#author("2021-02-11T17:12:01+09:00;2021-02-08T18:22:48+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *データサイエンス データサイエンス/2021|ソーシャルデザイン学科 2年後期 ~ 本授業では、AI(人工知能)の基礎となるデータサイエンスの全体像を、具体的なデータを用いた演習を通して包括的に学びます。数値や文字(カテゴリ)として得られるデータの扱い方から、統計的手法、機械学習などについて、統計ソフトウエアやPythonプログラミングを通して学びます。 -本授業科目は、ソーシャルデザイン学科のDP2及びCP3に基づいてソーシャルデザインのためのデータ活用能力を育成することを目的として設置している。 -本授業科目は、ソーシャルデザイン学科の共通基盤となる論理的思考力・分析力・課題解決力を育成する科目として、2年後期に配当されている。 ~ 当科目は、釜堀教授とのオムニバスです。井上は後半の7回を担当します。 ~ '''以下、準備中''' ~ -データサイエンスとプログラミング言語 --[[DataScience]] -- -Python言語とプログラミング環境 Google Colaboratory --[[GoogleColaboratory]] -- -Pythonサンプルプログラムによる基本統計とデータの視覚化 --GitHub:[[Sample01.ipynb>https://github.com/koichi-inoue/DataScience/blob/main/Sample01.ipynb]] --nbviewer:[[Sample01.ipynb>https://nbviewer.jupyter.org/github/koichi-inoue/DataScience/blob/main/Sample01.ipynb]] --GitHub:[[Sample02.ipynb>https://github.com/koichi-inoue/DataScience/blob/main/Sample02.ipynb]] --nbviewer:[[Sample02.ipynb>https://nbviewer.jupyter.org/github/koichi-inoue/DataScience/blob/main/Sample02.ipynb]] -Pythonサンプルプログラムによる機械学習(回帰・分類等)の体験 -- -- -JavaScript言語とプログラミング環境 Atom -- -- -JavaScript サンプルプログラムによる画像認識・音声認識の体験 -- -- -JavaScript サンプルプログラムによる顔認証・姿勢推定の体験 -- -- ~ ~