LogoMark.png

3DCG演習/Basics のバックアップ(No.1)


第2回 Blenderの基本操作

3DCG演習/2022?2022.07.05 -

解説動画

CONTENTS




インターフェイス

画面構成

interface.jpg

3DCGツールは操作項目が多いため、一般に画面構成は複雑になります。Blenderのウインドウ階層構造は以下のように、トップバー、エリア、ステータスバーの3領域からなり、エリア(ワークスペース)は複数のエディタによって構成されます。エディタの中にはさらに複数のリージョンが含まれます。


Topbar

TopBar.jpg

Area

Blenderのウィンドウはエリアと呼ばれるいくつかの区画に分割されていて、それぞれが 3D Viewport や Outliner などの エディタとして機能します。以下、Layoutワークスペース(デフォルトワークスペース)に表示されている4つのウインドウについて概説します。

Properties.jpg
Outliner.jpg
Timeline.jpg

各エリアのエディタタイプの切り替え

Windows.jpg

すべてのウインドウは、ウインドウ左上のEditor Type Selectorによって、自由にその役割を切り替えることができます。


各エリアのサイズ変更・分割等

SplitWindow.jpg

ワークスペース上のすべてのエリアは境界部分のドラッグによるサイズ変更の他、エリアの分割・結合も可能です。エリアの端(境界)でマウスを右クリックすると、以下の分割メニューが表示されます。

3D Viewport Editor の詳細

Regions.jpg

3D Viewport Editor の画面はさらに細かい Regions(リージョン)に分割されます。リージョンには、Header・Toolbar・Sidebar などがあって、メニュー・ボタン・コントロール・ヴィジェットなどのさらに小さなインターフェイス要素が含まれます。以下、3D Viewport Editorに含まれるリージョンについて概説します。

header.jpg
Toolbar.jpg
Sidebar.jpg
Gizmo.jpg
OperatorPanel.jpg

シーンとオブジェクト

3DCGでは、仮想空間の中にモデル(被写体)・照明・カメラといった Object を配置してシーンをつくります。上面・正面・側面からそれぞれの位置関係を調節して、最終的なイメージ、つまりカメラから見た映像を最適化します。

Scene

Objects

モデル、照明、カメラなど、シーンに配置されるものを Objectといいます。

Camera Object について

Camera Object は、ポジション・アングル・画角などについて以下のような項目をコントロールすることで様々な表現が可能です。は実際のカメラと同じようにコントロールすることが可能です。

Light Object について

照明も実際の撮影同様に配置することが可能です。点光源(Point)、太陽光(Sun)、スポット光(Spot)、そして面光源(Area)があります。照明の位置・方向・向きのコントロールについてはカメラの場合と同じです。



レンダリング

レンダリングとは、素材・データを一定の手続き(プログラム)によって静止画・動画・音声などを生成することを言います。

Rendering.jpg

Blenderのレンダリングは、Topbar > MainMenu > Render から行います。
静止画の場合は、レンダリング後にメニューから画像ファイルとして保存、動画の場合は指定されたディレクトリに自動的に書き出されます。

レンダリングを中止したい場合 > [ESC] キーです。

以下の部分は、今回の授業では時間に収まらなかったので、次回授業の解説動画で補足説明します。


RenderingEngine

レンダリングエンジンとは、最終出力を得るためのプログラムのことで、Blenderには、Eevee、Cycles、Workbench という3つのレンダリングエンジンが搭載されています。処理時間・品質・可能な表現等に違いがあるので、目的に応じて、ユーザ自身で選択することになります。レンダリングエンジンを変更すうとマテリアルの設定等に違いが生じることがあるので注意が必要です。

Workbench:プレビューレンダリングエンジン
モデリング・アニメーションプレビュー中の高速レンダリング用に最適化されたレンダリングエンジンです。主に 3D Viewport内の表示で利用されます。

RenderProperty

RenderProperty.jpg

レンダリングエンジンの選択や、品質に関わる設定は、PropertyEditor の RenderProprety パネルで行ます。