LogoMark.png

キャリア開発演習A/2025 のバックアップ(No.10)


キャリア開発演習A

芸術学部 2年次 前期|木曜2限 15201
ミニッツペーパー#01[[CommentScreen>]]


第1回


ガイダンス|授業の展開と単位認定について

授業回日程内容
第1回4/10ガイダンス1|大学におけるキャリア教育
第2回4/17ガイダンス2|ポータブルスキルについて
第3回4/24ゲストトーク1|美術
第4回5/01ゲストトーク2|メディア芸術
第5回5/08ゲストトーク3|写真
第6回5/15ゲストトーク4|映像メディア
第7回5/22ゲストトーク5|グラフィックデザイン
第8回6/05中間ガイダンス|50年後の未来(意見交換)
第9回6/12ゲストトーク6|イラストレーションデザイン
第10回6/19ゲストトーク7|生産造形デザイン
第11回6/26ゲストトーク8|空間演出デザイン
第12回7/03ゲストトーク9|情報デザイン
第13回7/10ゲストトーク10|企画デザイン
第14回7/17総括|生き延びるための思考


はじめに

かつて大学には今日のような「キャリア教育」は存在しませんでした。このような科目がカリキュラムに組み込まれるようになった経緯を俯瞰的に眺め、その延長線上に自身の未来を考える必要があります。


「就活」という言葉を俯瞰する

キャリア教育を俯瞰する

大人たちの「常識」を俯瞰する

Categorize.gif

第1回 ミニッツペーパー

APPENDIX

日本の学校

「自己実現」と「種として生き延びること」

選択の時代?