GoogleSites について
GoogleSites は、Googleアカウントがあれば、誰でも無料で簡単にWebサイトを作成できるサービスです。Googleスプレッドシートや Jamboardと同様に共同編集もできるため、組織の情報共有のためのポータルとしても活用できます。
制作方法
ブラウザから Googleにアクセスして、ログインしてください。
https://www.google.co.jp/
方法1
- 新しい Google サイトを開きます。
https://sites.google.com/new - 上部の [新しいサイトを作成] からテンプレートを選択します。
方法2(こちらを推奨します)
- GoogleDriveのマイドライブ内(特定のフォルダ内)で
右クリック>その他>Googleサイト
- 新しいサイトが用意されます。
その後
- サイトを編集します。
> ワープロ感覚で誰でも直感的に編集できるように設計されています。 - Google:Googleサイト 使い方
- このページの下の方に、公式マニュアルへのリンクがあります。
サイトの公開
- サイトを公開するには、右上の [公開] をクリックします。
- サイト名を入力・・と出るので、
https://sites.google.com/view/
以下の部分の文字列を決めます(アルファベットとダッシュのみ)。 - 他とかぶらない世界に1つの名称にする必要があります。
- 以下、公開事例
https://sites.google.com/view/opensquarejp
付記:公開アドレスを変更するには
公開ボタンの右にある▼プルダウンメニュー
>「公開設定」> Webアドレスを書き換え> 保存・・ で変更可能です。
初期作業
サイト名の検討
- サイト名は、検索対象として重要なキーワードになります。
他とかぶらないユニークな(唯一の)名称を考えて設定して下さい。
トップページ(ホームページ)の初期化
- URLにアクセスして最初に表示される「窓口」ページです。
- 暫定的に何らかの画像を置くとともに、準備中である旨を明記して下さい。
公式サイトのマニュアル
コンテンツの制作
サイトの公開と共有