求人情報

キャリア支援センター

美大生のための就職メディア「美ナビ」
Creator.JobStage
デザイナー・クリエイターのNEWS・求人情報サイト
ゲーム会社地域別検索サイト
InterNext Career 出版・印刷

リクナビ
あつナビ(九州福岡中心)
学情ナビ

JDN (ジャパンデザインネット)
ナショナル クリエーターズ カンファレンス
SHINKA.Net
クリエイターズバンク

その他
ゲーム産業における新卒開発者人材育成事業報告書
| PAGE TOP |




ポートフォリオについて

ポートフォリオとは、直訳すれば「紙ばさみ」のことですが、我々が通常使う意味としては、デザイナーが就職活動の際に自己PRのツールとして用いる「作品集(業績集)」のことだと考えればよいでしょう。

デザイナー・クリエイターを募集する企業の採用担当者は、このポートフォリオを採用の判断材料として非常に重視しています。

ポートフォリオの規格

・絶対こうでなければ・・という条件はありません。
・がっちり製本する人、クリアフォルダに整理する人、様々です。例えば前者は、見栄えはいいですが更新がしにくい、後者はその逆と、それぞれメリット・デ メリットがあります。重要なことは、構成と内容、そして、自分の気持ちを伝えることに誠意が感じられるかどうかです。
・A4サイズが一般的ですが、精細な図面が多いなどの諸事情で大きなサイズもありです。ただし、意味もなくデカイのは「じゃま」なだけです。受け取った側が整理しやすいサイズかどうかの配慮も重要です。
※一部の広告代理店等、募集要項でA3を指定しているところもありますので、早めに目的の企業の求人情報をチェックしておくことも大切です。
・ページ数については、きちんと分類整理してあれば上限はありません。少なくとも30ページ以上はあった方が良いでしょう(数字で言わないと満足しない方 がいるので一応です)。1ヶ月に1点しか作らなかったとしても、3年で36点にはなる計算です。

ポートフォリオに掲載するもの(例)

・序文(自分のデザイン・ものづくりに対する考え方などをまとめた自己紹介文)
・目次(掲載内容、ただし、ページ番号まで打ってしまうと更新時のミスが多くなりますので注意が必要です)
・作品(一定のポリシーで整然と分類されている こと)
※自主作品と課題作品とを分ける発想もありますが、すべての課題作品について自分のポリシーを貫いて制作しているのであれば、自主制作か課題かというより、作品のジャンル別に整理した方が、見る側にはわかりやすいと思います。
・習作(デッサンなど作品づくりの基礎力を見せるための資料として)
・活動の記録(グループ展の際の記録写真など)
・その他、連絡先情報など(奥付に相当)

各作品に付ける補足情報(例)

・作品タイトル
・これは何?(例えば、「展覧会のポスター(会場・日時は想定)」など)
・作品サイズ(例えば、「A3」、「メディアサイズに応じて可変」など)
・画材・支持体(例えば「Adobe Photoshop CS2, インクジェット光沢紙」など)
・制作年月日
・制作所要時間
・作品についての説明・コメント
・補足情報(例えば、「第○回○○デザイン展入選」など)


ポートフォリオの良し悪し(参考:CG WORLD Vol.116)

良いポートフォリオ
・人に見てもらうことへの配慮がある
・制作意欲が感じられる
・幅広いジャンルをカバー
・オリジナリティー
・画作りができている
・デッサン力

悪いポートフォリオ
・学校の課題ばかり(つまり「自分は何が作りたいのか」がわからない)
・共同制作の作品ばかり(自分がどこを担当したのかが明確ならOK)
・誰かのモノマネになってしまっている
・趣味的な要素が突出している
※単に趣味レベルで「好き」というのでは、採用には値しません。
・少ない・汚い(見る人への配慮がない)

そして

紙のポートフォリオだけで勝負する時代ではありません。ブログあるいは本格的なWebページで、自分の作品情報をWeb上に公開するようにして、履歴書に URLあるいは検索キーワード(理想は実名、あるいはアーティストネーム)を添えられるとベストです。
他とかぶらない、確実に一意でヒットするキーワードを作り出して、早期にWeb上での利用を始めると良いでしょう。

さらに

ペラものの自己紹介シートのようなものもあると便利です。つまりポートフォリオの内容のダイジェスト版です。履歴書に同封すれば、他との差をつけることができます。
|  PAGE TOP |




面接について

はじめに、知っておいて欲しいことがあります。
企業での面接は、高校受験・大学受験の面接とはまったく違います。
「この人は、うちの会社にとって有益か?いっしょに仕事がしたいか?」
といったことが、それぞれの「会社の好み」に応じて判断されるので・・・

・採用に関しては、「公平ではない」のが、ある意味あたりまえです。
※経営上のコネが優先されるのは、この競争社会ではあたりまえですし、男女雇用機会均等とはいっても、現場のスタッフ構成から、この枠は男性(女性)でないと困る・・という選択は十分ありえます。
・採用担当者からみて「いやな奴」は、まず採用されません。
※いくら優秀でも、ダメです。ですから、日頃から縦・横の人間関係を広げて、「相手に不快感を与えないコミュニケーション」というものを体得しておくこと が必要です。ちなみに体育会系のサークル経験者はその点で有利です(企業も欲しがります)。圧迫面接といって、いじめるような質問をして、その対応ぶりを見る・・といったものもあります。怯まず、めげずがんばりましょう。

で、前おきが長くなりましたが、

面接で採用担当者が重視することは

・本当にうちの会社で働きたいと考えているか
  その会社について、またその製品についての知識が必要です。
  他者製品との比較において、その会社の製品が好きであることが説明
  できなくてはいけません。
・うちの会社にとって将来にわたって有益な存在であるか
  提案力はあるか
  社会の変化、技術の進歩に対応する基礎的な能力があるか
  ※「今、ソフトが使えるか」ではなく、将来、新しいソフトが登場したときに、
    「自分でマニュアルを見て使いこなす力があるか」が重要
  誠実であるか(無責任に仕事を放棄することはないか)
・コミュニケーション能力はあるか
  社内の人間とうまくやっていけるか
  顧客とのつきあいが上手いか
・現場の業務に対応できる技術があるか
  ポートフォリオ等を利用してそれをPRすることが必要です。
  ※基本的な技術力は、それ以前の筆記・実技で証明済みという前提です。

といったことです。
「緑豊かな環境と、自由な社風にあこがれて・・・」などという決まり文句は何の効果もありません。
また、政治・経済ネタに対応しようと、直前になって新聞を読み漁ったりする方もあるようですが、そのような付け焼刃の知識も、すぐに見破られます。
日頃から「デザイン」について、どれだけ考えているか・・・その積み重ねがあれば、自然に自分の言葉で語ることができます。基本的に面接には、小手先のテクニックは通用しません。日頃の積み重ねが自然につたわるものだと考えて、毎日の取組、毎日の「考える」を大切にして下さい。
|  PAGE TOP |




資格について


資格一覧 goo
資格キング
クリエイター資格

参考 就職に有利な資格?
|  PAGE TOP |


基礎学力(特に数学・理科)について

我々大人の想像以上に現代の若い世代の理科分野の知識が乏しいことが最近明らかになってきました。これは本学に限ったことでなく、この国全体にいえることです。「理科を教えられない若い教師」が全国的に問題になっているほどです。
就職試験において「こんなこともわからないのか?」ということが露呈すればまず受かりません。中学の教科書を買うなり、以下のサイトを参考にするなりして、中学の理科の範囲を総復習して下さい。

NHKデジタル教材|クリップ検索
FdText中学・塾教材

「1200Wのドライヤーを使うと、12Aの電流が流れる(実効値)」という話がわからない方、あなたは火災を起こす危険があります。中学の理科の範囲です。生活に支障をきたしますので、必ず復習しておいて下さい。

画 像解像度、周波数といった概念に弱い方は、おそらく、「比率」や「密度」といった「割り算」を伴う数の処理全般が苦手であると推察されます。これは場合に よっては死活問題ですので、学生のうちに小学校の算数からきちんと復習すべきでしょう。今しっかり見直せば理解できる可能性があります。

補足

大きな問題があります。中学の理科の学習指導要領によれば、現在は「交流」の学習が省略されています。つまり、AC・DCの違いもわからない人が増えているということです。
若い人たちにお願いです。学習指導要領の範囲の知識では、日常生活自体が危険です。身の回りにあるもの、あらゆるものに「なぜ」という疑問を持ち、「自ら学ぶ」という姿勢を持つようにして下さい。
我々の世代からみれば、みなさんが義務教育で与えられた知識は少なすぎます。職場のスタッフとして採用できるかといわれれば、明らかにNoです。
それがみなさんのせいでないことは明らかですが、それを言ってもはじまりません。自分たちの世代の学力が以前に比べて根本的に不足していることを自覚して、今からより多くのことを学び、これからの競争に備えて下さい。
|  PAGE TOP |



その他関連情報


能力開発技法一覧
履歴書の書き方


注意1: 就職ナビなどの登録の際のメールアドレスは、そのアドレスを入力する人の立場で考えて、名字などを含む、なるべくわかりやすいものを利用することをお勧めします。

注意2: 履歴書の自動作成等のサイトにはご注意下さい。
      中には個人情報取得を目的としたものもあります。

会社訪問・下見
都市部の会社訪問では、事前に ストリートビュー  で
下見をしておくと当日迷わずに済みます。
|  PAGE TOP |