Photography
をテンプレートにして作成
LECTURE
担当科目一覧
コンピュータ概論/2024
データサイエンス/2024
3DCG演習/2024
情報デザイン研究/2024
卒業研究/2024
KEYWORDS
WEB DESIGN
SOCIAL DESIGN
SQUARES
LINKS
九州産業大学
芸術学部
芸術研究科
九産大美術館
九産大図書館
年間スケジュール
動画ニュース他
交通情報
気象・環境情報
危機に備えて
K'sLife
Office365Mail
Tools
SEARCH
開始行:
*写真
~
写真とは、レンズ(あるいは針穴)を通った光を結像させ可視...
人はなぜ写真を撮るのか。その答えは写真家・写真評論家の数...
~
~
**写真略史
//写真というメディアの「目」すなわち「カメラ」について、...
カメラの歴史の第1段階は、ギリシャ時代から用いられていたと...
暗い部屋の一方の壁に小さな穴を開けると、外の風景が穴の反...
中世の画家(例えばダヴィンチ)も風景絵画の補助手段として...
針穴のかわりに凸レンズをつけると集光面積が大きくなり、出...
歴史の第3段階は、像を自動的に定着させる写真術の発明で幕を...
[[タルボットによる世界初の写真集 自然の鉛筆(1844) >Googl...
これらの発明によって多くの肖像画家や風景画家が転職を余儀...
以後、100年の歴史を経て、アナログ磁気記録(ソニー マビカ ...
//-[[写真史>Wikipedia: 写真史]]
-カメラ・オブスクラ 古代から
--[[Camera obscura>GoogleImage:Camera_obscura]]
-携帯用暗箱 17C イタリアのボルタ
-レンズとすりガラスの暗箱 18Cから画家に普及
-ヘリオグラフィー 1824年 ニエプス
--[[Niépce>http://commons.wikimedia.org/w/index.php?title...
-ネガポジ法 1835年 タルボット
--[[William Henry Fox Talbot>http://commons.wikimedia.org...
--[[Google:Pencil of Nature]] フリーブックがあります。
-ダゲレオタイプ 1839年 ダゲール
--[[Daguerre>http://commons.wikimedia.org/w/index.php?tit...
--[[Daguerreotypes>http://commons.wikimedia.org/wiki/Cate...
-ロールフィルム 1888年 イーストマン(Kodak)
-一眼レフカメラ 1950年
-電子スチルカメラ(アナログ記録)の登場 1981年
-レンズ付フィルム(使い捨てカメラ) 1986年
-デジタルカメラ(カシオQV-10・25万画素) 1995年
-デジタル一眼レフカメラ(Nikon D-1)1999年
-カメラ付携帯電話 2000年ごろ~
-スマートフォンによる撮影が日常化 2008年ごろ〜
~
~
**構造と機能
カメラの構造は、一般に外界側から順にレンズ・絞り・シャッ...
撮影パラメータ(画角、絞り、シャッタースピード、ISO感度)...
~
***レンズ
カメラという機械にとって最も重要な光学系を構成するのがレ...
-[[GoogleImage:カメラ レンズ 構成]]
レンズには Fナンバーという数値があって、レンズの「明るさ...
Fナンバー = 焦点距離/レンズの有効径
レンズの焦点距離が短くなるほど(広角になるほど)、また、...
レンズは、口径の大きなものほど分散・収差が大きくなるので...
-[[GoogleImage:レンズ F値]]
//視覚にトップダウンが関与する人間の目に対して、機械の目...
//聴覚に対応するマイクロフォンの場合と同様で、ムラがなく...
~
***焦点距離
焦点距離はレンズの主点(後ろ側主点)から焦点面(記録面)...
焦点距離が短くなれば画角は大きく(ワイドに)なり、長くな...
-[[Wikipedia: 焦点距離]]
// [[GoogleImage:レンズ 焦点距離]]
-[[Wikipedia: 画角]]
-[[GoogleImage:レンズ 画角 比較]]
-参考:[[YouTube:Dolly Zoom]]
ただし、焦点距離 XX㎜と記載されていても、記録面(イメージ...
~
***絞り
#image(Photography/DOF.png,right,40%)
絞りはレンズの使用面積つまり明るさを調節する単純な機構で...
-[[Wikipedia: 絞り_(光学)]]
// [[GoogleImage:カメラ 絞り]]
//-[[Wikipedia: 被写界深度]]
-[[GoogleImage:被写界深度 比較]]
-絞り優先撮影での F値の目安は以下・・
--前後をぼかしてメインの被写体を強調(ポートレート):F1....
--ボケとシャープのバランス(明るい室内):F4 - 5.6
--前後ともに全体にピントが合う(風景写真、集合写真):F8 ...
~
***シャッター
デジタルカメラとフィルムカメラで種類・仕組みが異なります。
-デジタルカメラ
--メカニカルシャッター(フォーカルプレーン) 当然「音」が...
--電子シャッター
---[[ローリングシャッター>https://en.wikipedia.org/wiki/R...
&small(読込時間がシャッター時間より長いため、動く物体が歪...
---グローバルシャッター
&small(全面を一括して読むので歪みはありませんが、高価にな...
-フィルムカメラ
--[[フォーカルプレーンシャッター>https://en.wikipedia.org...
---布幕・横走り
---縦幕(金属)・縦走り
--レンズシャッター
-[[Wikipedia:シャッター_(カメラ)]]
~
***シャッタースピード
シャッターは、世界をとらえる「一瞬」というものにどの程度...
-[[Wikipedia: シャッター速度]] [[GoogleImage:シャッター...
~
***ISO感度
ISO感度は、国際標準化機構(ISO)で策定された感度規格です。
-フィルムのISO感度:50, ''100'', 200, ''400'', 800, 1600,...
-デジタルカメラのISO感度(可変):100 - 3200 - 102400・・
&small(技術革新により超高感度設定が可能になりつつあります...
フィルムカメラの場合は、撮影に使うフィルムによって ISO感...
デジタルカメラには以下の3つの ISO感度があります。
-基準感度(ベース感度)
--カメラメーカーがもっとも画質が良好だとするISO感度
--一般的には常用感度の最低値
-常用感度
--カメラメーカーが画質を保てると定めたISO感度
--ただし、基準感度から遠ざかるほど(つまりISO感度設定を上...
-拡張感度
--常用感度の範囲を超えて設定可能なISO感度
--一部のカメラがこの拡張感度をサポートしていて、ベース感...
もともと「ISO感度」は、写真フィルムに関する国際標準規格で...
デジタルカメラの「ISO感度」は、レンズから入ってきた光をカ...
手ブレしないようにするには、ISO感度の数値を上げましょう
これは、そうすることで結果的にシャッタースピードが上がる...
手ブレしないようにするには、シャッタースピードを上げまし...
注)シャッタースピードを上げると当然露光量が減りますが、
カメラが自動的にISO感度をブーストするので適正値で記...
~
***撮影モード
撮影時の露出設定には、一般に以下の4つのモードがあります。
-Pモード:プログラムAE(Auto Exposure:自動露出)
-Aモード:絞り優先AE
-Sモード:シャッター優先AE
-Mモード:マニュアル露出
個人的な感想ですが、この4つの設定は「ISO感度固定を前提に...
さらに言えば、デジタルの場合、あらゆる選択行為がソフトウ...
~
***イメージセンサー / Film
像を記録する媒体には、デジタル、フィルムともに、様々な規...
&small(スマホのイメージセンサーは 1/2.3inch 程度。最新の...
|51|49|c
|BGCOLOR(Black):COLOR(white):イメージセンサーのサイズ|BGC...
|#image(ImageSensor.png)|#image(FilmSize.png)|
&small(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sens...
-撮像素子(イメージセンサー)について
--[[固体撮像素子>Google:固体撮像素子]]
--[[CCD>Google:CCD]]
--[[CMOS>Google:CMOS]]
-フィルムについて
--[[写真フィルムの現状>Wikipedia:写真フィルム]]
--[[35ミリフィルム>Google:35ミリフィルム]]
--[[ブローニーフィルム>Google:ブローニーフィルム]]
-ホワイトバランスについて
デジタルカメラの場合は、自動的にホワイトバランスをとりな...
色温度の違いによる色かぶりの問題を解消するには、写真を...
~
***画素数・解像度
-デジタルカメラ
//--120MP:
--60MP:9,504×6,336(3:2)
--16MP:4,608×3,456px(4:3)
--12MP:4,608 × 2,592px(16:9)
--8MP(UHD・4K):3,840 × 2,160(8,294,400 画素 > A4プリ...
--5MP:2, 560 × 1,920(4,915,200 画素)
//一般的な撮影用記録画素数は、500万~600万画素程度で十分
--2MP(Full HD・2K):1,920×1,080(2,073,600 画素 > L版...
-スマホのカメラ
--48MP:8,064 x 6,048 px(4:3)iPhone 15
--12MP:4,000 x 3,000 px(4:3)
-35mmフィルム
--スチルカメラ(横送り・横構図):36mm × 24mm
体感画素数 3,000 x 2,000 = 6Mpx ((カタログ値ではコントラ...
--映画カメラ(縦送り・横構図):24mm × 17mm
体感画素数 1,600 x 1,100 = 1.6Mpx((動画ではフィルム自体の...
~
***付記:35mmフィルムのスキャン解像度の目安
35mmフィルムの1コマのサイズは 36 x 24 mm(1.417 x 0.956 ...
実際には、スキャナのスキャン解像度は段階的になっている...
||L版印刷用|A4版印刷用|h
|印刷仕様 | 127 x 89 mm / 300dpi| 297 x 210 mm / 300dpi|
|インチ換算| 5 x 3.5 inch| 11.7 x 8.27 inch |
|画素数換算| 1,500 x 1050 px (≒ 2MP)| 3508 x 2481 px(≒...
|スキャン&br;解像度| 1500/1.417=1059dpi | 3508/1.417 =247...
//|業者推奨画素数| 1524x 1074 px | 3544 x 2516 px |
|スキャナ設定| 1200dpi | 2400dpi |
//-参考:値の根拠
//35mmフィルムのサイズは 36 x 24 mm(1.417 x 0.956 inch)...
//--1500px を 1.417inch から得るには 1500 / 1.417 = 1058...
//L版用スキャンの推奨設定は 1200dpi(1764 x 1176 = 約200...
//--3508px を 1.417inch から得るには 3508 / 1.417 = 2476 ...
//A4版用スキャンの推奨設定は 2400dpi(3401 x 2268 = 約800...
フィルム自体にはもっと高い解像力がありますが、よほど撮影...
//***フレームレート
//動く映像をとらえるカメラとなると、1秒あたり何枚の画像...
//-[[Wikipedia: フレームレート]] [[YouTube:フレームレー...
//~
~
~
**APPENDIX
***写真についての「覚書」
-写真の存在意義
--記録(報道、日常のスナップ・・世界のコレクション)
--可視化(ウイルス、地球、X線画像、時間の圧縮・・)
--視覚の異化(モノクローム、パンフォーカス、望遠・・)
-写真家における__[[窓派と鏡派>Google:写真 窓派と鏡派]]__
-写真(カメラによる画像)が氾濫する時代へ
--スマホと写真共有サイトがもたらした写真の氾濫
--スマホカメラの普及にともなう「自撮り」の急増
--監視カメラが刻々と記録する画像
-[[中井正一「美学入門」>Google: 中井正一 美学入門]]
歴史的事実は、常に「聖なる一回性」・・
&small(定点観測は貴重な資料になります。);
-ロラン・バルト [[「写真のメッセージ」『映像の修辞学』>G...
写真はコードのないメッセージである
-スーザン・ソンタグ [[『写真論』>Google:スーザン・ソンタ...
写真を収集するということは世界を収集することである。
-絵画を見ると「画家」が意識されるが、 写真を見ても「カメ...
&small(記念写真を見ても「撮った人」の存在は喚起されにくい...
-機械の眼が捉えた(意識を介さない)世界。カメラは世界を解...
-主役を決めたつもりでもそれ以外の「何か」も写ってしまう
&small(写真は中心不在であることによって均一に拡散し秩序を...
-写真 → 想い出・・ 写真は「過去」として伝わるメディアであ...
-写真は「事実を客観的に伝えている」ように見えるが、実際に...
-人は写真に触発されて「イメージとは何か」を考えるようにな...
-人間が欲しているのは実物かイメージか?
&small(貨幣それ自体は価値を持ちません。それは交換可能な商...
~
~
~
終了行:
*写真
~
写真とは、レンズ(あるいは針穴)を通った光を結像させ可視...
人はなぜ写真を撮るのか。その答えは写真家・写真評論家の数...
~
~
**写真略史
//写真というメディアの「目」すなわち「カメラ」について、...
カメラの歴史の第1段階は、ギリシャ時代から用いられていたと...
暗い部屋の一方の壁に小さな穴を開けると、外の風景が穴の反...
中世の画家(例えばダヴィンチ)も風景絵画の補助手段として...
針穴のかわりに凸レンズをつけると集光面積が大きくなり、出...
歴史の第3段階は、像を自動的に定着させる写真術の発明で幕を...
[[タルボットによる世界初の写真集 自然の鉛筆(1844) >Googl...
これらの発明によって多くの肖像画家や風景画家が転職を余儀...
以後、100年の歴史を経て、アナログ磁気記録(ソニー マビカ ...
//-[[写真史>Wikipedia: 写真史]]
-カメラ・オブスクラ 古代から
--[[Camera obscura>GoogleImage:Camera_obscura]]
-携帯用暗箱 17C イタリアのボルタ
-レンズとすりガラスの暗箱 18Cから画家に普及
-ヘリオグラフィー 1824年 ニエプス
--[[Niépce>http://commons.wikimedia.org/w/index.php?title...
-ネガポジ法 1835年 タルボット
--[[William Henry Fox Talbot>http://commons.wikimedia.org...
--[[Google:Pencil of Nature]] フリーブックがあります。
-ダゲレオタイプ 1839年 ダゲール
--[[Daguerre>http://commons.wikimedia.org/w/index.php?tit...
--[[Daguerreotypes>http://commons.wikimedia.org/wiki/Cate...
-ロールフィルム 1888年 イーストマン(Kodak)
-一眼レフカメラ 1950年
-電子スチルカメラ(アナログ記録)の登場 1981年
-レンズ付フィルム(使い捨てカメラ) 1986年
-デジタルカメラ(カシオQV-10・25万画素) 1995年
-デジタル一眼レフカメラ(Nikon D-1)1999年
-カメラ付携帯電話 2000年ごろ~
-スマートフォンによる撮影が日常化 2008年ごろ〜
~
~
**構造と機能
カメラの構造は、一般に外界側から順にレンズ・絞り・シャッ...
撮影パラメータ(画角、絞り、シャッタースピード、ISO感度)...
~
***レンズ
カメラという機械にとって最も重要な光学系を構成するのがレ...
-[[GoogleImage:カメラ レンズ 構成]]
レンズには Fナンバーという数値があって、レンズの「明るさ...
Fナンバー = 焦点距離/レンズの有効径
レンズの焦点距離が短くなるほど(広角になるほど)、また、...
レンズは、口径の大きなものほど分散・収差が大きくなるので...
-[[GoogleImage:レンズ F値]]
//視覚にトップダウンが関与する人間の目に対して、機械の目...
//聴覚に対応するマイクロフォンの場合と同様で、ムラがなく...
~
***焦点距離
焦点距離はレンズの主点(後ろ側主点)から焦点面(記録面)...
焦点距離が短くなれば画角は大きく(ワイドに)なり、長くな...
-[[Wikipedia: 焦点距離]]
// [[GoogleImage:レンズ 焦点距離]]
-[[Wikipedia: 画角]]
-[[GoogleImage:レンズ 画角 比較]]
-参考:[[YouTube:Dolly Zoom]]
ただし、焦点距離 XX㎜と記載されていても、記録面(イメージ...
~
***絞り
#image(Photography/DOF.png,right,40%)
絞りはレンズの使用面積つまり明るさを調節する単純な機構で...
-[[Wikipedia: 絞り_(光学)]]
// [[GoogleImage:カメラ 絞り]]
//-[[Wikipedia: 被写界深度]]
-[[GoogleImage:被写界深度 比較]]
-絞り優先撮影での F値の目安は以下・・
--前後をぼかしてメインの被写体を強調(ポートレート):F1....
--ボケとシャープのバランス(明るい室内):F4 - 5.6
--前後ともに全体にピントが合う(風景写真、集合写真):F8 ...
~
***シャッター
デジタルカメラとフィルムカメラで種類・仕組みが異なります。
-デジタルカメラ
--メカニカルシャッター(フォーカルプレーン) 当然「音」が...
--電子シャッター
---[[ローリングシャッター>https://en.wikipedia.org/wiki/R...
&small(読込時間がシャッター時間より長いため、動く物体が歪...
---グローバルシャッター
&small(全面を一括して読むので歪みはありませんが、高価にな...
-フィルムカメラ
--[[フォーカルプレーンシャッター>https://en.wikipedia.org...
---布幕・横走り
---縦幕(金属)・縦走り
--レンズシャッター
-[[Wikipedia:シャッター_(カメラ)]]
~
***シャッタースピード
シャッターは、世界をとらえる「一瞬」というものにどの程度...
-[[Wikipedia: シャッター速度]] [[GoogleImage:シャッター...
~
***ISO感度
ISO感度は、国際標準化機構(ISO)で策定された感度規格です。
-フィルムのISO感度:50, ''100'', 200, ''400'', 800, 1600,...
-デジタルカメラのISO感度(可変):100 - 3200 - 102400・・
&small(技術革新により超高感度設定が可能になりつつあります...
フィルムカメラの場合は、撮影に使うフィルムによって ISO感...
デジタルカメラには以下の3つの ISO感度があります。
-基準感度(ベース感度)
--カメラメーカーがもっとも画質が良好だとするISO感度
--一般的には常用感度の最低値
-常用感度
--カメラメーカーが画質を保てると定めたISO感度
--ただし、基準感度から遠ざかるほど(つまりISO感度設定を上...
-拡張感度
--常用感度の範囲を超えて設定可能なISO感度
--一部のカメラがこの拡張感度をサポートしていて、ベース感...
もともと「ISO感度」は、写真フィルムに関する国際標準規格で...
デジタルカメラの「ISO感度」は、レンズから入ってきた光をカ...
手ブレしないようにするには、ISO感度の数値を上げましょう
これは、そうすることで結果的にシャッタースピードが上がる...
手ブレしないようにするには、シャッタースピードを上げまし...
注)シャッタースピードを上げると当然露光量が減りますが、
カメラが自動的にISO感度をブーストするので適正値で記...
~
***撮影モード
撮影時の露出設定には、一般に以下の4つのモードがあります。
-Pモード:プログラムAE(Auto Exposure:自動露出)
-Aモード:絞り優先AE
-Sモード:シャッター優先AE
-Mモード:マニュアル露出
個人的な感想ですが、この4つの設定は「ISO感度固定を前提に...
さらに言えば、デジタルの場合、あらゆる選択行為がソフトウ...
~
***イメージセンサー / Film
像を記録する媒体には、デジタル、フィルムともに、様々な規...
&small(スマホのイメージセンサーは 1/2.3inch 程度。最新の...
|51|49|c
|BGCOLOR(Black):COLOR(white):イメージセンサーのサイズ|BGC...
|#image(ImageSensor.png)|#image(FilmSize.png)|
&small(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sens...
-撮像素子(イメージセンサー)について
--[[固体撮像素子>Google:固体撮像素子]]
--[[CCD>Google:CCD]]
--[[CMOS>Google:CMOS]]
-フィルムについて
--[[写真フィルムの現状>Wikipedia:写真フィルム]]
--[[35ミリフィルム>Google:35ミリフィルム]]
--[[ブローニーフィルム>Google:ブローニーフィルム]]
-ホワイトバランスについて
デジタルカメラの場合は、自動的にホワイトバランスをとりな...
色温度の違いによる色かぶりの問題を解消するには、写真を...
~
***画素数・解像度
-デジタルカメラ
//--120MP:
--60MP:9,504×6,336(3:2)
--16MP:4,608×3,456px(4:3)
--12MP:4,608 × 2,592px(16:9)
--8MP(UHD・4K):3,840 × 2,160(8,294,400 画素 > A4プリ...
--5MP:2, 560 × 1,920(4,915,200 画素)
//一般的な撮影用記録画素数は、500万~600万画素程度で十分
--2MP(Full HD・2K):1,920×1,080(2,073,600 画素 > L版...
-スマホのカメラ
--48MP:8,064 x 6,048 px(4:3)iPhone 15
--12MP:4,000 x 3,000 px(4:3)
-35mmフィルム
--スチルカメラ(横送り・横構図):36mm × 24mm
体感画素数 3,000 x 2,000 = 6Mpx ((カタログ値ではコントラ...
--映画カメラ(縦送り・横構図):24mm × 17mm
体感画素数 1,600 x 1,100 = 1.6Mpx((動画ではフィルム自体の...
~
***付記:35mmフィルムのスキャン解像度の目安
35mmフィルムの1コマのサイズは 36 x 24 mm(1.417 x 0.956 ...
実際には、スキャナのスキャン解像度は段階的になっている...
||L版印刷用|A4版印刷用|h
|印刷仕様 | 127 x 89 mm / 300dpi| 297 x 210 mm / 300dpi|
|インチ換算| 5 x 3.5 inch| 11.7 x 8.27 inch |
|画素数換算| 1,500 x 1050 px (≒ 2MP)| 3508 x 2481 px(≒...
|スキャン&br;解像度| 1500/1.417=1059dpi | 3508/1.417 =247...
//|業者推奨画素数| 1524x 1074 px | 3544 x 2516 px |
|スキャナ設定| 1200dpi | 2400dpi |
//-参考:値の根拠
//35mmフィルムのサイズは 36 x 24 mm(1.417 x 0.956 inch)...
//--1500px を 1.417inch から得るには 1500 / 1.417 = 1058...
//L版用スキャンの推奨設定は 1200dpi(1764 x 1176 = 約200...
//--3508px を 1.417inch から得るには 3508 / 1.417 = 2476 ...
//A4版用スキャンの推奨設定は 2400dpi(3401 x 2268 = 約800...
フィルム自体にはもっと高い解像力がありますが、よほど撮影...
//***フレームレート
//動く映像をとらえるカメラとなると、1秒あたり何枚の画像...
//-[[Wikipedia: フレームレート]] [[YouTube:フレームレー...
//~
~
~
**APPENDIX
***写真についての「覚書」
-写真の存在意義
--記録(報道、日常のスナップ・・世界のコレクション)
--可視化(ウイルス、地球、X線画像、時間の圧縮・・)
--視覚の異化(モノクローム、パンフォーカス、望遠・・)
-写真家における__[[窓派と鏡派>Google:写真 窓派と鏡派]]__
-写真(カメラによる画像)が氾濫する時代へ
--スマホと写真共有サイトがもたらした写真の氾濫
--スマホカメラの普及にともなう「自撮り」の急増
--監視カメラが刻々と記録する画像
-[[中井正一「美学入門」>Google: 中井正一 美学入門]]
歴史的事実は、常に「聖なる一回性」・・
&small(定点観測は貴重な資料になります。);
-ロラン・バルト [[「写真のメッセージ」『映像の修辞学』>G...
写真はコードのないメッセージである
-スーザン・ソンタグ [[『写真論』>Google:スーザン・ソンタ...
写真を収集するということは世界を収集することである。
-絵画を見ると「画家」が意識されるが、 写真を見ても「カメ...
&small(記念写真を見ても「撮った人」の存在は喚起されにくい...
-機械の眼が捉えた(意識を介さない)世界。カメラは世界を解...
-主役を決めたつもりでもそれ以外の「何か」も写ってしまう
&small(写真は中心不在であることによって均一に拡散し秩序を...
-写真 → 想い出・・ 写真は「過去」として伝わるメディアであ...
-写真は「事実を客観的に伝えている」ように見えるが、実際に...
-人は写真に触発されて「イメージとは何か」を考えるようにな...
-人間が欲しているのは実物かイメージか?
&small(貨幣それ自体は価値を持ちません。それは交換可能な商...
~
~
~
ページ名: