#author("2022-05-27T19:01:36+09:00;2022-05-27T16:24:06+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") #author("2025-04-30T14:41:38+09:00;2022-05-27T16:24:06+09:00","default:inoue.ko","inoue.ko") *Teams https://teams.microsoft.com/ Teams とは、Microsoft365のコミュニケーションツールで、チャット・通話機能の他、ビデオ会議機能、SharePoint や OneDrive を用いたファイル共有機能、Officeアプリとの連携機能があります、Microsoftアカウントがあれば無料での利用も可能ですが、本学における授業やファイル共有には、学生・教職員に配布されたアカウント(メールアドレス)を用いて「九州産業大学の組織にログイン」するかたちで利用します。 -Teamsのチームの適正な人数は、5~8名程度が一般的です。 -個人が関わるチームの数は、5~10個程度が一般的です。 ~ ~ **Teams へのアクセス方法 以下、いずれかの方法でアクセスできます。 -1) Teamsアプリケーションをインストールして利用(推奨) --以下からダウンロードできます(会議用にはデスクトップ版を推奨) https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/download-app --指示にしたがってインストール --xxxxxx@xx.kyusan-u.ac.jp を使って組織にログイン --Teams のアプリケーションアイコンから起動して利用 ~ -2) ブラウザ(Web閲覧ソフト)からの利用1 --Office365 ポータルに接続 > https://portal.office.com/ --xxxxxx@xx.kyusan-u.ac.jp を使って組織にログイン --左サイドに表示される Teams を選択 --以上で利用可能になります。 ~ -3) ブラウザからの利用2 --MS Teams に接続 > https://teams.microsoft.com/ --xxxxxx@xx.kyusan-u.ac.jp を使って組織にログイン --以上で利用可能になります。 ~ ~ **Teamsの概要 #image(OneDrive_vs_SharePoint.jpg,right,30%) Teams は複数人のグループで情報を共有するための Office365 アプリケーションのひとつです。 チャット等の書き込みはできますが、それ自体にはデータの保存領域がありません。そこで必要になるのが、SharePoint と OneDrive という保存領域です。 SharePoint はグループのための保存領域で、OneDrive は個人用の保存領域・・という位置付けになります。 ~ ~ ***付記:__[[GoogleDrive]]__ について 演習等で利用している GoogleDrive は、ここで言う OneDrive と同様のもので、個人が所有する クラウド上の保存領域です。 ~ ~