インタラクションデザイン

IxD / interaction design

インタラクションデザインは、人間と機械・システムとの対話(=Interaction)のデザインを意味します。Web、携帯、家電、様々な分野で、 ユーザがスムーズにシステム関わることができるよう、対話システムのふるまいを定義するのが、その使命です。

インタラクションデザインという語は、イギリスのインダストリアルデザイナー、ビル・モグリッジ(Bill Moggridge、デザインファームIDTwo:現在のIDEO)が1980年代半ばごろ、従来のユーザーインタフェース・デザインに代わる言葉として 命名したと言われています。近年ではこの言葉は、Webブラウザに代表されるソフトウエアやデジタル家電のデザイン分野のみならず、マーケティングの分野 でも用いられています。( 略記:IxD )

ここでは、簡単に対話システムを構築できるプログラミング言語を用いて、画面上のオブジェクトのふるまいを定義し、人と機械の対話に関する「問題の発 見」、「人間の認知特性の理解」、「新たなインターフェイスの提案」などについて考えます。

|  PAGE TOP |


キーワード(外部リンク)

メンタルモデル  (使いやすさ研究所)
マッピング  (ALL ABOUT ProFile)
メタファー  (イーウエブ)
アフォーダンス (松岡正剛の千夜千冊)

ムーアの法則  (Wikipedia)
フィッツの法則  (Sociomedia)
ヒックの法則  (Sociomedia)
マジカルナンバー7 (Wikipedia:ジョージ・ミラー)
テスラーの複雑性保存の法則  (ウエブユーザビリティー.JP)

キャラクター

ブラウザのインターフェイス

Microsoft と Appleの違い

INTERACTION-DESIGN.ORG | Encyclopedia
|  PAGE TOP |



デザインプロセス


調査(参与観察・インタビュー)

コンセプト・プロファイルの生成

プロトタイプの作成

ユーザーテスト

実装・検証

システムテスト


覚書

インターフェイスを設計する際、システムの複雑さに応じて
以下の4つのレベルが考えられます。

・見たらすぐわかるインターフェース(直感的なアフォーダンスによる)
・使っているうちに自然に学習できるインターフェイス ← ビデオゲームなど
  ※アクションに対するリアクション(因果関係)が明瞭であることが必要です
・紙の上の操作説明・表記の支援によって理解できるインターフェイス
・人間による操作説明が必要なインターフェイス ← パソコンなど 

|  PAGE TOP |


参考文献

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)
ドナルド・A. ノーマン (著), 野島 久雄 (翻訳), D.A. ノーマン (著)

インタラクションデザインの教科書 (DESIGN IT! BOOKS)
Dan Saffer (著), 吉岡 いずみ (翻訳), ソシオメディア株式会社 (翻訳)

クロフォードのインタラクティブデザイン論
クリス・クロフォード(安村通晃 監訳)



Memo

課題・評価 作品及びパネル展示形式で評価します。

中間報告 6月21日(sun) 芸術学部O.C.  場所未定
最終報告 7月26日(sun) 九産大O.C. 会場未定

インタラクティブ・アート作品 PC+プロジェクター展示
パネル A1×5枚(各自1パネル担当)
   ・Processingについて
   ・Keyboard デバイスについて
   ・Mouse デバイスについて
   ・その他のインターフェイスデバイスについて
   ・GAINER について




|  PAGE TOP |

KEYWORD LINKS

Processing
GAINER