LogoMark.png

コンピュータ概論/2024 のバックアップ(No.26)


コンピュータ概論 2024

芸術学部|後期 金曜2限 15号館1F 15102
汎用シートCommentScreen



第9回 プログラミングと開発環境

様々なプログラミング言語

様々な開発環境

意見交換

プログラミング教育について思うこと・・
あなた自身の経験の有無、すべての人に必須? いつから学ぶ? 何が得られる?
汎用シート



第8回 データとデータベース

はじめに|レポート提出について

前回の続き|ネットワークについて

九産大個人領域(中央会館PC)へのアクセス|学内ネットワークのみ

大学が用意している個人領域には、以下の方法で接続できます。

九産大個人領域への FTP接続|学内ネットワークのみ

また、FTPクライアントソフトを使ってアクセスする場合は、以下の情報を利用することで、ファイルの操作が可能になります。

また、FTPクライアントで接続後、WWW-KSU という名称のフォルダ内に index.html 他のファイルを置くことで(学内のネットワークからの閲覧に限られますが)Webサイトの設置の練習をすることも可能です。

http://www.kyusan-u.ac.jp/~ (あなたのユーザID)

というアドレスで閲覧可能です。

例えば、ドキュメントルート(WWW-KSU)直下に SampleSite というフォルダを置いて、その直下に index.html を置いた場合は、以下の形式のURLで、サイトにアクセス可能(例は 学籍番号 24ax001 の場合)。つまり、フォルダの数だけ Webサイトを設置することができます。

http://www.kyusan-u.ac.jp/~k24ax001/SampleSite/


データとは

データベースの仕組み 




第7回 OSとネットワーク

はじめに

前回の続き

様々な OS とキーワード

Network


第6回 コンピュータの基本構造と論理回路

入力・処理(記憶)・出力 

関数 y =f(x) について

あらゆる情報処理システムを理解するための基本概念「関数」について

\[y=f(x)、y=f(x_1, x_2, ・・・x_n)\]
入力:x > 処理:f ( ) > 出力:y

例えば、 \(y=2x+1\) というのは、入力データを2倍して1加えたものを出力する・・という意味です。

ソフトウエア開発の世界では プログラム ≒ 関数 です。あらゆるプログラムは「何らかの入力に対して、一定の処理を行なって、結果を出力する」という形で、記述されます。

入力(input)と出力(output)の関係は、話し手の専門分野によって表現が異なりますが、以下の組み合わせ、基本的にすべて同じことです。

入力(input)と出力(output)をデバイスの視点で語ると・・

機械と生物の大きな違いは、フィードバックループのあり方。生物の場合、出力器官からのフィードバックが常に働いています。

2進数と論理回路

第5回 様々なアプリケーションの活用

アプリケーションについて

Officeツール

グラフィックツール

ソフトウエア開発ツール

> 第10回 の授業で紹介します。

コンピュータとネットワークに関する留意事項

意見交換

第4回 インターネットの活用2

はじめに

iCloud のリスクについて(再度警告です)

メールの活用について

クラウドドライブの活用について

演習

インターネット利用の留意事項

インターネットの利用には様々なリスクがあります。以下、ご確認下さい。
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/index.html

参考:ネットワークについて



第3回 インターネットの活用

はじめに|前回未解説の内容補足

WWW

WWW(World Wide Web)は、ネットワーク同志をつなぐ、蜘蛛の巣状のネットワークで、主にHTMLによるハイパーテキストが送受信されるシステムです。もともとは、大学や研究所などの個々のネットワーク同士が同一の規約(プロトコル)にしたがって、自律分散的に勝手に手をつないだもので、全体を管理する中央集権的な組織があるわけではありません。

どこかが断線しても、別の経路で目的のコンピュータにつながる仕組みになっているので、非常に安定した信頼性の高い仕組みといえます。しかし逆に言えば、一旦情報が流出すると、誰にも止めることができません。発信前に十分な注意が必要です。

Webはクライアント・サーバモデルに基づくシステムで、クライアント側の視点でみると、以下のように動作します。

ブラウザの活用

ブラウザとは Webサイトを閲覧するためのアプリケーションです。SNSや様々なクラウドシステムが日常的なものになった今日、最も使用頻度の高いソフトウエアといえるでしょう。

参考:世界のブラウザのシェア

意見交換

汎用シート


第2回 デジタルデータの活用

はじめに

前回の確認と補足


デジタルデータの基本単位

以下、様々な形式のデータについて、
実際のソフトウエアを使いながら紹介します。


バイナリデータ

01の羅列として記録されたデータで、人間には読めない(コンピュータにしか理解できない)データです。実行可能なアプリケーション、特定のアプリケーションに依存したデータ、画像データなどが、この形式で記録されています。

テキストデータ

コンピュータが扱うファイルの中で、最もシンプルなのが、プレーンテキストといわれるもので、数字や文字が1〜3バイトのコードとして羅列されたものです。一般に拡張子 .txt をつけて保存しますが、例えば、CSV形式のデータや、Webページの記述に用いるHTML(.html)・CSS(.css)・JavaScript(.js)や、データを列挙した CSV(.csv)も、基本的には .txt で保存したものと同じプレーンテキストファイルです。プレーンテキストは、テキストエディタをはじめ、様々なアプリケーションソフトウエアで開くことができます。ASCIIデータと呼ばれることもあります。

ラスターデータ

RasterGraphics

ベクターデータ

VectorGraphics

3DCGが扱うデータ

例えば、Blenderのシーンデータ(.blend)などは、様々な種類のデータの複合パッケージとなっています。

動画データ

動画ファイルには、画像、音声、字幕などのデータが含まれています。例えば、MP4は、コンテナボックスの中に複数のボックスをもつ木構造で、以下のような情報が格納されています。

意見交換

データの情報量(B, KB, MB, GB・・)について、日頃どの程度意識していますか? また、意識しているとすれば、それはどんなケースですか?
汎用シート



第1回 ガイダンス

はじめに

基礎的事項の確認

基礎的知識の確認

日常生活におけるデジタル機器の使用に関わる受講生の皆さんの現状を確認させて下さい。以下、無記名の調査です(単位認定とは無関係です)。

意見交換