaboratory/code_cell.jpg,,80%)
#clear
~

***Jupyter Notebook の概要
[[Jupyter Notebook>https://jupyter.org]]には、コード(プログラム)を書くための''コードセル''と、テキスト(ノート)を書くための''テキストセル''の2つがあります。この2つのセルを使うことで、見出し・解説・プログラムを文字通り「ノート」のようにまとめることができます。

-''コードを追加する場合''は「+コード」をクリックします。
-新たなコードセルが追加されるので、そこにプログラムを書きます。
-コードを実行する場合は「▶」をクリックします。
-コードセルの直下に結果が表示されます(変数の値は保持されています)。

-''ノートを書く場合''は「+テキスト」> テキストセルが追加されます。
-[[Markdown]]記法を用いて、見出しや箇条書き等のスタイルが使えます。

-セルの上下(処理の順序)は、セルに付随して表示されるアイコン「 ↑ ↓ 」を使って変更することができます。

-ノートは [[GoogleDrive]] の ''Colab Notebooks''というフォルダに自動保存されるので安心です。

~

***対話処理の初期体験
-コードセル(▶のボタンのある枠内)に、以下のように書いてみて下さい。1行目は「 5 x 3 の計算結果を a に代入する」という意味で、2行目は「 a の内容を表示する」という意味です。
 a = 5 * 3
 a

-▶(実行)のクリックでプログラムが実行され、処理結果が表示されます。
 15

-「+コード」でコードセルを追加して、以下のように書いてみて下さい。
 b = a *2
 b

-当該セルの▶のボタンをクリックすると処理結果が表示されます。なお、前のセルで定義した変数( a:15 )は、後のセルで使用できる前提です。
 30
#image(GoogleColaboratory/result.jpg,,80%)

-と、こんな感じで、対話的に作業を進めることができます。

//#image(GoogleColaboratory/save.jpg,right,40%)
-マイドライブを確認してみて下さい。 ''Colab Notebooks''というフォルダにノートが保存されていることが確認できると思います。
#clear
~

***学科サイトにリンク掲載(演習1)
上記のプログラムのノートを、学科サイトの個人ページからリンクして下さい。以下、手順です。

-1. 自分のノートを開いた状態で、右上の「共有」をクリック

-2. 共有設定を変更して、以下のように表示される状態にします。
 このリンクを知っているインターネット上の全員が閲覧できます。

-3. 「リンクをコピー」をクリックして、そのアドレスを、以下の形式で、学科サイトの「Jupyter Notebooks」の部分に掲載して下さい。
 -[[Python Basics>https://colab.research.go・・=sharing]]

-4. 以下のようになればOKです。
https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?JohnSmith/DataScience

このようなファイルを作っておくと、今後ちょっとしたコードの動作確認を行うためのノートとして活用することができます。

~

***付記1
Googleアカウントがあれば、誰でも無料で利用できますが・・
-連続使用が12時間を経過すると対話がシャットダウンされます。
-90分間アクセスがない場合もシャットダウンされます。
-シャットダウンされた場合、変数に記憶されたデータは初期化されます(次回ノートを開いた際は、最初のコードから順に処理することになります)。
-とは言っても、ノートに書かれたコードやテキストは GoogleDrive に保存されていますので、Pythonの学習目的での利用では問題ありません。
~
~

**入力・処理・出力
(書きかけです)
~
~

**変数について
(書きかけです)
~
~
~