LogoMark.png

ソーシャルデザイン概論/2024 の変更点


#author("2024-04-29T13:36:26+09:00;2024-04-29T10:14:32+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko")
#author("2024-05-08T18:11:27+09:00;2024-04-29T10:14:32+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko")
*[[ソーシャルデザイン概論]] 2024
&small(ソーシャルデザイン学科|前期 月曜2限|15102教室);
[[CommentScreen>https://commentscreen.com/comments?id=r1bf33MKOnE7c1D5GMJs]]
[[CommentScreen>]]
~
~

**第4回 2024.04.29

***大学での学び
-__[[大学での学び]]__
-科学と哲学
--科学:世界はどのようにあるのか
--哲学:人間は世界をどのようにとらえているのか
~

***ソーシャルデザイン学科誕生の経緯
-__[[SocialDesign]]__
-__[[ソーシャルデザイン学科>Google:ソーシャルデザイン学科]]__は国内で初。
~

***ソーシャルデザインが目指すもの
-__[[SocialDesign/Introduction]]__
~

***意見交換
入学して1ヶ月、皆さんが今、気になっていること・・
> __[[汎用シート>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1H0PBaqDUuuFhUl3WVS-ZRAnWY_IgkNq-NOyb3Pi1fCU/edit?usp=sharing]]__

~

***ソーシャルデザインの事例
以下、いくつかの事例を紹介します。

-[[Pandas in the mall. The greenest leaflet campaign for WWF. >https://youtu.be/ULkYhiucYX8]]
すぐにゴミになるチラシの紙資源がもったいない・・・。そんな問題を解決するアイデアがこれ。エスカレータを使った1枚チラシのリサイクル活用。

-[[Speed Camera Lottery>https://youtu.be/iynzHWwJXaA]]
制限速度を守って運転すると宝くじに当たる・・という逆転の発想。フォルクスワーゲン主催の「The Fun Theory」で受賞し、スウェーデンの国立道路安全協会が採用、実際に導入されています。

-[[ballot-bin Using Nudge to Stop Cigarette>https://youtu.be/ubhUXqpiM50]]
//https://www.hubbub.org.uk/ballot-bin
イギリスのNPO団体「hubbub」によるアイデアで、ポイ捨て防止のために発案された投票箱形式の吸い殻ポスト。''Nudge''とは、行動経済学の用語で「ちょっとした後押し」というの意味

-[[Earth Manual Project>https://www.earthmanual.org/]]
OLIVE - 被災地での生活で作れるデザイン

-[[文の里 ポスター>GoogleImage: 文の里 ポスター]]
文の里 商店街の活性化

//-地域PR動画
//--[[福岡市 観光PR>https://youtu.be/eF0YzgzLdR0]]
//--[[宮崎県小林市>https://www.youtube.com/watch?v=jrAS3MDxCeA]]
//--[[広島県>http://hiroshima-welcome.jp/]] [[おしい|広島県>https://youtu.be/wd0VRjUpSuU]] [[有吉Ver.>https://youtu.be/2H5XYB-GQC0]]
//--[[徳島県 VS 東京>https://youtu.be/JN-bmtN9OjA]]

-[[Friends of the High Line>GoogleImage:Friends of the High Line]]
ニューヨーク・セントラル鉄道の廃線の高架部分に建設された線形公園

//-[[沢田マンション>Wikipedia:沢田マンション]]
//高知の薊野(あぞうの)にある手作り集合住宅

-[[おてらおやつクラブ>https://www.g-mark.org/award/describe/48291]] 貧困問題解決に向けてのお寺の活動
-[[まほうのだがしやチロル堂>https://www.tyroldo.com/]] 地域で子ども達の成長を支える活動
-[[52間の縁側>https://ykdw.org/works/long-house-with-an-engawa/]] 地域で助け合う共生型デイサービス

//-[[日本おもちゃ病院協会>http://toyhospital.org/]]

-[[風の電話>Wikipedia:風の電話]]
//参考:[[公衆電話の使い方>Google:公衆電話の使い方]] 「まず受話器を取る」です。

//-[[Permaculture>Google:パーマカルチャー]]

//-[[Tiny House>GoogleImage: Tiny House]]

//-[[鎮守の森>GoogleImage:鎮守の森]] 
//参考:[[いにしえからの警告、神社の前で津波が止まる|動画>http://www.dailymotion.com/video/xkmxai_20110820]]

//-[[Off Grid Solar System>GoogleImage: オフグリッドソーラー]]

//-[[PlayingForChange>https://www.youtube.com/user/PlayingForChange]]
//#youtube(Us-TVg40ExM,50%)
//音楽で人々を繋ぐ多国籍集団
~

***関連サイト
ソーシャルデザインの活動に出会ういくつかのサイトを紹介します。
-''[[greenz.jp|生きる、を耕す>http://greenz.jp/]]'' 活発に記事が書かれています。
-[[ソトコト|ソーシャル&エコ・マガジン>https://sotokoto-online.jp/]]
//-[[NOSIGNER|ソーシャルイノベーションのためのデザインファーム>https://nosigner.com/ja/]]

~
~

**第1回 2024.04.08
***全体の進行
__[[授業案内を学科サイトに掲載しています。>https://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A6%82%E8%AB%96]]__
~

***ご挨拶・自己紹介

//(準備中)
-私の関心事
//--[[Articles]]・[[MyFavorite]]

-大学教員としての業務
//--芸術学部のお仕事 [[ >http://art.kyusan-u.ac.jp/staff/]]
//--学会のお仕事 [[ >https://confit.atlas.jp/guide/event/jssd71/top]] [[ >https://sdafst.or.jp/main/index.php]]

-大学の昭和と令和

-私が考える__[[ソーシャルデザイン>SocialDesign]]__とは・・
//> これについては、私の担当回にお話します。

~

***大学での学びについて

大学の起源は古代にまで遡ります。それは、例えて言えば「知的好奇心旺盛なオタクの集まる場所」でした。みなさんがこれまで過ごしてきた「学校」は、複雑な社会への「適応訓練」が必要となった近代以降のもの。大学での学びは、これまでとは根本的に質の異なるものになります。

//-人間の暮らしに例えると・・[[◯>GoogleImage:工場労働]] [[◯>GoogleImage:里山の暮らし]] [[◯>GoogleImage:狩猟採集民 サバンナ]]
//-動物の暮らしに例えると・・[[◯>GoogleImage:ブロイラー 鶏舎]] [[◯>GoogleImage:平飼い 鶏]] [[◯>GoogleImage:放牧]] [[◯>GoogleImage:野生 サバンナ]]
//-植物の暮らしに例えると・・[[◯>GoogleImage:ハウス栽培 トマト]] [[◯>GoogleImage:庭園]] [[◯>GoogleImage:植物 サバンナ]]

//-小>中>高>大>就職 というパイプラインをイメージしていると、本来の大学の価値を享受しないまま卒業することになります。
//-私が今の「学校」から無くす(リセットする)方がいいと思っていること
//--管理(学年・クラス・単位)・試験・監視・成績評価といった「制度」
//--授業時間・休み時間の区別(時制)
//--教室というものの既存の構造(空間的制度)
//--これらは、学ぶ人のためではなく、学校側の都合でできたものです。

//-視点を相対化する(Reframing)
//&ref(images/categorize.blend.zip);

~

//***みなさん自身の研究テーマについて
//-自分自身の興味・関心にハマってください
//-大学の演習授業では、自由にテーマを選べるものが多くあります。この機会に、あなたの好奇心を100%開花させてください。
//-授業の課題でこんなことをしていいのでしょうか?と気にする必要はありません。あなたの興味・関心に共感する人は必ずいます。あなたの研究はきっと誰かを笑顔にします。
//-付記:ハマる対象として「ゲーム」を推奨しない理由
//--製品としてのデジタルゲームは、問題(Question)と課題(Issue)が設定済み //> 人が作った問題を解くのではなく、問題(Problem)に気づき、見極めることが大事だと考えます。
//--所詮 GB(ギガバイト)単位のメモリに収まる程度の情報量しかありません。どんなに精細な背景画像でも拡大すれば四角いドットです。それに対して自然界には無限の情報量があります。
~
~

**付記
***成績評価・単位認定について
当科目の評価は、6名の担当教員の評価の平均をもって行います。担当教員ごとに、授業の中でレポートや課題について説明が行われますので、提出忘れ等がないように対応して下さい。

//***以下、シラバス((シラバスとは、講義などの内容や進め方を示した授業の計画書です。))上の表記
//-コンピテンシー((コンピテンシーとは、職務や役割において優秀な成果を発揮する行動特性を意味します。教育現場でこの言葉を使うときは、当該授業で育成する資質や能力のことを意味します。))
//--問題発見力
//--課題解決力
//--コミュニケーション力

//-評価方法
// 課題提出60%・ミニッツペーパーを含む授業内情報共有への寄与40%    

//-ルーブリック((ルーブリックとは、学習目標の達成度を判断するための評価の観点と、観点の尺度を数段階に分けた「評価の基準」から構成される「評価ツール」のことです。))における「評価の観点」
//--理解力(知識) 
//--発想力 
//--コミュニケーション力 
~
~