LogoMark.png

3DCG演習/Introduction のバックアップソース(No.4)

#author("2023-05-29T18:15:32+09:00;2022-06-28T11:32:22+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko")
*第1回 3DCGの概要と制作環境の構築
[[3DCG演習/2023]]|''2023.06.29 -''
~

***解説動画
//#youtube(6M4NwMZ-MlY)

//録画済み動画です。再生して視聴してください。
//-以下名簿が表示されます。''既読確認(出欠確認)''をお願いします。
&fontawesome(far fa-hand-point-right); __[[既読確認>]]__

~
~

**ガイダンス
はじめに、授業の進め方と単位認定について説明します。
-この授業は、8月の集中期間(6回分)を中心に、事前と事後にオンデマンド形式での解説と講評を含めて、計14回で行います。
-演習に用いるソフトウエアは、オープンソースの__[[Blender>https://www.blender.org/]]__です。
__[[参考:様々な 3DCGソフト>Wikipedia:3DCGソフトウェア]]__
-以下3種類の課題制作をもって、単位を認定します。
--Objetos Imposibles(プロダクトデザイン)
--My Atelier(空間デザイン)
--Another World(アニメーション)
~
~

**3DCGについて
3DCGツールの利用に関わる基本的な事項について概説します。

> __[[Blender/Introduction]]__
~
~

**制作環境について

***Blender
Blenderは物体の形作りから色・質感の設定、さらにアニメーションやゲームの作成も可能な、統合型のソフトウエアです。もともとはオランダのNaN社がインハウス用に開発していたものですが、多くの有志の支援により、現在はオープンソースのフリーウェア(ライセンスGPL)として、__[[Blender Foundationのサイト>https://www.blender.org/]]__からダウンロードして使用することができます。全世界にユーザと開発者がいる非常に優秀なツールです。
~

***Blender のダウンロードとインストール
当演習では、自身のPCにもソフトウエアをインストールすることを前提としています。Blender のダウンロード・インストール・環境のカスタマイズについて、以下のページで解説します。

>__[[Blender]]__
~
~
~