「実行委員会準備室」の版間の差分

提供: JSSD5th2023
Jump to navigation Jump to search
1行目: 1行目:
==第1回幹事会|2022.07.XX(メール会議)==
+
==第1回幹事会|2022.07.24(メール会議)==
  
 
===開催日時について===
 
===開催日時について===
* 日時:XX月XX日(土)
+
* 日時:10月21日(土)
 
:参考:昨年は 10月29日(土)
 
:参考:昨年は 10月29日(土)
  
 
===開催形態について===
 
===開催形態について===
 
* オンライン(Zoom)
 
* オンライン(Zoom)
過去4年の方針を継続し、Web梗概 と Zoomでの発表を前提に広く発表者を募集したいと思います。
+
過去5年の方針を継続し、Web梗概 と Zoomでの発表を前提に広く発表者を募集したいと思います。
  
 
===発表区分・仕様について===
 
===発表区分・仕様について===
27行目: 27行目:
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
<br>
 
  
 
==2023年度に向けたメモ|2022.11.01==
 
==2023年度に向けたメモ|2022.11.01==

2023年7月19日 (水) 10:40時点における版

第1回幹事会|2022.07.24(メール会議)

開催日時について

  • 日時:10月21日(土)
参考:昨年は 10月29日(土)

開催形態について

  • オンライン(Zoom)

過去5年の方針を継続し、Web梗概 と Zoomでの発表を前提に広く発表者を募集したいと思います。

発表区分・仕様について

  • 口頭発表とライトニングトークの2区分
    • ポスター発表は「なし」とする 
    • 口頭発表は原則1人1件(筆頭者でなければ重複可、ライトニングトークとの重複可)
  • 発表費:無料
  • 実行委員会:幹事会を実行委員会とする
    • Webの運用とエントリー事務は九産大、
    • Zoom会場の設定は九大を中心に準備を行う(前年と同じ)

今後の幹事会について

  • 第2回(Zoom)8月上旬:エントリー受付前
発表エントリー開始時の告知内容の確認 その他
  • 第3回(Zoom)10月上旬:エントリー締め後
セッション会場・座長選定等の相談
  • 第4回(Zoom)大会1週間前
当日の進行に関する最終確認



2023年度に向けたメモ|2022.11.01

開催案内に関すること

  • 発表仕様の部分に、「概要の記載は日本語」、「発表も日本語」を明記
  • 発表証明は、研究発表・ライトニングトーク 発表成立者全員に PDF を送信

発表者の連絡先について

  • メールの一斉送信に注意 > グループは必ず BCC に
  • Google 連絡先にCSVをインポートさせるには、一行目に正しいヘッダーが必要
名前, メール, 電話番号, 勤務先と役職