芸術学部|後期 金曜2限 15号館1F 15102
汎用シート|CommentScreen
第13回 データサイエンスとAI
はじめに
- レポート提出、来週(20日)までです。
レポートの仕様については第8回をご覧下さい。
データサイエンスについて
A.I. について
意見交換|50年後の未来
汎用シート
第12回 Webデザイン2
はじめに|事務連絡
静的サイトと動的サイト
HTML+CSS+JavaScript+PHP
第11回 Web開発1
はじめに
現代社会における情報の発信と共有の大半は、WebサイトやWebアプリケーションによって実現されています。Webコンテンツは、どのような方法で開発されているのか、その概要を2回に渡って概説します。
- 一般的なコーディング HTML+CSS
- ノーコード開発 GoogleSite, Jimdo, Wix・・・
- サイトマップ
- ワイヤーフレーム
- ローカル環境でのコーディング
- サーバーへのアップロード
- Webサイト = ひとつのフォルダ
- HTML + CSS の基本構造と考え方
第10回 プログラミングと開発環境2
Processing
デザイナー・アーティストのためのプログラミング言語
Python
AI開発の定番、多くの人が学んでいる汎用言語
付記:3DCGのプログラミング
第9回 プログラミングと開発環境
はじめに|前回の補足
- 今、なぜデータベースの考え方が必要なのか
組織の規模が大きくなると、事務処理を目視で行うことは困難になります。あらゆる情報を、独立性の高いテーブル(表)に分解して、処理内容に応じて、表同士を関係づけて必要なリストを作成することが求められます。
GoogleImage:リレーショナルデータベース
- 書棚からDBへ
従来のように「書類をバインダーに綴じて棚に整理する」という発想ではなく、「書類に関連するカテゴリー名やタグを付けて保管しておけば、あとはシステムが自動的に引き出してくれる」、つまり「ツリー状の枠組みで物事を片付ける必要はく、情報にマーキングだけしておいて、あとは機械に探させればいい」という発想の転換をすることで、情報の管理は非常に楽になります。
- 今日のプロジェクトベースの組織では、DBの利用が必須となります。2次元の紙に描ける「組織図」(ツリー構造)では、管理に限界があります。
>Semi-lattice
- Python, JavaScript, PHP, Java, C, C++・・・・
- コンパイラとインタプリタ
- ネイティブアプリとWebアプリ
様々な開発環境
意見交換
プログラミング教育について思うこと・・
あなた自身の経験の有無、すべての人に必須? いつから学ぶ? 何が得られる?
汎用シート
第8回 データとデータベース
はじめに|レポート提出について
前回の続き|ネットワークについて
九産大個人領域(中央会館PC)へのアクセス|学内ネットワークのみ
大学が用意している個人領域には、以下の方法で接続できます。
九産大個人領域への FTP接続|学内ネットワークのみ
また、FTPクライアントソフトを使ってアクセスする場合は、以下の情報を利用することで、ファイルの操作が可能になります。
- 接続サーバー名 → www.kyusan-u.ac.jp
- 接続方法 → sftp または scp
- ユーザID → K'sLifeで用いているもの
- パスワード → K'sLifeで用いているもの
また、FTPクライアントで接続後、WWW-KSU という名称のフォルダ内に index.html 他のファイルを置くことで(学内のネットワークからの閲覧に限られますが)Webサイトの設置の練習をすることも可能です。
http://www.kyusan-u.ac.jp/~ (あなたのユーザID)
というアドレスで閲覧可能です。
例えば、ドキュメントルート(WWW-KSU)直下に SampleSite というフォルダを置いて、その直下に index.html を置いた場合は、以下の形式のURLで、サイトにアクセス可能(例は 学籍番号 24ax001 の場合)。つまり、フォルダの数だけ Webサイトを設置することができます。
http://www.kyusan-u.ac.jp/~k24ax001/SampleSite/
- Table, Row, Column
- 量的データと質的データ
- 様々な標準データ CSV, TSV, JSON
第7回 OSとネットワーク
はじめに
- 本日は、11:00 - 12:00 講義、それ以後は VISION DAY の見学時間とします。
- 次回第8回の講義で、当科目のレポート課題について案内します。
前回の続き
様々な OS とキーワード
- ネットワークの基礎
- 様々な接続プロトコル HTTP, HTTPS, FTP, SSH, NTP・・
- 通信相手を特定するIPアドレス 133.17.XX.XXX
第6回 コンピュータの基本構造と論理回路
- 入力デバイス
- CPU・GPU
- 記憶デバイス
- 出力デバイス
関数 y =f(x) について
あらゆる情報処理システムを理解するための基本概念「関数」について
\[y=f(x)、y=f(x_1, x_2, ・・・x_n)\]
入力:x > 処理:f ( ) > 出力:y
例えば、
\(y=2x+1\)
というのは、入力データを2倍して1加えたものを出力する・・という意味です。
ソフトウエア開発の世界では プログラム ≒ 関数 です。あらゆるプログラムは「何らかの入力に対して、一定の処理を行なって、結果を出力する」という形で、記述されます。
入力(input)と出力(output)の関係は、話し手の専門分野によって表現が異なりますが、以下の組み合わせ、基本的にすべて同じことです。
- 入力 出力 ・・コンピュータ
- 独立変数 従属変数 ・・統計・データサイエンス
- 説明変数 目的変数 ・・統計・データサイエンス
- 特徴量 ラベル ・・データサイエンス
- データ ターゲット ・・データサイエンス
- 条件 反応 ・・実験
入力(input)と出力(output)をデバイスの視点で語ると・・
- センサー アクチュエータ ・・機械工学
- 目・耳 手・足・声帯 ・・人間工学
- 感覚神経 運動神経 ・・神経科学
機械と生物の大きな違いは、フィードバックループのあり方。生物の場合、出力器官からのフィードバックが常に働いています。
2進数と論理回路
第5回 様々なアプリケーションの活用
アプリケーションについて
- ネイティブアプリケーションとWebアプリケーション
- Webアプリにおけるフロントエンドとバックエンド
- プロプライエタリとオープンソース
Officeツール
- ドキュメント作成
- スプレッドシート
- スライド(プレゼンテーション)
グラフィックツール
- 2Dラスターグラフィック
- 2Dベクターグラフィックス
- 3DCG
- 映像編集
ソフトウエア開発ツール
> 第10回 の授業で紹介します。
コンピュータとネットワークに関する留意事項
意見交換
- スマホのアプリで「役立つもの・面白いもの」を紹介して下さい。
そのアプリの紹介記事へのリンクもあわせて記載をお願いします。
汎用シート
第4回 インターネットの活用2
はじめに
iCloud のリスクについて(再度警告です)
- iCloud と iCloudドライブ は別物・・という認識が必要です。
iCloud(初期5GB)内に、写真、連絡先等、iCloudドライブ・・です。
- 大前提として、iCloud同期の仕組みを理解する必要があります。
- 写真をたくさん撮ると、すぐに iCloud の初期容量 5GB を超えます。
- iCloudドライブでデスクトップと書類が「同期」状態になっているる場合も、すぐに 5GBを超えてしまいます。
- 課金なしで利用すべく同期を外すときは・・
手順を間違うとすべての場所からデータが消失する可能性があるので、安全のために、データを他の場所へコピーするか、外付けHDを購入するなどして、データを確実にバックアップして下さい。
- データが消えてしまった場合・・
- デスクトップ(フォルダ)がリセット(空白)された場合でも、ホームディレクトリに「デスクトップ(アーカイブ)」という名前のフォルダができている可能性があるので、まずそれをチェックして下さい。
- どこにもデータが見当たらない場合でも、すぐに対応すれば復元ツールなので、復元可能な場合があります > Google:iCloud 復元
- ネットの情報を見るときは、OSのバージョンが自分のものと同じか確認しましょう。設定画面の仕様が異なる場合があります。
メールの活用について
- Webメール: Outlook(本学学生標準)、Gmail、 YahooMail
- メーラー(メールクライアント):Outlook(Local)、 Thunderbird
- 添付ファイルについて
- 詐欺メールに騙されないために・・・
- メールの送信者名に注意(ニックネーム等はオフィシャルな場面では不可)
演習
- 書き込み可能なスプレッドシートのリンクを掲載して下さい。
汎用シート
インターネット利用の留意事項
インターネットの利用には様々なリスクがあります。以下、ご確認下さい。
https://www.ipa.go.jp/security/10threats/index.html
参考:ネットワークについて
第3回 インターネットの活用
はじめに|前回未解説の内容補足
WWW
WWW(World Wide Web)は、ネットワーク同志をつなぐ、蜘蛛の巣状のネットワークで、主にHTMLによるハイパーテキストが送受信されるシステムです。もともとは、大学や研究所などの個々のネットワーク同士が同一の規約(プロトコル)にしたがって、自律分散的に勝手に手をつないだもので、全体を管理する中央集権的な組織があるわけではありません。
どこかが断線しても、別の経路で目的のコンピュータにつながる仕組みになっているので、非常に安定した信頼性の高い仕組みといえます。しかし逆に言えば、一旦情報が流出すると、誰にも止めることができません。発信前に十分な注意が必要です。
Webはクライアント・サーバモデルに基づくシステムで、クライアント側の視点でみると、以下のように動作します。
- 1) ブラウザにURL(アドレス)を入力、あるいはリンクをクリックする
- 2) URLがDNSというデータベースによってIPアドレスに変換される
- 3) IPアドレスに対応するサーバにHTTPというプロトコルで接続される
- 4) HTMLで書かれたページが画像などとともに、要求元に送信される
- 5) 受け取ったデータはブラウザによって画面上に描き出される
ブラウザとは Webサイトを閲覧するためのアプリケーションです。SNSや様々なクラウドシステムが日常的なものになった今日、最も使用頻度の高いソフトウエアといえるでしょう。
参考:世界のブラウザのシェア
意見交換
汎用シート
第2回 デジタルデータの活用
はじめに
前回の確認と補足
- iPhone、Macユーザの方の iCloud 利用について
- 同期とは、サーバーストレージを含む複数のデバイス間で、データを一元的に最新の状態に保つ仕組みのことを言います。例えば、同期されているファイルを Macで修正更新すると、自動的に iCloud内のデータも更新され、iPhone にあるファイルも更新される・・という仕組みです。
- きちんとした知識と技術がないと課金せざるを得ない状況になる・・多くの方がハマっているようです。参考情報
- Amazonプライム会員であれば無制限のフォトストレージが利用可能
- 利便性の向上とリスクについて
テクノロジーの進歩による利便性の向上は、それを上回る破壊的リスクを生み出します。技術への依存は大きなリスクを伴うと考えて下さい。
デジタルデータの基本単位
- ビット:bit :Binary Digit > 2進数(0, 1) 1桁分の情報量
- バイト:1Byte = 8bit > 2進数8桁分の情報量
\(2^8 = 256\)
通り > 英数1文字分の文字コードに対応
参考:文字コード表
- 単位の接頭辞:
\(\times 10^3\)
:K(キロ), M(メガ), G(ギガ), T(テラ), P(ペタ)
\(\times 10^{-3}\)
:mm(ミリ), μ(マイクロ), n(ナノ), p(ピコ), f(フェムト)
参考:SI接頭語
以下、様々な形式のデータについて、
実際のソフトウエアを使いながら紹介します。
バイナリデータ
01の羅列として記録されたデータで、人間には読めない(コンピュータにしか理解できない)データです。実行可能なアプリケーション、特定のアプリケーションに依存したデータ、画像データなどが、この形式で記録されています。
テキストデータ
コンピュータが扱うファイルの中で、最もシンプルなのが、プレーンテキストといわれるもので、数字や文字が1〜3バイトのコードとして羅列されたものです。一般に拡張子 .txt をつけて保存しますが、例えば、CSV形式のデータや、Webページの記述に用いるHTML(.html)・CSS(.css)・JavaScript(.js)や、データを列挙した CSV(.csv)も、基本的には .txt で保存したものと同じプレーンテキストファイルです。プレーンテキストは、テキストエディタをはじめ、様々なアプリケーションソフトウエアで開くことができます。ASCIIデータと呼ばれることもあります。
ラスターデータ
>RasterGraphics
ベクターデータ
>VectorGraphics
3DCGが扱うデータ
例えば、Blenderのシーンデータ(.blend)などは、様々な種類のデータの複合パッケージとなっています。
- ポリゴンメッシュ:多角形を構成する(一般に三角形の)座標点と結線情報を列挙したデータ
- カーブ:端店と制御点を元に、方程式で曲線を補完する形式のデータ
- マテリアル:材質をシミュレートするために、拡散反射・鏡面反射・透明度・屈折率などのパラメータを列挙したデータ
- アクション:オブジェクトの動きの情報をまとめたデータ
動画データ
動画ファイルには、画像、音声、字幕などのデータが含まれています。例えば、MP4は、コンテナボックスの中に複数のボックスをもつ木構造で、以下のような情報が格納されています。
- ftyp:ファイルの先頭に書かれるファイルタイプの明記
- moov:全てのメタデータを含むコンテナ。動画・音声トラックのヘッダ情報やコンテンツの内容のメタ記述、時刻情報などが含まれます。
- mdat:トラックのメディアデータ本体のコンテナ。ファイル中のmdatボックスの数は任意で、動画と音声、動画のみ、音声のみ、あるいは複数種のトラックを同時に含む・・など、任意のトラック構成を持つことができます。
意見交換
データの情報量(B, KB, MB, GB・・)について、日頃どの程度意識していますか? また、意識しているとすれば、それはどんなケースですか?
汎用シート
第1回 ガイダンス
はじめに
- 当科目の目的・趣旨について
- 単位認定について
- 毎回の簡易投稿とレポート課題によって認定します。
- レポート課題は、第8回で提示 > 第14回の日を締切
- 授業の進め方について
- スマホとPCの違い
- ハードとソフト、アナログとデジタル
- ハードウエア, OS, アプリケーション
- ディレクトリ構成
- ファイルの管理・拡張子
- 各種デバイス(キーボード、マウス、USBメモリ・・・)
- コンピュータの歴史・現在・未来
基礎的知識の確認
日常生活におけるデジタル機器の使用に関わる受講生の皆さんの現状を確認させて下さい。以下、無記名の調査です(単位認定とは無関係です)。
意見交換
- 身近にあるコンピュータではない機器・モノの具体例を挙げて下さい。コンピュータについて議論するには、はじめに「コンピュータではないもの」を確認する必要があります。視点を対象世界の外部に置くことが大切です。
汎用シート