Linuxのディレクトリ構成
Filesystem Hierarchy Standard
はじめに
Linuxのディレクトリ階層は、Filesystem Hierarchy Standard(FHS,ファイルシステム標準階層)に従う構成になっていて、ディストリビューションが異なっていても、主たるディレクトリ階層は同様になっています。最新のFHSのバージョンは、「3.0」になります。
FHSは以下の観点でディレクトリ階層を構成しています。
- 共有可否
- 共有可能(shareable)
- 共有不可(unshareable)
- 静的及び動的
- 静的(static)
OSにインストールしたコマンドなど、ディレクトリ階層の変更がないファイルやディレクトリ - 動的(Valiable)
メールの保存、ログファイル、一次ディレクトリなどアプリケーションによって、追加、削除されるファイルやディレクトリ
- 静的(static)
構成一覧
/ :ルートディレクトリ(HD直下)
|- /bin:利用者向け必須のコマンド、/usr/binへのシンボリックリンク
|- /boot:OSの起動に必要なファイル管理
|- /dev:デバイスファイル(cdrom,disk,cpu,netなど)管理
|- /etc:設定ファイル各種管理
|- /etc/systemd
|- /etc/systemd/system:管理者による設定ファイル
|- :
|- /etc/services
|- /etc/passwd
|- :
|- /home:アカウント別のホームディレクトリ
|- /home/[ ユーザ名1]
|- /home/[ ユーザ名2]
|- /home/ :
|- /lib:重要な共有ライブラリとカーネルモジュールを管理
|- /lib64:64bit版のライブラリ(多くは/libへのシンボリックリンク)
|- /media:CD-ROMなどのリムーバブルメディアのマウントポイント
|- /mnt:一時的にファイルシステムをマウントするためのマウントポイント
|- /opt:アドオンパッケージ
|- /proc:仮想ファイルシステム*1
|- /root:ルート(管理者)アカウントのホームディレクトリ
|- /run:実行中のプロセスに関連するデータを管理
|- /sbin:システム管理用コマンドを管理
|- /srv:このシステムによって提供されるサービスのデータ
|- /sys:デバイス、ドライバ、およびいくつかのカーネル機能
|- /tmp:一次ファイルの保存先ディレクトリ
|- /usr:プログラムやカーネルソース
|- /usr/bin
|- /usr/etc
|- /usr/games
|- /usr/include
|- /usr/lib
|- /usr/libexec
|- /usr/local
|- /usr/sbin
|- /usr/share
|- /usr/src
|- /usr/tmp
| -/var:可変データを格納するディレクトリ。log、mail、wwwなどを保存
|- /var/account
|- /var/cache
|- /var/crash
|- /var/db
|- /var/empty
|- /var/games
|- /var/lib
|- /var/local
|- /var/lock
|- /var/log:ログファイル
|- /httpd:Apache(httpd)のログ
|- :
|- /var/mail
|- /var/named
|- /var/nis
|- /var/opt
|- /var/preserve
|- /var/pwcheck
|- /var/run
|- /var/spool
|- /var/tmp
|- /var/www
|- /var/www/html:Apache(httpd)のドキュメントルート
|- :
|- /var/yp