PositionalNotation
をテンプレートにして作成
LECTURE
担当科目一覧
ソーシャルデザイン応用演習/2020
情報デザイン演習IIIA/2020
情報デザイン研究II/2020
卒業研究I,II
情報デザイン概論/地域共創
Webデザイン基礎B/短大
デザイン総合研究
特定演習|情報デザインB
KEYWORDS
WEB DESIGN
SOCIAL DESIGN
SQUARES
LINKS
九州産業大学
芸術学部
芸術研究科
九産大美術館
九産大図書館
年間スケジュール
動画ニュース他
交通情報
気象・環境情報
危機管理
K'sLife
Office365Mail
Tools
SEARCH
開始行:
*位取り記数法
N 種類の記号によって数を表す方法
~
私たちは数を表現するのに ''0,1,2,3,4,5,6,7,8,9'' の10個の...
なぜ10進数がメジャーになったのか、強いていえば人間の手...
~
***まずは10進法の理解
-使う記号は、''0,1,2,3,4,5,6,7,8,9'' の10個
-例えば、10進法の ''2597.24'' は・・
2*10SUP{3}; + 5*10SUP{2}; + 9*10SUP{1}; + 7*10SUP{0}; +...
-N進法は、このルールをそのまま応用して考えればOKです。
~
***一般記法
-N個の記号を使って表現された ABCD.EF という数は、
''A*NSUP{3}; + B*NSUP{2}; + C*NSUP{1}; + D*NSUP{0}; + E*N...
-例えば、5個の記号(0,1,2,3,4)を使った ''2314.13'' は
2*5SUP{3}; + 3*5SUP{2}; + 1*5SUP{1}; + 4*5SUP{0}; + 1*5SU...
= 2*125 + 3*25 + 1*5 + 4*1 + 1*0.2 + 3*0.04 = 334.24SUB{(...
つまり、10進数では 334.24 を意味します。
-例えば、46個の記号(あいう・・わをん)を使った ''かきく....
か*46SUP{2}; + き*46SUP{1}; + く*46SUP{0};+ け*46SUP{-1};
= 5*2116 + 6*46 + 7*1 + 8*0.02174 = 10863.1739SUB{(10)};
&small(あ,い,う…を 0,1,2…として計算しています。);
~
***2進法
コンピュータの世界でおなじみの表現です。コンピュータ、日...
-記号は2つ ''0,1'' です
-4桁の2進数 ''1101'' は、10進数の13を意味します。
1*2SUP{3}; + 1*2SUP{2}; + 0*2SUP{1}; + 1*2SUP{0};
=1*8 + 1*4 + 0*2 + 1*1 = 13SUB{(10)};
-参考:[[2進シリアルデータのイメージ>GoogleImage:serial ...
~
~
***16進法
これもコンピュータの世界でおなじみの表現です。2進4桁分...
-使う記号は16個 ''0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F'' です。
-4桁の16進数 ''F52A'' は、10進数の 62,762 を意味します。
F*16SUP{3}; + 5*16SUP{2}; + 2*16SUP{1}; +A*16SUP{0};
=15*4096 + 5*256 + 2*16 + 10*1 = 62,762SUB{(10)};
-色を表すRGB値にはこの16進数が用いられます。例えば、
--#00 00 00 は、R:0 G:0 B:0 で黒
--#FF FF FF は、R:255 G:255 B:255 で白
--#FF 00 FF は、R:255 G:0 B:255 でマゼンタ
#記号は「それが16進数である」・・という意味です。
-参考:[[Webカラー:色名と16進表記の対応>http://www.color...
~
~
~
終了行:
*位取り記数法
N 種類の記号によって数を表す方法
~
私たちは数を表現するのに ''0,1,2,3,4,5,6,7,8,9'' の10個の...
なぜ10進数がメジャーになったのか、強いていえば人間の手...
~
***まずは10進法の理解
-使う記号は、''0,1,2,3,4,5,6,7,8,9'' の10個
-例えば、10進法の ''2597.24'' は・・
2*10SUP{3}; + 5*10SUP{2}; + 9*10SUP{1}; + 7*10SUP{0}; +...
-N進法は、このルールをそのまま応用して考えればOKです。
~
***一般記法
-N個の記号を使って表現された ABCD.EF という数は、
''A*NSUP{3}; + B*NSUP{2}; + C*NSUP{1}; + D*NSUP{0}; + E*N...
-例えば、5個の記号(0,1,2,3,4)を使った ''2314.13'' は
2*5SUP{3}; + 3*5SUP{2}; + 1*5SUP{1}; + 4*5SUP{0}; + 1*5SU...
= 2*125 + 3*25 + 1*5 + 4*1 + 1*0.2 + 3*0.04 = 334.24SUB{(...
つまり、10進数では 334.24 を意味します。
-例えば、46個の記号(あいう・・わをん)を使った ''かきく....
か*46SUP{2}; + き*46SUP{1}; + く*46SUP{0};+ け*46SUP{-1};
= 5*2116 + 6*46 + 7*1 + 8*0.02174 = 10863.1739SUB{(10)};
&small(あ,い,う…を 0,1,2…として計算しています。);
~
***2進法
コンピュータの世界でおなじみの表現です。コンピュータ、日...
-記号は2つ ''0,1'' です
-4桁の2進数 ''1101'' は、10進数の13を意味します。
1*2SUP{3}; + 1*2SUP{2}; + 0*2SUP{1}; + 1*2SUP{0};
=1*8 + 1*4 + 0*2 + 1*1 = 13SUB{(10)};
-参考:[[2進シリアルデータのイメージ>GoogleImage:serial ...
~
~
***16進法
これもコンピュータの世界でおなじみの表現です。2進4桁分...
-使う記号は16個 ''0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F'' です。
-4桁の16進数 ''F52A'' は、10進数の 62,762 を意味します。
F*16SUP{3}; + 5*16SUP{2}; + 2*16SUP{1}; +A*16SUP{0};
=15*4096 + 5*256 + 2*16 + 10*1 = 62,762SUB{(10)};
-色を表すRGB値にはこの16進数が用いられます。例えば、
--#00 00 00 は、R:0 G:0 B:0 で黒
--#FF FF FF は、R:255 G:255 B:255 で白
--#FF 00 FF は、R:255 G:0 B:255 でマゼンタ
#記号は「それが16進数である」・・という意味です。
-参考:[[Webカラー:色名と16進表記の対応>http://www.color...
~
~
~
ページ名: